もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

数学的ジョーク

2018年03月10日 | 


古生物学博物館のとある入場者はティラノサウルスの化石に感激し、係員にどれくらい古いものかを訊ねた。


係員は「あの骨格は6,500万年と3年2ヶ月18日前のものです」と答えた。

客  「随分細かく判るんですね」と再度訊ねると、

係員は「はい、私がここで働き始めたとき、当博物館の学芸員に全く同じ質問をしたら、
   彼は6,500万年前だ、と答えたのですが、そのときが3年2ヶ月18日前だからです」
と答えた。

* 写真はティラノサウルスの黒色全身骨格ブラック・ビューティ。クリックを

  

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« でぶキリン | トップ | 彼ったら、いつもサメ体験ばかり »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白い話ですね (慶喜)
2018-03-10 09:35:00
iina様

おはようございます。
フランスの小話の様に機知に富んだ話ですね

>加藤清正公記載していて、私は清正公が秀吉の陰に隠れており、本に記載されている如く、大衆に人気の有った武将とは知りませんでした
返信する
(慶喜) さん へ (iina)
2018-03-10 10:25:30
熊本城は、いまでもかなり広いです。
飯田丸櫓は、先の地震後に石垣柱一本で支えたことで有名になりましたが、昔から残るこのヤグラは立派でした。

いまも大阪で豊臣秀吉が人気者のように、熊本は加藤清正公がもっています。後から来た細川家より人気かもしれません。

なにしろ熊本城は、姿のいい名城です。
                 旅した時に、城内をくまなく歩きました。ブログには3篇アップしています。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/eff14b6258f62e5ff0735ed2d4ef7c16

城の端に建つ細川刑部邸の大名屋敷も見学を忘れてはならないほど見ものでした。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8be8dbd1e6578f62895559ad80e211e3

そして、日本橋浜町公園一帯は江戸時代熊本藩細川家の下屋敷でしたか。仕事で、この辺りをよく歩きました。

返信する
傑作 (hide-san)
2018-03-10 17:13:11
>私がここで働き始めたとき、当博物館の学芸員に全く同じ質問をしたら、
彼は6,500万年前だ、と答えたのですが、そのときが3年2ヶ月18日前だからです

この答えは傑作ですね。
返信する
笑えます (ムツゴロウ)
2018-03-10 17:13:38
化石が見つかってから時は止まってないんですねぇ〜。

化石のブラックビューティーが、岩に閉じ込められたときはさぞ苦しかったでしょう。
 
返信する
数学的ジョーク (晴れおとこ)
2018-03-10 18:31:58
【中国三千年の歴史】と一緒で楽しいです。
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2018-03-11 09:46:56


拙ブログに数式がならんでいるよりは、ジョークは笑えていいですね。

返信する
(ムツゴロウ) さん へ (iina)
2018-03-11 09:51:11
化石を掘り当ててからも、時は止まることなく刻々と時をきざんでいるのでしたぁ。

ブラックビューティーが埋もれた瞬間は、もだえ苦しんだことだと思います・・・。

返信する
(晴れおとこ) さん へ (iina)
2018-03-11 10:04:24
きのうの晴れおとこさん家で、つぎのように遊ばせていただきました。 

①「しりとり川柳」
 「食べる事 執着しない 美味しけりゃ 」 を受けて
       iinaは「おいしけりゃ 池に飛び込み ポチャリとね 」 ・・・ 「お石蹴りゃ」に誤変換して詠みました 

②「WEB川柳しりとり」
 「レストラン よくよく見れば 三つ星で 」 の 句末尾「で」を 受けて
            iinaは 「出んマーク  芝の上では  マークすべし」と返しました。(デンマーク)を掛けたょ。 

③「漢字尻取り」
 「子分」を受けて、iinaは「分散投資」とつづけました。

http://pasomate.sakura.ne.jp/hareotoko/top.html

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事