goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

スカイツリー398

2010年07月18日 | 東京エリア

逆さツリー


東京スカイツリーの高さ表示がご覧の通り398mに伸び、完成時の2/3近くになった。
三社祭のときは379mだったから2ヶ月で20mほど伸びたに過ぎないが、その間に第1展望台がふくらんだ。まだ236mも嵩上げされる。

「紙洗橋」辺りでは、再生紙である浅草紙の製造が盛んにおこなわれていた。紙屑を水に冷やかして漉きなおすのである。この漉くという技術は、浅草海苔を漉く技術に通じていたという。
また、若い衆たちは紙屑を水に冷やかしておく2,3時間の間に吉原の張見世へ遊女をからかいに行き、登楼せずに帰って来た。ここから「冷やかし」「冷やかす」という言葉が生まれたという。






  
言問橋               吾妻橋




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 空中浮遊 | トップ | ツリー観測 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スカイツリー (ミミロル)
2010-07-18 09:34:07
まるで日本じゃないみたい。
上海?異空間?
どうしてそんなに高くするのかな。
出来上がったら1度は行ってみたい!?
東京タワーも、通天閣も1度だけ行った事があるから。
返信する
冷やしラーメン ( π )
2010-07-18 10:47:19
梅雨が明けたので、冷やかしにきました。

「冷やかし」にもことばのルーツがあったのですね。
お昼は冷やしラーメンでも食べよう。

                 バイバイ( ̄π ̄)

返信する
Unknown (風の旅人)
2010-07-18 11:45:30
こんにちは、はじめまして。

同じ高さの時にスカイツリーに行かれたのですね。

さらに236mも嵩上げされるとは想像も難しい世界です。

こちらからもTBさせていただきます。

TBいただいた記事は携帯での写真でしたが、近日中にデジカメでの写真も公開予定ですので、
もしよろしければご覧になってください。
返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2010-07-18 17:39:49
いよいよ、400越えが始まるのですネ。
ここから、クレーンも交代するのですか。

「冷やかし」「冷やかす」の語源がこんなところにあったとは、恐れ入谷の鬼子母神…。

返信する
Unknown (route390)
2010-07-19 00:00:15
TBありがとうございます。
これからまだ200m以上も伸びるのですね~。
完成する来年春が待ち遠しいです。
返信する
コメントに m(__)m (iina)
2010-07-19 08:47:59
(ミミロル) さん へ
ご馳走さま。
もぅ食べられません、満腹です。

東京スカイツリーは地デジ化に伴い、関東一円に林立する200m級超高層ビルの
影響を受け難くにくい600m級が必要とされたそうです。



( π ) さん へ
夏は、冷やしラーメンですね。
ことしは未だ食べていません。
冷やしそばも iina~ 。



(風の旅人) さん へ
ツイン・ツリーをワン・ショットで撮られています。広角レンズを使用したのですか。

ふつうのデジタルカメラでは、ワン・ショット撮りは難しいのでナイスショットです。



(銭無のとっつあん) へ
すっぽんぽんのスッポンですね。(恥ずかしい)

水辺に移してあげたお礼に竜宮城に連れて行ってくれるかも知れません。

クルーンを交代したら、逆転満塁ホームランを打たれて横浜に負けてしまい、
阪神に0.5G差に詰め寄せれました。トホホ
これは、巨人の話でした。
巨人ツリーの方は、上に伸びるほど足場が狭くなるので、クレーンも交代する
のでしょうね。

関東までが、おととい一斉に梅雨明けしましたが、此処ではセミは一向に鳴きません。
むかしに比べて遅くなった気がします。
夏は、セミとスイカです。



(route390)さん へ
雲に隠れるほどスカイツリーも高く伸びました。
工具とボルトやナット等が風で飛ばされぬよう注意して作業していると
新聞に載っていました。
これほど高い建築は初体験なので慎重に進めているようです。
返信する

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事