もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

越後一宮 弥彦神社

2018年11月19日 | 
弥彦神社 一の鳥居を過ぎると屋根のある玉の橋が見える。
創建から二千四百年以上の歴史を有する。
「弥彦菊まつり」開催中で、参道は菊だらけだった。^^(11月1日~24日)



華厳の滝      ↓大懸崖



菊の盆栽が素晴らしい


舞殿に銀杏の黄

鳥居に銀杏
十柱神社・・・土・水・山・野・海・川等十柱の神

良寛 鹿苑

   << もどる <      > つづく >>

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« おねがい | トップ | 火焔土器 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-11-19 08:29:54
越後一宮 弥彦神社
>創建から二千四百年以上・・・
凄いです \(◎o◎)/
法隆寺より はるかに歴史あるのですね
 菊祭
賑わってますね
盆栽の菊 お見事です。

返信する
失礼いたします。 (tenjin95)
2018-11-19 08:55:26
〉 管理人様

拙僧も今年8月に参詣しました。

今の建物は比較的新しいようですが、全体として非常に良い雰囲気を持つ神社だと思います。
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2018-11-19 09:01:09
丹助岳を極めた天狗さまのルートは、ニンゲンにはロープなどを使う難しい山道でした。^^

天狗岩に陣取ると、天狗さまが「よくぞ参られた」と素晴らしい眺めを提供してくれるでしょう・・・。
         ここからだと、「阿蘇 の涅槃像」はいつもの逆に拝めるのですね。

越後一宮「弥彦神社」は、万葉の昔より「おやひこさま」とひろく人々の篤い崇敬を集め、朝廷をはじめ時の幕府・武将からも手厚く庇護されたと説明されていました。

広い広い満車の駐車場は、空き待ちの列がつづいていました。

菊の盆栽を、はじめて見た気がしますが、見事で、さぞや手間と年数をかけたろうと思わせました。
                       (佐渡)

   (延岡の山歩人K)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

返信する
(tenjin95)  さん へ (iina)
2018-11-19 09:23:23
弥彦神社には、JRを使うと上越新幹線・燕三条駅よりJR弥彦線にて弥彦駅で下車です。
この辺りも積雪が多そうですが、泊まった魚沼市の越後大湯温泉の宿は3メートルを超す豪雪地帯でした。

弥彦神社は、偶然にも菊まつりの最中でしたから、華やかにも厳かな雰囲気につつまれていました。
http://www.yahiko-jinjya.or.jp/meguru/index.html

    (tenjin95) さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

返信する
弥彦 (hide-san)
2018-11-19 15:34:08
越後一の宮らしく、荘厳な感じがしますね。

友人がこの近辺の出身で、
弥彦神社って?と言ったら笑われました。
弥彦神社を知らないなんてそんな日本人がいるのかと、感慨深げでした。
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2018-11-19 18:37:19
弥彦神社は毎月行ってますが
何度行っても鳥居をくぐると空気が変わる気がします。
気持がピシっとするんですよね(^^)

昨日は弥彦山登山してきました。
そして頂上にある神社に二礼四拍手一礼をし、
感謝の念をお伝えしてきました(*^_^*)
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2018-11-20 09:00:49
投光器の照明器具取り換えのもようを見学出来て、ある意味で勉強になりました。
   そうでしたか、筒の中の階段を登って作業するのですね。 φ(..)メモメモ

高い所で作業する人と下で指図する人するとでは、給与は恐らくは下で指図する人だと思います。

日産ゴーンのような指図するニンゲンです。

   やり手すぎ 逮捕されルノー ゴーンごん / iina川柳


> 弥彦神社を知らないなんてそんな日本人がいるのかと・・・
お粗末ながら、iinaも知らなかった口です。   WEBで調べて弥彦神社が越後一宮というので参りました。 

   (hide-san)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

返信する
(ワカメパパ) さん へ (iina)
2018-11-20 09:14:00
弥彦神社にお参りしてきました。越後一宮だったのですね。^^
    弥彦山を御神体にしているそうですから、ありがたい登山ということになります。

良寛さんの御神木讃歌もありましたが、
                  なにより菊まつりの最中で、華々しい境内でした。

> 御詣りの時に雨が降ってきたり、雨なのにお詣離の時雨が上がったりは、神様に歓迎されてるみたいですから、良かったですね(●^o^●)
おゃ、そぅでしたか。 雨模様ではありましたが、お参りしているときは 傘は不要でした。

    (ワカメパパ)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事