
「ゆびきりげんまん、ウソついたら針せんぼん飲~ます♪」
約束をするときに使うおまじないの合言葉。
しかし、よく考えると、約束するのに“指を切る”とは、物騒なことだ。
この「指切り」は遊郭の吉原発祥という。
『図解吉原遊廓花魁の秘密』著書:小菅 宏によると、
江戸時代、遊廓の女性には小指の第1関節から先を切り落として上客に渡す慣習があったと伝える。
といっても、ほとんどの遊女は自分の指を切らず、死人の指を買い、客に贈っていた。血のりをつけた死人の指を売る、指切り屋もいたくらいで、この慣わしはもっぱら吉原で盛んだったが、全国の遊里にも伝わっていたようだ。 [R25より]
ところで、先日にiinaが取り上げた「おいらん」は、
ご婦人には「お」をつけて名を呼ぶが、女郎には「お」は「いらん」から「おいらん」になったと説明したところ、正月に上方落語を聴くと、関西では次のようだという。
きつねやたぬきは、「尾」で人をだますが、女郎は「尾」も「いらん」で人をだますから「おいらん」になったのだとか。
もっとも、落語の世界のはなしなので、本当かどうかは分かりません。
吉原発祥のことばは、けっこうたくさん残っているので、シリーズ化できそう。



日 付 閲覧数 アクセスIP数 gooランキング
01.16(金) 1376 PV 273 IP - 位 / 1167484ブログ
約束をするときに使うおまじないの合言葉。
しかし、よく考えると、約束するのに“指を切る”とは、物騒なことだ。
この「指切り」は遊郭の吉原発祥という。
『図解吉原遊廓花魁の秘密』著書:小菅 宏によると、
江戸時代、遊廓の女性には小指の第1関節から先を切り落として上客に渡す慣習があったと伝える。
といっても、ほとんどの遊女は自分の指を切らず、死人の指を買い、客に贈っていた。血のりをつけた死人の指を売る、指切り屋もいたくらいで、この慣わしはもっぱら吉原で盛んだったが、全国の遊里にも伝わっていたようだ。 [R25より]
ところで、先日にiinaが取り上げた「おいらん」は、
ご婦人には「お」をつけて名を呼ぶが、女郎には「お」は「いらん」から「おいらん」になったと説明したところ、正月に上方落語を聴くと、関西では次のようだという。
きつねやたぬきは、「尾」で人をだますが、女郎は「尾」も「いらん」で人をだますから「おいらん」になったのだとか。
もっとも、落語の世界のはなしなので、本当かどうかは分かりません。
吉原発祥のことばは、けっこうたくさん残っているので、シリーズ化できそう。


日 付 閲覧数 アクセスIP数 gooランキング

01.16(金) 1376 PV 273 IP - 位 / 1167484ブログ
いまだに使い方が理解できておりませんが、公開されていると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
また、私もトラックバックを申請してみようかなと試みてみましたが、方法がわからず、断念したところです。ごめんなさい。
なんともはや・・・。
4年前の記事に返事をいただきました。
「トラックバックの仕方」を記事にしてますから、ご活用ください。ブログの活用範囲が広がるはずです。
申請なんて大袈裟なものでなく、簡単にできてしまいます。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/144c738453518054fe1408faca861d7f