iinaが創った『もののはじめ』をブログにほぼ全篇転載したことに伴い、アクセス先を総て一覧にしてみました。


これらはオリジナル
1本から総てを網羅しています。 了
クリック


①一条戻橋 . | ② 1+ 1 . | ③三輪山 . |
④四天王 . | ⑤五 王 . | ⑥陸 奥 . |
⑦七支刀 . | ⑧八 幡 . | ⑨九 品 . |
①~⑩一~十 . | ∞星の数 . | ⑩逃亡者 . |
⓪飛 鳥 . | ○神 話 . | ●異 説 . |

富山の祭 | おわら風の盆 | profile |
逃亡者 第 1話 逃亡者 第 2話 <キンブル事件> 逃亡者 第 3話 逃亡者 第 4話 逃亡者 最終回 [前篇] [後篇] | WEBドラマ『1+1』 数のマジック・ショー おすすめ映画 アプレット リンク集 バック曲と壁紙一覧 メーキング |
これらはオリジナル


過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別) *1000位内にランキング ![]() 日付 閲覧数 訪問者数 ランキング 2013.07.20(土) 3814 PV 1494 IP 182 位 / 1904868ブログ 2013.07.19(金) 3555 PV 1523 IP 181 位 / 1904511ブログ 2013.07.18(木) 2745 PV 1189 IP 273 位 / 1904009ブログ 2013.07.17(水) 2992 PV 1109 IP 306 位 / 1903495ブログ 2013.07.16(火) 2671 PV 1029 IP 338 位 / 1902928ブログ 2013.07.15(月) 2525 PV 1050 IP 345 位 / 1902387ブログ 2013.07.14(日) 2956 PV 1185 IP 248 位 / 1901931ブログ | 過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別) 日付 閲覧数 訪問者数 ランキング 2013.07.14 ~ 2013.07.20 21258 PV 8579 IP 255 位 / 1904868ブログ 2013.07.07 ~ 2013.07.13 19445 PV 9222 IP 229 位 / 1901635ブログ 2013.06.30 ~ 2013.07.06 19692 PV 9257 IP 225 位 / 1898161ブログ トータルアクセス数 閲覧 4,586,885 PV 訪問者 876,811 IP |
先週、NKHBSプレミアムの「BS歴史館」で古事記の編纂について放送していました。
この中で、古事記にはどうして多くの神々が登場するのか?
天照大御神はなぜ女性神なのか?
大国主神はなぜ大切な国を譲ってしまうのか?
など、古事記の神話に隠された数々の謎を読み解いていました。
知識が乏しいためなかなか理解が進みませんが、それでも関心を持って観ました。
古代の歴史もまた面白いものですね。
一覧にしていただきとても助かります。今後利用させていいただきます。
申し訳ありませんが・・「∞星の数」のリンク先が間違っているようです。
2人合わせて「ハマボウ」だ
>猪に、ウリ坊
天気予報にも「やんボウ」と「まあーボウ」が出てきますが、
花の名前で「ハマボウ」は、確かにユニークですね
ハマナスの花、お名前はよく耳にしますが、私は(たぶん)見たことがありません
「ハマユウ(浜木綿)」は宮崎県の花で、海岸沿いで白い清楚な花をよく見かけます。
らいちゃんは、早朝ジョギングをしていたのですか。
まいにち励行とは、健康促進に気を配っているのですね。自家栽培だけでも、いい汗をかいて健康にいいと
考えていました。
選挙は、混まない朝の内に投票してきました。
拙ブログでも、笑撃1000を記念してベスト10を選ぼうと思っていますから、お好きな笑撃を教えてくださいね。
選ぶために一工夫しますから、それまでお待ちください。
(延岡の山歩人K)さん へ
韓国までお出かけして、夏ツバキを・・・・と、思いましたよ。
名が韓国岳というのでしたか。それにしても、毎週 山に登るのですね。
iinaも、Kさんの熱意にあてられて、ついに山登りを・・・。
と、若いころに登った富士登山
すこし日数をください。
「∞星の数」のリンク先を訂正しました。ご指摘をありがとうございました。
また、不具合があるようでしたら教えてください。
「戸塚」の地名が、冨塚八幡宮に由来していたのでしたか。このページとご縁があるのは、その「八幡宮」です。
八幡さまの総本宮が宇佐神宮という次第なのです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/a6ce5f06b3d7ed9832f3cee021aed43e
上のページ下方の「①一条戻橋」真上の「もののはじめ」
数でリズムをとりながら日本古代史にこだわったのが「もののはじめ」です。