もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

なますとは❔

2022年01月12日 | 雑感
正月のおせち料理の定番「なます」をどうしてそのような名になったのか気になった。
かみさんに聞くと、「生」の食材を「酢」で料理するので「なます」なのではという❔

「なます」の由来
昔は魚や貝、獣などの生肉を細かく刻んだ料理で、魚肉を用いたものは「」または「魚」、獣肉を用いたものは「」と漢字も使い分けていた。
「なます」という名前も生肉(なましし)から転じたと言われる。

中国から伝わった「なます」は、元々は生肉や生魚を細く刻んだ食べ物をと呼んでいた。しかし、平安時代後期に魚肉と野菜を細かく刻んであえた物を指す言葉に変化し、現在のなますのように酢を使うようになったのは室町時代からと言われている。
そうして、正月のおせち料理として「紅白なます」や「酢蓮」が生まれ、なますは日本独自の変化を遂げていった。

「紅白なます」は、大根と人参を使ったなます。タイトルのとおり。

「紅白ゆずなます」は、ゆずの皮を器にすると見栄えもよい。


「干し柿なます」だと、上品な甘さがまろやかな味に仕上げてくれる。


「酢れんこん」なますなのだという。


  

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 歌舞伎獅子 | トップ | 軽茶食供 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おばさんの料理教室 さん へ (iina)
2022-01-15 10:42:18
お節料理とお屠蘇の箸休めに「なます」は最適です。

足の形の大根をよく見つけましたネ。
         こんな元気のいい大根もありますょ。
         https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4b4a9eb9690d5abed61f0a8bf4891aaf

   おばさんの料理教室さんのブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
(こもれび) さん へ (iina)
2022-01-15 10:37:27
「五色なます」は、大根と人参の「紅白なます」にレンコンとゆずを加えて、もう一品を「ごま」と思いましたが、干しシイタケの煮たのでしたか。

なるほど・・・こんどカミさんに教えましょう・・・

    (こもれび)さんのブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
(ムツコ゚ロウ) (iina)
2022-01-13 10:05:29
「ナマステ」は、インドの挨拶でしたね。

「なます」は、生肉(なましし)から転じたそうです。「生酢」からの「なます」もあながち無理からぬ解釈と考えていただきありがとうございます。

   ナマステ
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2022-01-13 09:42:57
日本人はオレオレ詐欺や、この手の同情を誘う「泣きつき商法」に弱いですね。
しっかりした品を送ってくれれば済むものの、粗悪品では困ります。

> 一方的に送り付けてきた商品については・・・仮に消費者がその商品を開封や処分しても、金銭の支払いは不要です。
万々一、そういう事態になったときは、参考にさせていただきます。

ことしは「干し柿なます」が殊の外おいしかったので、「なます」を調べる気になりました。

返信する
(sugichan_goo) さん へ (iina)
2022-01-13 09:30:38
酢レンコンの混ざった「ちらし寿司」は、一手間かけて用意した酢レンコンを混ぜたのですね。

元々レンコンが好きです。 
すりおろした「つみれ」を油で揚げても、シャキシャキの歯ごたえの食感が残るのが好いです。^^

   (sugichan_goo)さんの当該ブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
口の中がリセットされ‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-01-13 01:47:49
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

なます‥‥‥。
考えたことが無かったですが、
サッパリしていて脂っこい肴を食べていると、
口の中がリセットされて美味しいものですよね?

鬼平犯科帳みていたら「柿なます」が出てきて、
牡蠣と間違えているんではないですが、
甘さがイイ感じになるって発言していました。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する
 (らいちゃん)
2022-01-12 13:04:48
鱠の由来がよくわかりました。
鱠は好きな食べ物の一つです。
特に酢蓮根や干し柿鱠は大好きで、昔はよく食べました。
美味しいですよね。
返信する
ナマステ (ムツコ゚ロウ)
2022-01-12 11:38:36
お節の「なます」は、さっぱりしていいですね。

奥様の「生酢」からの「なます」も当たっている気がしますよ。

「ナマステ」とインドでは、会ったときだけでなく、別れのときにもナマステと言うそうです。

ナマステ (@^^)/~~~
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事