goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

なめるトラ

2013年02月17日 | 笑撃画像



ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』のを記念して を します。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 雪の大阪城 | トップ | 丹頂の舞 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の首飾り ♪ ザ・タイガース (あQ)
2013-02-17 06:40:45
絶滅危惧種ベンガル虎でしょうか、本当に綺麗ですね。
このような、個体が地上から消滅してしまうのを、何とか保護しないといけませんね。

虎は強さの象徴からか、乱獲され漢方薬にも...。
「竜虎」「虎の威を借りる狐」「虎の尾を踏む」「虎視眈々」など虎に因む言葉も多いのですが、私は「虎になる」かな。(笑)

アメフトNFLのシンシナティー・ベンガルズなんて云うのも有ります。
日本では、加藤清正の虎退治が有名ですが、これは当時シベリア虎が半島に生息していたのでしょうね。

装飾品としては「虎目石」があり、いろいろな色の石が有りますが、何故か日本人には圧倒的に黄色が人気です。

「トラトラトラ」は太平洋戦争、真珠湾奇襲成功の電文。
平和が一番は間違いありませんが「平和ボケ日本」では、世界からナメラレるだけですね。(笑)

返信する
 (らいちゃん)
2013-02-17 07:16:57
牙をむいた虎は怖いですが、舌を出している虎は可愛い感じですね。
でも目が鋭いのは矢張り猛獣ですね。とても近寄れません。

江戸の由来をありがとうございました。
広島県呉市には「音戸の瀬戸があります。平清盛が一日で工事を完成させるために沈む夕日を招き返したと言われる伝説の瀬戸です。
この海峡も「戸」が使われていますね。
返信する
コメントに コメント (iina)
2013-02-17 11:20:41
(あQ) さん へ
虎に因む言葉、「竜虎」「虎の威を借りる狐」「虎の尾を踏む」「虎視眈々」などは、らいちゃんブログが得意とする
中国に由来する諺が多そうです。

・・・なるほど、それで(あQ) さんが  ザ・タイガース を引用したわけですね。
   もぅ~ タイへんです、(あQ) さんの心境を察するのは・・・。




(らいちゃん)さん へ
「酒は百薬の長」と、健康には好い面もありますが、真逆な「酒は百毒の長」というのもあるようです。
「酒入れば舌出ず」は初耳ですが、ことわざはいろんな場面から後世に伝えるものでもあるようです。

「酒の上」のことてはあるものの、「酒に飲まれる」ことのないように心がけたいものです。
返信する
虎トラ (「のべR山会」のK)
2013-02-17 17:15:37
何をなめているのでしょう
さすがに「百獣の王」、食事中でも鋭い眼光に変わりなくスキをみせませんね

富山時代の「利賀そばまつり」
確かに大型の雪像なども造られ本格的な雪まつりですね
東北地方ではこのような雪の造形を楽しむお祭りや
その他、雪や氷に関するイベントがまだまだたくさんありそうですね
情報ありがとうございました。

上の(あQさま)のコメント
どんな分野(ジャンル)に関しても詳しいですね
広く深い長けた知識をお持ちで、いつも感心しています。
今回もまた参考になりました。
返信する
 (モカ)
2013-02-17 21:05:38
クリスマスツリー形の何かをなめているのでしょうか?

映画「ライフ・オブ・バイ」を観られたのですね。
奥様と一緒とは仲のいいご夫婦なんですね。

虎と少年が一艘のボートに乗り合わせると聞き、どんな映画なのだろうと思っていました。
感動するようなよくできた映画なのですか、見てみたくなりました。
返信する
コメントに m(_ _)m (iina)
2013-02-18 08:37:48
(「のべR山会」のK) さん へ
雪の上杉家廟所は、さすがに寒そうです。iinaが訪ねたのは夏場でしたから、米沢のマスコットおせんちゃんは、
むしろ冬場に楽々と演じていそうです。
14代までが並ぶ廟所で、謙信公と鷹山公のふたりだけは公をつけて呼ぶそうです。いまでも墓守が観光客が
謙信と呼び捨てにすると、話を引き継いだ墓守は謙信公を使って云い直すそうです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/d28a9ff2b4e34ea6f9b5e149243d8c9a

吹雪くと白黒の世界ですが、天気に恵まれた景色はまばゆいばかりか、モニュメントも映えて浮かび上がらせて
美しいです。

虎がなめているのは、大きなキノコであったと思いますが、ハッキリ思い起せないので記事にするのを遠慮しました。




(モカ)さん へ
カリフラワーとブロッコリーは、おさないころに食べた記憶がありませんから新しい野菜と思ってます。どちらも
マヨネーズをつけるとおいしそうです。

虎がなめているのは、大きなキノコであったと思います。

映画「ライフ・オブ・バイ」は、嵐に遭ったり魚群にあったりしますが、それぞれ一回のショットで観客を飽きさせずに
生還しますから、ファンタジックな映像をたのしめます。
返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事