ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
大嘗宮
2019年12月15日
|
東京エリア
本丸御殿跡を富士見櫓方面に迂回させられる。
御殿跡を巡るため大嘗宮を見ながら進むので退屈しない。
坂下門から直接、大嘗宮に向かった集団と合流。
冬桜
大嘗宮
<<
もどる
< >
すすむ
>>
コメント (10)
«
忠臣蔵 仇討ち
|
トップ
|
吹く胃液
»
このブログの人気記事
SELECT雑感
三島 楽寿園
アナゴさん
東映のオープニング
ハゲワシと少女
サントリーニ島
墨堤の桜
期の成り立ち
11円健康法
象の成り立ち
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
お早うございます
(
延岡の山歩人K
)
2019-12-15 07:34:29
大嘗宮
一般公開され 大変な人混みですね
(iina)様も行かれて
いいな iinaでした。
さてどんな感想をお持ちになったのでしょう
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ
(
iina
)
2019-12-15 09:40:33
延岡の山歩人Kさんの海の眺望でした。
まことに、目も覚める絶景です。^^
樹木の成長が景色をさまたげる例は、いくつもありますね。手間と費用の兼ね合いから整備は難しそうです。
大嘗宮は、いにしえから連綿とつづく儀式です。近いですから、得難い観覧できる
貴重な機会に恵まれました。
案外と、素朴な建物でした。
令和の大嘗祭は、深夜に厳かに執り行われたであろう宮は喧騒につつまれて、そのギャップを思い、何やら不思議な気分になりました。
Kさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。
返信する
Unknown
(
六五六
)
2019-12-15 16:13:29
一年号に一度の大嘗祭ですから、参られて羨ましいです。
皇居の中を歩きたいな。
返信する
(六五六) さん へ
(
iina
)
2019-12-16 08:38:11
一世一元の制が、日本で実施されたのは、明治維新からですから、iinaも「昭和―平成―令和」を生きました。
大嘗宮の二弾目は、明日につづきます。
返信する
ブログ始めました さん へ
(
iina
)
2019-12-16 08:57:04
一般公開は、11月21日~12月8日でしたが、雨の中をおつかれさまでした。
でも、その分 混まなくてよかったです。
東京駅からだと坂下門は近いですが、二重橋方面へ迂回させられましたから、気もそぞろに歩かされました。
こちらさまは、更にくわしい説明と写真でした。
11月11日の大嘗宮の儀では,厳かな儀式だったはずが、喧騒につつまれていました。
正面の南神門から撮影したかったのに、最前列にまわれず行き過ぎて戻ろうとしたら止められました。(^_^;)
* ブログ始めましたさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上URLに置きました。
返信する
(みさ々) さん へ
(
iina
)
2019-12-16 09:05:13
(みさ々)さん宅は、かなり詰め込んだ記事でした。^^
当方は、3分割しましたがこれほど詳しくありません。
それにしても、ひと、ヒト、人でした。
* (みさ々)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上 (iina)に置きました。
返信する
(ぐうじ) さん へ
(
iina
)
2019-12-16 09:24:35
写真に建物の名を入れていただき、貴重でした。勉強になりました。m(_ _)m
總宮神社の宮司さんでしたか、道理でくわしいはずです。
まさに、日本神道の世界観を味わえる大嘗宮を歩いて見れました。
でも、雨の中をおつかれさまでした。
ラストのジャンプが好いです。こんな風ですょ( ^ω^)・・・
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/b6d5176580dd89d97f745dda85f49fb5
そうでした。 山形県長井市の (ぐうじ)さんの總宮神社を訪ねてました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4a259477b06d3a2411845af9727461ba
* (ぐうじ)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上 (iina)に置きました。
返信する
ぬえさん へ
(
iina
)
2019-12-16 09:37:52
ひと、ヒト、人の長い列でしたね。
坂下門から入場するのに20分ほどでしたし、紅葉の乾通りから本丸御殿跡をめぐって大嘗宮を目の前に見ながら進むため退屈しなかったです。
悠っくりまわって2時間半ほどを楽しみました。
まさに、天皇一世一代の重要行事の建物を拝見できる栄誉にめぐまれてケッコウでした。
明日へ 大嘗宮2弾目とつづきます。
* ぬえさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上 URLに置いています。
返信する
大嘗宮
(
ウォーク更家
)
2019-12-16 17:18:26
そうですか、大嘗宮に行きましたか。
以前に、秋季皇居乾通りには行ったことがありますが、乾通りは毎年ありますが、大嘗宮は最後のチャンスですからね。
私も行こうか迷ったのですが、風邪をひきそうなのでやめました。
10年前だったら迷わずに行ったのですが・・・、歳をとりました。
返信する
(ウォーク更家) さん へ
(
iina
)
2019-12-17 09:24:44
行ってみたいお城の名護屋城(なごやじょう)を見学とはうらやましいです。福岡にあると思ってましたが佐賀県でした。^^
小説やテレビ番組で採り上げられる度に行く気を刺激されました。規模が3位というのも意外で、思いはつのるばかりです。
やはり豊臣秀吉が築いた城の小田原の一夜城を思いました。
https://blog.goo.ne.jp/mrsaraie/e/d9da4028da31a4c4db1b74ec18f4f0fb
大嘗宮見学を兼ねて居乾通りで
紅葉も見ました。
晴れるのを待って4日に参りましたが、上着を脱いでも汗ばむほどの暖かさでしたょ。
きょうは、大嘗宮第2弾を
しました、
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/606a18014548f842ef2fc85bbdad0697
更家さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上 URLに置いています。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
東京エリア
」カテゴリの最新記事
浅草のむかし
三越の天女像
おちか奮闘記
SELECT浅草
SELECT東京エリア
子どもフェス
吉良邸跡
Classic Fes2024
浅草食べ歩き
国技館
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
忠臣蔵 仇討ち
吹く胃液
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
中伊豆 大仁温泉
SELECT雑感
サントリーニ島
BEST笑撃ライオンとトラ
三島 白滝公園
SELECT歴史
三島 楽寿園
横は魔方陣営業
イヌBEST笑撃
浅草のむかし
>> もっと見る
最新コメント
iina/
サントリーニ島
よたろう/
サントリーニ島
iina/
三島 白滝公園
りょうかん/
三島 白滝公園
iina/
三島 楽寿園
ムツゴロウ/
三島 楽寿園
iina/
三島 楽寿園
ウォーク更家/
三島 楽寿園
iina/
イヌBEST笑撃
Mieko3938/
イヌBEST笑撃
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:辛いけど好きな食べ物は?
辛い物は嫌いです。でも、キムチはからくても仕方ないですね。^^
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,358
PV
訪問者
729
IP
トータル
閲覧
15,621,271
PV
訪問者
3,605,720
IP
ランキング
日別
575
位
週別
471
位
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2076)
数
(172)
雑感
(535)
神奈川圏
(680)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(559)
旅
(312)
映画
(356)
インターネット
(198)
メルヘン
(290)
ことば遊び
(978)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
一般公開され 大変な人混みですね
(iina)様も行かれて
いいな iinaでした。
さてどんな感想をお持ちになったのでしょう
まことに、目も覚める絶景です。^^
樹木の成長が景色をさまたげる例は、いくつもありますね。手間と費用の兼ね合いから整備は難しそうです。
大嘗宮は、いにしえから連綿とつづく儀式です。近いですから、得難い観覧できる
案外と、素朴な建物でした。
令和の大嘗祭は、深夜に厳かに執り行われたであろう宮は喧騒につつまれて、そのギャップを思い、何やら不思議な気分になりました。
皇居の中を歩きたいな。
大嘗宮の二弾目は、明日につづきます。
でも、その分 混まなくてよかったです。
東京駅からだと坂下門は近いですが、二重橋方面へ迂回させられましたから、気もそぞろに歩かされました。
こちらさまは、更にくわしい説明と写真でした。
11月11日の大嘗宮の儀では,厳かな儀式だったはずが、喧騒につつまれていました。
正面の南神門から撮影したかったのに、最前列にまわれず行き過ぎて戻ろうとしたら止められました。(^_^;)
* ブログ始めましたさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上URLに置きました。
当方は、3分割しましたがこれほど詳しくありません。
それにしても、ひと、ヒト、人でした。
* (みさ々)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上 (iina)に置きました。
總宮神社の宮司さんでしたか、道理でくわしいはずです。
まさに、日本神道の世界観を味わえる大嘗宮を歩いて見れました。
でも、雨の中をおつかれさまでした。
ラストのジャンプが好いです。こんな風ですょ( ^ω^)・・・
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/b6d5176580dd89d97f745dda85f49fb5
そうでした。 山形県長井市の (ぐうじ)さんの總宮神社を訪ねてました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4a259477b06d3a2411845af9727461ba
* (ぐうじ)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上 (iina)に置きました。
坂下門から入場するのに20分ほどでしたし、紅葉の乾通りから本丸御殿跡をめぐって大嘗宮を目の前に見ながら進むため退屈しなかったです。
悠っくりまわって2時間半ほどを楽しみました。
まさに、天皇一世一代の重要行事の建物を拝見できる栄誉にめぐまれてケッコウでした。
明日へ 大嘗宮2弾目とつづきます。
* ぬえさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上 URLに置いています。
以前に、秋季皇居乾通りには行ったことがありますが、乾通りは毎年ありますが、大嘗宮は最後のチャンスですからね。
私も行こうか迷ったのですが、風邪をひきそうなのでやめました。
10年前だったら迷わずに行ったのですが・・・、歳をとりました。
小説やテレビ番組で採り上げられる度に行く気を刺激されました。規模が3位というのも意外で、思いはつのるばかりです。
やはり豊臣秀吉が築いた城の小田原の一夜城を思いました。
https://blog.goo.ne.jp/mrsaraie/e/d9da4028da31a4c4db1b74ec18f4f0fb
大嘗宮見学を兼ねて居乾通りで
晴れるのを待って4日に参りましたが、上着を脱いでも汗ばむほどの暖かさでしたょ。
きょうは、大嘗宮第2弾を
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/606a18014548f842ef2fc85bbdad0697