![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/ec7825e3445b6712db27d85be9f08b95.jpg)
長く利用していたteacup掲示板が、8月から本サービスを終了したため、投稿を録り込むことを思いついた。
掲示板でオリジナル📺「逃亡者」に流れる曲についてを、他力本願児さんと遣り取りしたのが次。
他力本願児 投稿日:2018年 6月25日(月)23時37分43秒
「本編終了後に続く日本側エンドクレジットのバックに使われていた演奏は誰なのでしょう?」
と書き込んだのが10年前。
数年前に答えに辿り着く寸前までいったのですが…近年なんとか答えに到達!!でご報告。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/6a17d9fb9c735802f5de1bd20ec23747.jpg)
答えはAl Caiola(アル・カイオラ)さんでありました。
一つ目の画像がそのLP(US盤)。日本盤も出ていました。が、LPは購入せず。他の曲は興味がないもので。
二つ目が日本盤シングル。モノラルミックス。
そして三つ目が日本盤4曲入りEP。ステレオミックス。
多分このステレオヴァージョンの後半が放送時に使われていた、ハズ。
昔の事ですので家庭に届く際にはモノラルになっていた訳ですが伴奏部の聴こえ方がモノラルと違って
ハッキリ聴こえますので。
動画サイトのURL、貼っておきますのでお確かめ下され(モノラルですけど)。1分06秒以降が!!!!
AL CAIOLA ~ THE FUGITIVE THEME ~ MONO!!
iina 投稿日:2018年 9月 4日(火)09時47分18秒 返信・引用
わざわざの調査をありがとうございました。
また、この投稿に気づかずに、返信が2カ月以上も遅れてしまい、もうしわけありませんでした。
逃亡者のテーマ曲にアル・カイオラの演奏が使われていたのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
実は、iinaは「逃亡者のテーマ」の表題レコードを次のとおり持っています。
これによると、作曲者はピート・ルゴロとあり、演奏者はジョン・シュレーダー楽団とありました。
その曲は、YouTubeにもアップされていますからお聴きください。
レコードの解説
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/23acb3e8ac6dfb98bb770dc6ba59c452.jpg)
掲示板でオリジナル📺「逃亡者」に流れる曲についてを、他力本願児さんと遣り取りしたのが次。
他力本願児 投稿日:2018年 6月25日(月)23時37分43秒
「本編終了後に続く日本側エンドクレジットのバックに使われていた演奏は誰なのでしょう?」
と書き込んだのが10年前。
数年前に答えに辿り着く寸前までいったのですが…近年なんとか答えに到達!!でご報告。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/6a17d9fb9c735802f5de1bd20ec23747.jpg)
答えはAl Caiola(アル・カイオラ)さんでありました。
一つ目の画像がそのLP(US盤)。日本盤も出ていました。が、LPは購入せず。他の曲は興味がないもので。
二つ目が日本盤シングル。モノラルミックス。
そして三つ目が日本盤4曲入りEP。ステレオミックス。
多分このステレオヴァージョンの後半が放送時に使われていた、ハズ。
昔の事ですので家庭に届く際にはモノラルになっていた訳ですが伴奏部の聴こえ方がモノラルと違って
ハッキリ聴こえますので。
動画サイトのURL、貼っておきますのでお確かめ下され(モノラルですけど)。1分06秒以降が!!!!
AL CAIOLA ~ THE FUGITIVE THEME ~ MONO!!
iina 投稿日:2018年 9月 4日(火)09時47分18秒 返信・引用
わざわざの調査をありがとうございました。
また、この投稿に気づかずに、返信が2カ月以上も遅れてしまい、もうしわけありませんでした。
逃亡者のテーマ曲にアル・カイオラの演奏が使われていたのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
実は、iinaは「逃亡者のテーマ」の表題レコードを次のとおり持っています。
これによると、作曲者はピート・ルゴロとあり、演奏者はジョン・シュレーダー楽団とありました。
その曲は、YouTubeにもアップされていますからお聴きください。
レコードの解説
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/23acb3e8ac6dfb98bb770dc6ba59c452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/8129a2a8ff59e19d3421c275607c6ae3.png)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
犯人は捕まらずに逃亡しつづけて終えるというものから、ジェラード警部黒幕説にキンブル死刑執行までの噂が流れました。
義兄弟の臆病風のために真相を話せなかったとする最終回は、そんな理由でキンブルを境地に陥れて平気なのかと物足りない結末でした。
犯人の黒幕は、あの執拗なジェラード警部だという噂み流れたほどでした。
あるいは、キンブルは捕まって
死刑になった後に真相が分かるという噂も流れました。
とても懐かしい逃亡者です。
更家さんは、「五十間鼻」を見逃さないですね。
石を川底に敷き詰めていて、水死者を無縁堂で祀る気遣いもしています。
そうでした。岬を『岬、鼻、崎鼻』などと呼んでいたのですね。
「コロンボ警部」は、何度も何度も再放送されてますが、「逃亡者」はさすがに時代が追いつかないのか、最近はまったく放送されなくなりました。
それでも、構想を変えて現代版としてドラマ化されるようです。
主役のデビッド・ジャンセンの母親が、ミス・ネブラスカで、旅の一座の女優をしていたというのも、また凄いエピソードですね。