もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

墨攻

2007年02月12日 | 映画
ぼかぁ、墨家ぼっかを主人公にした映画『墨攻ぼっこう』を観てきた。
10万の趙軍に、墨家の革離(かくり)がたった1人で梁城のわずか4000人と一緒に闘う物語り。

原作が日本のコミック漫画で、日・中香港・韓の合作映画。出演者は中・韓。
漫画だけど、よくストーリーが練りこめられていて、面白い。

墨家は、単に軍師というより、「非攻」「非戦」「兼愛」を前提にすることを知って観てもいいかも。
余計なことだけど、ヒロイン逸悦いつえつ松本明子にそっくりだと思って観ていた。

[ 墨攻 ]公式サイト
主役演じるアンディ・ラウがインタビュ-に応えて、
「日本人が中国戦国時代の重要な思想を描いたという視点がユニーク。
中国と日本の歴史上、日本人が中国の歴史をモチーフに反戦を訴えることは凄く意義深い」。

≪ 墨家十論 ≫
   ・ 兼愛 ( 自分を愛するように他人を愛せ )
   ・ 非攻 ( 侵略と併合は人類への犯罪 )
   ・ 天志 ( 天帝は侵略と併合を禁止する )
   ・ 明鬼 ( 鬼神は善人に味方して犯罪者を処罰する )
   ・ 尚賢 ( 能力主義で人材を登用せよ )
   ・ 尚同 ( 指導者に従って価値基準を統一せよ )
   ・ 節用 ( 贅沢を止めて国家財政を再建せよ )
   ・ 節葬 ( 贅沢な葬儀を止めて富を蓄えよ )
   ・ 非楽 ( 音楽に溺れず労働と節約に励め )
   ・ 非命 ( 宿命論を信ぜず勤勉に労働せよ )



iinaのおすすめ映画





「おれは、英雄なんか関係ねえ。家族が恋しくて、畑が気になるだけだ。助けてくれえ!」
コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 不良猫たち | トップ | 雷門の提灯 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございます (スナッチャー)
2007-02-12 18:18:00
>ヒロイン逸悦いつえつは松本明子に似ていると
え~~あ~~そういえば!!
わたしは、藤原紀香かと?!

ところで、兼愛だったのですね
“慈愛”だとばかり思ってました
返信する
TBありがとうございました (kumi)
2007-02-12 22:40:29
私は原作のコミックを知らないで観ましたが、
最後まで楽しめました。
アンディ・ラウ、素敵ですねぇ。
返信する
はい。 (ハイジ)
2007-02-12 22:54:58
森秀樹さんの漫画・・墨攻は何年か前に読破しました。
墨者:革離ですね^^;

あたしは・・・ウンケイが好きでした。
返信する
コメントに一言 (iina)
2007-02-12 23:05:26
スナッチャーさん へ
紅一点ファン・ビンビンは、藤原紀香に似てるように感じましたか。
iinaは松本明子のように思ったように人によって異なりますネ。
「革離」役アンディ・ラウは、高倉健になりますか?
日本のマンガは、世界に通じ支持を得るほどになったのですね。
頼もしいマンガ群です。

(「C列車で行こう!」)さん へ
>巷淹中を演じた・・・声が素敵・・・長台詞のところは、さすがにアフレコ・・・中国語の発音・抑揚がとても美しかった
>韓国俳優チェ・シウォンくんは吹き替え
>梁王を演じたワン・チーウェンはさすがベテラン!
>弓部隊長・子団を演じたウー・チーロン(ニッキー・ウー)は、台湾のアイドルグループ、
・・・くわしいですね。映画の背景を知ることができて、理解を深めました。
原作コミックを読んでみたくなりました。
iinaは、総してたのしめました。

(kumi)さん へ
漫画的な荒唐無稽なイメージでしたが、流石にコミックなので
ストーリーテラーで、飽きさせなかったです。
>中国語って耳に心地いい~♪
漢字を使う民族なのに、英字のようですね。

(用件を聞こうか・・・)さん へ
映画の長さに比べ、原作は140ページほどの2時間もあれば読めてしまうとは、トライしてみたく思いました。
墨家が、歴史上姿を消したのは、自らの思想を十分に消化できず、自己矛盾に陥った結果を暗示しているとも、あり得る判断ですね。
返信する
墨攻 (ごろ)
2007-02-12 23:44:54
トラックバックありがとうございました。よい映画でした。墨家十論、面白いです。アンディーラウはいいこと言ってますね。ますます好きになりました。
返信する
TBありがとうございました! (頼迅房)
2007-02-12 23:55:14
 墨攻は映画の原作(コミック版)も本来の原作(酒見賢一の「新潮社」版)も読みました。
 映画は小説やコミックではないので、もちろん比較は難しいのですが、攻城戦の迫力、臨場感はグッドだと思います。
返信する
TBありがとうございました (faye-y)
2007-02-13 12:49:10
スケールの大きな映画でしたね。大きな画面で見れてよかったです。
アンディもアン・ソンギもかっこよかった。おおたか静流さんのテーマソングも印象に残っています。
昨日、ビデオに撮っていた「世界、ふしぎ発見!」を見てより理解を深めました。見に行く前に見ればよかったです。
返信する
Unknown (多謝。)
2007-02-13 20:37:37
TBありがとうございました

>漫画だけど、よくストーリーが練りこめられていて、面白い

本当ですね
≪ 墨家十論 ≫なんていうと、難しいお話なのかと思っていたのですが。

ファン・ビンビン   松本明子ですか(笑)
とても、可愛らしい美人女優なんですが~~
返信する
墨家十論 (勿忘草)
2007-02-13 21:19:57
政治家にも読ませたい項目もありそう(ニッコリ♪)
ぼっかぁ、どれにしようかな?

日本映画も勢いがあるようですね。(ニッコリ♪)
返信する
TBありがとうございます (青の洞窟)
2007-02-13 22:37:03
なかなか見ごたえのある映画でしたよね。
原作はマンガなんですね。知りませんでした。
マンガも是非読んでみようと思います。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事