東京の上野の地名は、伊賀の上野を採った。
なるほど、江戸開府のとき藤堂高虎が上野付近を整地し屋敷地として拝領した。この辺りは、まだ地名がなかったため高虎は自分の領地の上野の称をつけた。
その証拠に、不忍池がある。伊賀の忍者からとったのだ。
偶然なことに、この辺りの台地は、かつて忍ヶ丘、忍が森と呼ばれ、いかにも伊賀者に縁がありげだ。しかも、両者の地形が酷似している。どちらも三方からせり上がって小高い丘だし、東京の上野にある車坂、清水坂という坂は伊賀の上野にもある。
ところが、藤堂高虎が江戸にでかける以前から、江戸上野の地名は存在した。(御府内備考)
平安初期の小野篁(802-852)は、上野国(現在の群馬)での任を終え、武蔵をすぎ、いまの上野のあたりに足をとめ、館を営んだために、当時篁のことを「上野殿」と呼んだ。 上野がいつのほどか地名になり、上野と呼ばれるようになったという。
小野篁という人は、学才、吏学、詩才に長けた人で、弘法大師、菅原道真とともに、史上、もっとも超人伝説が多い。
京都の松原通りにある六道珍皇寺の古伝説では、篁は、寺の井戸にもどりこんで地獄極楽まで通ったという。
上野の地名伝説に篁が登場しても、弘法大師が津々浦々の伝説のなかに出てくるように、その点ではべつだん不思議なことではないように思える。
もっとも、小野篁が上野国の地方官になったことはないようであるし、御府内備考の編集も「付会の説なり」とあるから、おそらく嘘と思える。
「街道をゆく 夜話」司馬遼太郎をまとめました。
iinaブログの上野界隈一覧。
[上野の西郷さん] 2006年04月04日
[上野の大仏さま] 2006年05月06日
[♪ あゝ上野駅] 2006年05月10日
[不忍池] 2007年01月26日
[銀座線に踏切] 2007年12月20日



日 付 閲覧数 アクセスIP数 gooランキング
1.17(土) 1183 PV 243 IP - 位 / 1167980ブログ
なるほど、江戸開府のとき藤堂高虎が上野付近を整地し屋敷地として拝領した。この辺りは、まだ地名がなかったため高虎は自分の領地の上野の称をつけた。
その証拠に、不忍池がある。伊賀の忍者からとったのだ。
偶然なことに、この辺りの台地は、かつて忍ヶ丘、忍が森と呼ばれ、いかにも伊賀者に縁がありげだ。しかも、両者の地形が酷似している。どちらも三方からせり上がって小高い丘だし、東京の上野にある車坂、清水坂という坂は伊賀の上野にもある。
ところが、藤堂高虎が江戸にでかける以前から、江戸上野の地名は存在した。(御府内備考)
平安初期の小野篁(802-852)は、上野国(現在の群馬)での任を終え、武蔵をすぎ、いまの上野のあたりに足をとめ、館を営んだために、当時篁のことを「上野殿」と呼んだ。 上野がいつのほどか地名になり、上野と呼ばれるようになったという。
小野篁という人は、学才、吏学、詩才に長けた人で、弘法大師、菅原道真とともに、史上、もっとも超人伝説が多い。
京都の松原通りにある六道珍皇寺の古伝説では、篁は、寺の井戸にもどりこんで地獄極楽まで通ったという。
上野の地名伝説に篁が登場しても、弘法大師が津々浦々の伝説のなかに出てくるように、その点ではべつだん不思議なことではないように思える。
もっとも、小野篁が上野国の地方官になったことはないようであるし、御府内備考の編集も「付会の説なり」とあるから、おそらく嘘と思える。
「街道をゆく 夜話」司馬遼太郎をまとめました。
iinaブログの上野界隈一覧。







日 付 閲覧数 アクセスIP数 gooランキング

1.17(土) 1183 PV 243 IP - 位 / 1167980ブログ
小野篁の「たかむら」という字が中々でなくて困りました。
つい「すめらぎ」と読んでしまいますしね。
読み方がいろいろあって人名は難しいです。
そして、谷中霊園で墓参りして、小野篁のように極楽まで
行っておじいちゃんに会ってきたのでしたか。
ほぼ、全作品を読んだような勢いです。
1月末から、長編で唯一読んでない「花神」を読むのを、
いまから たのしみにしています。