![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/22cb125f49f142a564484421440727f3.png)
1999年から今年7月末までに映画館で観た映画319本の内、第2弾の後半204本が次の一覧。
年度毎のトップがその年度のiina一押しで〇数だけその年度が続く。
<< ①にもどる
【 歌手一覧 】 【 講演者一覧 】
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
年度毎のトップがその年度のiina一押しで〇数だけその年度が続く。
2009年⑰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2010年⑧ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2011年⑥ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012年⑰ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ’2013年’⑰ ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年55本 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年⑫ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年⑯ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年⑬ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018年⑧ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ’2019年⑥ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年⑥ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年⑤ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年⑩ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年⑦ ![]() ![]() ![]() ![]() Everything Evrywhere All at Once ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【 歌手一覧 】 【 講演者一覧 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/8129a2a8ff59e19d3421c275607c6ae3.png)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
エンドロールを終えて、ラストに大逆転が起こるなんてサイコーです。
ホラー映画の『キャリー』なぞは、その類の作品だった気がしますょ。
最近は、次作の予告をしたり、意味深なシーンがあったりし、回想シーンやNGシーンを流すこともあります。
流れる音楽も聴いて、映画の余韻にひたっていたいですから、やはり映画は最後の最後まで見ておきたいです。
そんな趣旨から、ブログの記事もコメントを含めて一本の記事だと心得ています。
東京駅界隈もずいぶんと変わりました。
八重洲は、江戸時代とも歴史的に繋がっていて興味深いです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c8f46b016dbd37967d42b9fa1a060c83
> ジュード・ロウ主演の海外連続テレビドラマ「ヤング・ポープ 美しき異端児」・・・バチカン教皇が主人公ですが面白かったですよ。
情報提供をありがとうございました。
ジュード・ロウ主演の海外連続テレビドラマ「ヤング・ポープ 美しき異端児」とその続編「ニュー・ポープ 悩める新教皇」は、ジュード・ロウのバチカン教皇が主人公ですが面白かったですよ。
毎週楽しみに観ていました。
地球のアフリカに生まれた人類は、はじめ黒人であったらしく変異から白人や黄色に分かれていったそうです。
黒人差別は、人類のルーツをないがしろにする行為といえなくもないです。
> 関東人とは思えません。まるで大阪人のようです。
ハイ、iinaは大阪に3年半暮らしましたし、九州男児です。
テレビが普及して以降、映画は下火に転じています。
邦画は、バラエティやCMでよく見る人が演じてますから、映画の臨場感が薄れます。
私生活をさらさないスターであって欲しいとは思います( ^ω^)・・・❔
迫力のある洋画を見慣れていると、邦画は物足りなさを感じられますか?
日本の映画界はスター不在で盛り上がりに欠け、斜陽産業になっているように感じられますが、私の思い過ごしでしょうか?
>即席麺をキチンと完成させるために、チキンレースしていたのですね。
流石、物知りのiina様。
直ぐにダジャレが出てきますね。
関東人とは思えません。
まるで大阪人のようです。