カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/誤変換傑作集
- iina/SELECT 数の不思議
- りょうかん/SELECT 数の不思議
- iina/SELECT 数の不思議
- 閑斎/SELECT 数の不思議
- iina/再びの認知機能検査
- iina/ダンスする木
- iina/中伊豆 大仁神社
- iina/中伊豆 大仁神社
- ウォーク更家/中伊豆 大仁神社
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,952 | PV | ![]() |
訪問者 | 915 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,634,100 | PV | |
訪問者 | 3,612,921 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 356 | 位 | ![]() |
週別 | 428 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
>このワンちゃんの好きな食べ物が、パンなんだね。
パンだ !
食べ過ぎて、お腹が パンパンになったそうな。m(__)m
>”降る雪や明治は遠くなりにけり”です。
明治どころか昭和も遠くなりました。
現代は、生きているわれわれの縮図なのだとも思います。
何がそうさせたのでしょう?
>パンダやけん ということは九州出身?
野犬(ヤケン)という県ですヨ。
「何々やけん」という方言は、九州ではなく四国で使う気がします。
九州は、「何々やん」と申します。
パンダの借料が1億円近くもかかるとは高すぎます。
ただ、費用対効果を考えると、やはり人寄せパンダ
犬で充分だ
バイバイ (^
”俺は犬なのか、パンダなのか、どっちなのだ”
”ドッグなのだ”
食べることに必死であった私の子供の頃は「衣食足りて礼節を知る」という諺をよく耳にしました。
ところが飽食の時代になると「礼節を知る」どころか、各個人個人が権利だけを主張して、無責任にやりたい放題の世の中になってしまいました。
礼節を重んじ、道徳を守り、家族を大事にする古き良き時代の日本の姿はすっかり消えてしまいました。
中村草田男の句ではないですが、正に”降る雪や明治は遠くなりにけり”です。