カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/鬼に角がはえトラパンツなのは❔
- 閑斎/鬼に角がはえトラパンツなのは❔
- iina/落ち目の三度笠 ネズミ撃退奮闘記
- siawasekun/落ち目の三度笠 ネズミ撃退奮闘記
- iina/風の成り立ち
- りょうかん/風の成り立ち
- iina/ベスト富山
- iina/風の成り立ち
- mieko3938/風の成り立ち
- Neko★/ベスト富山
プロフィール
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,448 | PV | |
訪問者 | 877 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 15,607,342 | PV | |
訪問者 | 3,598,330 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 458 | 位 | |
週別 | 542 | 位 |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
名古屋鉄道名古屋本線の 駅で愛知県豊明市前後町善江なのでした。
北島三郎の「竹」歌詞に一里塚が出ています。
雪の降る日も 雨の日も
竹は節目で 伸びてゆく
人もまた 己れが道の一里塚
阪神淡路大震災は、大阪に赴任した翌年に起こりました。
地震後は、会社関連のお店の救済が主な仕事になりました。
ただ、震災前に名古屋出張の予定があったので、そちらを優先しました。
行きは京都からしか新幹線は走ってなく、帰りは新大阪まで通じたタイミングでした。
返信遅くなり、年を跨ることとなってしまいました。
阪神淡路大震災を体験されたのですか!
慣れない土地で大変な思いされたのですね。
私はまだ20代で独身・実家住まいの時期でした。
名古屋ですら、突然の揺れにビックリして目が覚めた記憶があります。
阪神淡路~ほどではありませんが、私も大阪生活2ヶ月の頃に、大阪北部地震に遭いました。
通勤途中、阪急電車の中でした。
結局その日は関西地区の大半の交通機関がストップし、上司と連絡取り、社宅に戻ることとなり、走って帰った覚えがあります。
(25kmぐらい?)
確か6月で、暑かった!
給水の準備などしてるはずもなく、自販機は止まってしまいましたし、コンビニは買い占めされた後で売切ればっか!
液体なら何でもいいわ!状態で何とか脱水することもなく。
でもとても長く感じた通勤ラン?でした。
街道浴♪
素敵な表現ですね。
そうです、まさに旧街道のオーラを全身に浴びると心が落ち着き、元気になる…気がしますね。
相変わらずの更新速度で心苦しいですが、今年もよろしくお願いいたします。
怪しい道で「イノシシ いるぞ!」と脅されても、進む勇気を褒めざるを得ません。
今年2021年も、ほっこり癒される写真をめざしますから、よろしくお願いします。
熊やに出遭わぬよう祈ります。
いつも丁寧なコメントをありがとうございます。
今年も、ほっこりとなって癒される写真を楽しみにしています。
今年もよろしくお願いいたします。
パソコン教室で、益々 腕を上げてブログにされています。^^
今年も、笑撃と誤変換などで ( ^ω^)・・・
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
こんな早い牛がいたら、吃驚しますね。
笑いを沢山アップなさって下さい。
笑顔で過ごせることが大切と思っています。
ことしは、元の快適な生活にもどれることをお祈りせずにいられません。
家こもりに、iinaのブログが役立つなら嬉しiina~
光栄です
さっそくの丑の笑撃に満足いただけて嬉しiina~
さだまさし氏の歴史フォーラムを、10年ぼど前に聴いていました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/2e83a669aa27c3f9ac405671b0638553
今年は、 (ミルク)さんのコメント欄が解放されるのを期待したいです。
日常を失わしめせたコロナ禍を、人間の叡智で何とか乗り切って、光明を見出したい新年です。
兎も角、明るい2021年でありますようご祈念もうし上げます。
今年もどうぞよろしくお願い申します。
立派な新年の画ですね。
何となく幸せにあずかれそうな感じの笑顔です。
コロナ終息が待たれますね。
そんなときは、iinaさんのブログが飽きません。
今年も期待しています。
さっそくの丑の衝撃てした。(∩´∀`)∩ワーイ
牛さんバイク。
モウ、笑っちゃった
今年も面白い画像や誤変換など楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨年に日常を失わせたコロナを、人間の叡智で何とか乗り切って、光明を見出したい新年です。
兎も角、明るい2021年でありますよう お祈りせずにいられません。
楽しい記事でいつも笑わせてもらっています!
コロナ収束で自由な行動ができる日が今年訪れるよう願っています。
今年もよろしくお願いします。