もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

しょうぶ

2011年06月23日 | 神奈川圏


土日は混み合うので、休み明けに雨の合間をぬって菖蒲園に行ってきた。午前中曇り、午後は雨という天気予報とおりに鑑賞して幸いした。木立の先に見える菖蒲しょうぶも一興。江戸系に肥後系と伊勢系ごとに沢山の名を冠された菖蒲。
>


子連れ鴨をさがしたが、残念なことに見当たらず。黄は愛知の輝で隣が岐山の春。

. [於、神奈川県立相模原公園]

.

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« アンコール笑撃10 | トップ | 動画アンコール »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いずれが (おくだっち)
2011-06-23 09:23:11
アヤメかカキツバタ

アヤメは漢字変換したら菖蒲
この種類の花は、全然区別が付きません;
返信する
Unknown (tamirin)
2011-06-23 09:25:36
今の季節、雨が多いかもしれませんが
青紫のお花が多くて、私大好きなんですよね~
返信する
毎年この時期になると (鷲谷芝嵐)
2011-06-23 11:01:11
毎年、この時期になるとアヤメ、ショウブ、カキツバタの見分けで頭を悩ませます。・・・去年勉強したことをすっかり忘れちゃっているんです。・・・そして、また、次の年も・・・
やはり、バカは治らないんだな~。
返信する
ショウブ、アヤメ、カキツバタ (らいちゃん)
2011-06-23 14:19:11
この時期各地のショウブ園がよく紹介されています。
矢張り、雨のシーズンは菖蒲の花がお似合いですね。
ところでコメントの中にショウブ、アヤメ、カキツバタの区別がつかないと書かれているので、昨年、3つの花の特徴を調べた私のブログをご紹介します。
ご参考にしてください
http://blog.goo.ne.jp/raishou0213/e/bc2e21ed703cb227a44dc475067a397f
返信する
綺麗 (ハイジ)
2011-06-23 19:08:09
花ショウブ爽やかで綺麗ですね。
実はショウブ、アヤメ、カキツバタ は
エビネ(らん)科の植物なんです。
返信する
commentを ありがとうございます (iina)
2011-06-24 09:03:18
(おくだっち) さん へ
【愛菜倶楽部】でモニターしたのですか。好い機会を得てeですね。
アヤメは菖蒲と書きますが、花の姿をあやめそうです。



(tamirin) さん へ
アヤメも左右対称になってますかね・・・。
花は、青紫でも濃淡があります。大振りな花の薄い青が好みです。



(鷲谷芝嵐) さん へ
「いずれがアヤメかカキツバタ」と昔から語り継がれていますから、記憶力の問題ではなく、
見分けがつきがたいということだと思います。



(らいちゃん) へ
ご親切に、ショウブ、アヤメ、カキツバタの区別を教えていただきありがとうございました。
でも、また直ぐにこんがらがってしまいます。

赤色から黒褐色の実を見たことがあります。
桑の花が咲いた後にできる果実でしたか。蚕のエサとは聞き及び、八王子街道沿いに
桑畑がありますが、食わねばわかりませんね。食べられるなら一度食うかなぁ~。




(ハイジ) さん へ
蘭のようだとは、思っていました。
そのエビネ科とまでは、専門過ぎて覚えられませんが、海老を食べたくなりました。

返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事