![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/ad0907a74d19b67c6c2af795855cd959.jpg)
研修を終えたフレッシュな作家たちのためにヴァージョン・アップし、「表現と素材 物質と行為と情報の交差」をテーマに開催された。
空間を生かした絵画、彫刻、版画、染織、モザイク、アニメーション、映像、インスタレーションといった多彩な12 の展示に加え、保存・修復分野の研修生の成果も紹介している。
無名の新人だというのでか撮影が許された。
リアルな猫たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6a/ae308422bcbfa8efd69a2d672be81c83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/f91abd153f65ae5a8999985ad232bb3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/a393794ae95f081dbe8aa01e6f9ad7d2.jpg)
←左端
野田睦美さんの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/bf8b9c71411e1a8c7004cc414144c78c.jpg)
古川 あいかさんの作品・・・丸めた寝具の布をアートにしていたり、絵画とアニメーションと音声を組み合わせた前衛的な出展もユニークだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/473797a8e0fdd545c08580b5b55eecd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/06f2130642e6e52c0bacef5d01b74da9.jpg)
←《a tree man》松岡 圭介さんの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/885ae2fdf20e49906f40a2a7c4f4d83f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/835b66adf79152385df3b7386e2849ce.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
将来、この人達の中から日本を代表するような芸術家が誕生する事を期待したいです。
>深酔いは、からだにも悪いですから、ほどほどの量をいただきたいものです。機嫌よく熟睡したいです
iina様はお酒が好きなようなので、くれぐれも深酒には気をつけてくださいね。
PL教団は、正式にはパーフェクト リバティー教団というのでしたか。φ(..)メモメモ
石上神宮に行くときに、PL教団敷地の側を通りました。真夏の花火大会は、とんでもなく派手だそうですね。
富田林市も行ってみたくなりました。^^
《a tree man》は、手と足が一体になってるし、後半の作品は前衛的なアートばかりなようです。
冒頭の写真をクリックすると、展示された作品群が流れますのでご覧ください。