もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

夜討ち演じ

2017年09月18日 | ことば遊び

       浅草寺の亡者送り


     

幼稚園児ようちえんじ】 と 送ったつもりが誤変換。
                  
浅草寺幼稚園の園児たち。


   
     .  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 逃げろぃ | トップ | ぬうぉ~ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-09-18 06:35:48
>夜討ち演じ :浅草寺の亡者送り
  ようちえんじ と 送ったつもりが誤変換でしたか   
  う~ん
  今回は レベルの高い 誤変換でした

返信する
誤変換 (らいちゃん)
2017-09-18 06:51:44
幼稚園児が全員集合して、夜討を演じるのですね。
でも、子供だけでは心もとないので、こいのぼりの鯉に手伝ってもらうと言う訳ですね。
これで浅草寺の鬼も退散間違いないでしょう。
“ことば遊び”、いかようにも解釈できて面白いですね。

>民進党の離党ドミノは、見苦しいです。「三十六計、逃げるに如かず」の心得でしょうが、どろ舟から逃げようとしている姿にしか見えません。
それも民進党自身から出たさびですから仕方ありません。
矢張り議員は自己保身が主眼なのでしょうね。
来月の衆議院解散が現実のものとなったことから、選挙に勝つために、泥船の民進党を捨てたのでしょう。
返信する
 (延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2017-09-18 08:25:34
登山を見合わせ、九重夢 大吊橋行きにして雨に降られずに、幸いでした。
ズームアップした女滝と、震動の滝に竜神伝説もあったのですね。弱った竜神さまでした。

この橋を渡れなくで、橋の端から引き返す高所恐怖症の方はいるものですね ("^ω^)・・・。

iinaも6年前に、この大吊橋を渡り通しましたょ。
このときは、延岡の山歩人K/さんとは 未だブログ交流していなかったようでした。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/s/%E4%B9%9D%E9%87%8D%E5%A4%A2


「夜討ち演じ 」の誤変換「浅草寺の亡者送り 」は、浅草行事の写真が巧くマッチングしたのに助けられ、誤変換効果を発揮しました。

返信する
らいちゃん  へ (iina)
2017-09-18 08:58:07
「義」は義理を、「儀」は儀式、「議」は議論をはじめに思いつきます。

台風一過の朝は、風が強く蒸し暑いですが、富士山が見えて冴えわたった快晴です。

返信する
ビックリ (六五六)
2017-09-18 15:06:02
「幼稚園児」を「夜討ち演じ」だなんて、忠臣蔵の討ち入りじゃあるまいに、よく考えつきますね♪

恐れ入谷の鬼子母神。

 
返信する
 (六五六) さん へ (iina)
2017-09-19 08:34:19
忠臣蔵は、夜に討ち入りしたのでしたね・・・。

「おそれ入谷の鬼子母神 そうで有馬の水天宮 志やれの内のお祖師様」は、狂歌なんですねぇ~。
   「その手は桑名の焼き蛤」   「当り前田のクラッカー」



返信する

コメントを投稿

ことば遊び」カテゴリの最新記事