![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/aaadd8468575e5d76a77b7a3bb90236a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/1ba41ce580ab9984660076ba8676248c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9f/75b4c0268fbf16e5c27a76c314120566.jpg)
特撮用の膨大な数のミニチュアや小道具がテーマに沿って並べられていた。
「ゴジラ」や「モスラ」「キングギドラ」、そして「ガメラ」「ウルトラマン」等々。展示作品は数十にものぼり、そんな特撮全盛期を体験した者にとって、嬉しく楽しいひと時だった。
スタジオジブリ製作の短編「巨神兵東京に現わる」を観て、次のステージに回遊すると特撮時の様子を見せる。
メイキング映像とミニチュアを見て、巨神兵の動きとビルの壊れ方が理解できる仕掛けで、奇術のタネ明かしを見るよう。
昔、特撮巨匠の円谷英二が吊った飛行機が飛ぶと思われぬよう下に吊るし、セットも総て逆さにして撮るとインビューに答えたとおりのセットを見て納得したりした。
特撮に興味がなくても、楽しめる趣向が施されていたのでおすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/8715e968f939b806a1c92ba54f243f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/2537788964b876f1993aa089fbb91879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/b5f08acd7238d9ebf7abaca2b3832516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/59ce19df1375cb378e4df6233a46bc8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/17c713cb4512aa3a6c75d25fd696ce2e.jpg)
←焼けただれた国会議事堂と奥に銀座の和光
東京都現代美術館7月10日(火) ~ 10月8日(月・祝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
自分の背丈と同じくらいのビルやタワーをすぐ傍で見ると、巨人になったような気がしませんか?
ゴジラやモスラ、ウルトラマンなど、懐かしいですね。
ただ、今度のスカイツリーは656mでなく634mもあるのでどうやって壊すのでしょうね。ゴジラが吐く炎で焼き切るのかなぁ~。
特撮博物館は、楽しそうです。
昔、甥っ子にせがまれキングギドラを観に行った記憶があります。甥は興奮してました。
モロヘイヤとは、どんな平野でしょうね。
「王様の野菜」と呼ばれるものを食べて平和でありたいです。
夜の肴
特撮展覧会には、親子連れが目立ちました。二世代で嘗てのヒーローたちを楽しめるのも、平和の証です。
(656) さん へ
634mの高さのスカイツリーを倒すのも大変です。ゴジラも高くなってきましたが、
さすがにこれほど高くできぬでしょうから、炎を吐く案が採用されるかも知れませんね。
(ぼたん) さん へ
いきなり神出鬼没のタイトルなので、巨神兵が現れたのかと思いました。
犬の頭部にカラーをするのは、掻くのを防ぐためでしたか。
耳が悪い犬にする補聴器かと思ってました。
(mone) さん へ
布わらじとは、アイデアですね。
作り方は、時代劇に出てくるのと同じようです。最近は、若者が雪駄を履いて人気だそうです
から、わらじもヒットする可能性があります。足が蒸れるので、夏に向いています。
長田に出現した鉄人28号も力強い味方です。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/61f567aaaf2421a7a534b7e83996361a
(ハイジ) さん へ
上の「ゴジラ」「キングギドラ」「ガメラ」を内緒でクリックください。
撮影禁止だったので隠しています。
八岐大蛇を模したのでしょうが、キングギドラは宇宙怪獣らしい風格があります。巧い創造獣です。
円谷と東宝の特撮で育った身としては気になって仕方ない。
長蛇の列でしたから、右端なら10分ほどで買えるというので其方側で求めました。
確率的には、何処で買おうと同じなのです。(そんなことをいうくせに銀座で買うなんて・・・)
当たったら、 charactersさんを東京にご招待して特撮博物館を自慢したいiina~。
事前招待券を当てたので出かけてきましたが、ジャンボ宝くじ発売の季節柄を考えると、運は
こちらの方に使いたかったです。
とはいえ、撮影向け「ゴジラ」「キングギドラ」「ガメラ」等々を直接見れたので満足しています。
ガメラ医師さんは、ガメラがお好きなのですネ。渋谷文化会館に出現したガメラは下の通りです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/b5f08acd7238d9ebf7abaca2b3832516.jpg
特撮ベスト10も映像で紹介するし、『巨神兵 東京に現わる』のメイキングも公開し、贅沢な1時間でした。
いま流行のCG多用に頼らぬ実録にこだわる映画創りも曲がり角だと危惧していました。