もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

たいこもち

2021年06月27日 | 東京エリア
三社祭2日目の夕に、毎年ゆかたを着て集う「ゆかたかい」で遊ぶこと15回ほど。
浴衣で遊ぶかいと「ゆかた会」を洒落たネーミングな次第。
その宿では、毎年たいこもちの芸をご覧のように楽しむ。

かっぽれを踊る



座敷芸 ふすまを使った一人芸  【 幇間の桜川師匠 】


                << もどる < 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« PIN不調 | トップ | ブログネタ »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たいこもち (らいちゃん)
2021-06-27 09:08:23
たいこもちという芸をまだ観たことがありませんが、宴席でお客を持て成す難しい職業ですね。
神経を使うし、タレントや芸者以上の接遇能力が要求されるように思います。
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2021-06-27 10:25:15
二千年前の種から大賀ハスが芽生えるのは素晴らしいです。^^
ロマンですね。

「世界種子貯蔵庫」に、農作物種の種子を現在は88万種以上を貯蔵しているそうですょ。
https://wired.jp/2017/03/02/the-ark/

幼いころは、はす池の水をバケツで汲み出してレンコンを掘っているのを見てましたっけ・・・。

たいこもちは、宴会の場を取り持つ芸です。いまでは、4人しか残っていない絶滅危惧種だと笑いをとってました。

返信する
Unknown (kiko)
2021-06-27 17:57:46
こんにちは。
「たいこもちの芸」楽しそうですね。
襖に隠れた人と、引っ張られる2人を演じる一人芸は
何処かで見たことがあります・・・
その時に、いっぱい笑わせて貰った記憶があるので
もう一度みたいです。(^^ゞ
返信する
Unknown (六五六)
2021-06-27 21:18:22
絵は、太鼓というより小太鼓ですね。
太鼓を持つから、太鼓持ちでしたか?

優雅というか、粋なお遊びですよね。いいなiina〜♪
   
返信する
(六五六) さん へ (iina)
2021-06-28 08:41:01
お側衆が太閤(豊臣秀吉)のご機嫌伺いをして、「太閤さまを持ち上げる」を縮めて「太閤持ち上げ」やがて「太鼓持ち」になったとか。

返信する
(kiko) さん へ (iina)
2021-06-28 08:54:53
ずいぶんと昔には、寄席でも「たいこもちの芸」をやってました。
         テレビで一人芸を見たことがあります。

返信する
桂あさ吉 さん へ (iina)
2021-06-30 08:44:42
落語の世界には、憎めないたいこもちが出てきますが、繁八さんはどんな座敷芸でたのしませてくれるのでしょうか ❔
衣装は、ひいき客からのプレゼントかもしれません・・・❔

15年ほど前は、たいこもちが4人しか残っていない絶滅危惧種だと笑いを取ってましたが、その幇間さんは女性を弟子にしてました。しかも、学卒。
新聞にも採り上げられましたから、最近は増えていそうです。期待

*   桂あさ吉さんのブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事