もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

起きろ

2015年02月03日 | 笑撃画像
時間だょ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 金峯山寺 | トップ | 稲村ケ崎 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-02-03 06:54:26
ええっ~\(◎o◎)/
これは ほっトケイ無い 無条件に笑撃ですね
表情が実にお見事です(^^)/

返信する
古い目覚まし時計 (らいちゃん)
2015-02-03 07:03:19
昔、このような形の目覚まし時計がありましたね。
懐かしいです。
これに現在のIT技術を使って、音声を出せば面白い目覚まし時計ができるでしょうね。

>黄檗宗は、万福寺を訪ねてはじめて知ったのですが、行ったのは1度きりです。
iina様は大概のところに行っていますね。
関西の有名な神社仏閣には殆ど行かれているのではないですか?
素晴らしいです!
返信する
(延岡の山歩人K)さん へ (iina)
2015-02-03 08:10:53
「海地獄」のコバルトブルーは、ホントに神秘的で涼しげです。
おなじエリアに血の池地獄のような赤い池も造ったのですね。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/a5186aac43369d0a4306b8ba0fdec444

>これは ほっトケイ無い 無条件に笑撃ですね
時計の笑撃ですから、ナイスなコメントでした。^^

返信する
(らいちゃん)  へ (iina)
2015-02-03 08:23:19
むかしは、なんとなくB判を多用していた印象ですが、さいきんはA判ばかりな印象です。
原稿の翌日は、紙のサイズにA判とB判がある巻でした。^^
神にも、A―Bあるのでしょうか。

京都のある団体をテコ入れしたことから、京都をほぼ歩きました。歩くたびにお尋ね板に名所を説明しているので、
ついつい読み進む内に、とうとう観光案内を友にして巡ることになってしまいました。(^^ゞ

返信する
Unknown (焼酎学生)
2015-02-03 08:57:44
写真と同じスタイルのクオーツ式小型時計が、わが家の洗面所にあります。懐かしい形なので買いました。
毎日利用している目覚ましアラームは、枕元へ置くケータイです。
鳴ったときに、どのボタンを押してもアラーム停止になるので重宝しています。
返信する
(焼酎学生) さん へ (iina)
2015-02-03 09:16:32
時計も、各人各様な使い道があるのですね。

>終日100%という日は稀であって、12月から2月までに集中している。
iinaは、好天気のときは江の島で富士山を眺めるのをたのしみにしていますが、冷気の季節の午前中がベストです。

この冬は、次の11月10日がはじめてでした。そして、きのうは 江の島⇔稲村ケ崎の往復を歩いて富士山をたっぷり
堪能してきました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/2140e77724dea23c068648a5c4da5498

返信する
アニメ映画 (更家)
2015-02-03 22:41:54
アニメ映画から抜け出した様な、何となくノスタルジアを感じさせる目覚まし時計です。
表情になかなか味があり、好きです。
返信する
(更家)  さん へ (iina)
2015-02-04 08:39:51
大手町にある日本橋川沿いの川端に造った緑道の話題でした。モダンな遊歩道ができたのですね。^^

更家さんの自儘な備忘録でありブログ方針ですから自由なのですが、やはり なんとも長い記事ですから気力を保つのが
つらかったです。(^^ゞ  長文を見て読むのを放棄する者も多かろうと老婆心ながら思ったりしました。
一気に長文にするよりも、センテンスを分けて編集する方が楽だと思うのはiinaだけでしょうか。

きょうの拙宅の稲村ケ崎のブログは、3日分を頭に企画したのですが、結果的に6回分+1回の計7回分になりそうです。
それほど江の島からの往復が素晴らしすぎました。m(_ _)m

余計なことを申して、大変に失礼しました。気を悪くしないでくださることを願います。

返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事