goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

シャボン

2011年09月30日 | メルヘン
どこまでも 飛んでいけ

          

都夢

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 科学・技術・教育の役割 | トップ | 新湊曳山 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2011-09-30 06:55:37
≪シャボン≫
私が子供の頃、年寄りの多くの人が“石鹸”のことを“シャボン”といっていましたね。
ポルトガル語でしたね。
返信する
シャボン玉 (らいちゃん)
2011-09-30 09:11:20
久しぶりの小人ちゃんですね。
自分の背丈と同じくらい大きいシャボン玉を見て喜んでいる様子がよく出ています。
昔、テレビ番組で“シャボン玉ホリデー”と言うのがありました。
番組の冒頭、ザ・ピーナツが歌う導入歌が今でも脳裏に刻み込まれています。
“シャボン玉ルルルルルルル。
 シャボン玉ラララララララ、
 ロマンチックな夢ね、
 丸い素敵な夢ね、
 リズムに乗せて運んでくるのね、
 ホリデー、ホリデー、シャボン玉、
 シャボン玉ホリデー”
シャボン玉、懐かしいで~す。
返信する
最後は・・・ (鷲谷芝嵐)
2011-09-30 10:30:06
シャボン玉・・・・最後はショボンになります。
返信する
Unknown (ハイジ)
2011-09-30 17:54:12
シャボン玉・・静かに飛んで消えてゆく・・。
ドァーフさん達が追っかけてる姿かわいいですね。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-09-30 20:43:47
シャボン玉って夢があっていつもてもいいですよね~♪
返信する
Unknown (タミリン)
2011-09-30 23:25:50
幻想的ですね~
ステキ~
返信する
commentに ( ^)o(^ ) (iina)
2011-10-01 09:29:44
(ippu) さん へ
「満願」に、不謹慎ですがマージャンの満貫を連想します。たしかに、大きな手ですから
ひとつの満願ではあります。iinaは、その上の役満が理想です。
きょうの願いが満たされますように・・・。

>私が子供の頃、年寄りの多くの人が“石鹸”のことを“シャボン”といっていましたね。
“石鹸”を“シャボン”とは、おしゃれな使い方です。でも、幕末のころの文明開化の匂い
がします。



(らいちゃん) へ
落花生のひょうたん状の実から、枝に稔ると思ってました。実際は、土の中に芋状に稔って
いるのですね。栄養価の高いピーナツです。
なるほど、iina宅に残したらいちゃんのコメントが、コチラの話題とリンクしてました。
ザ・ピーナツが“シャボン玉ホリデー”と歌ってましたね。いま、ふたりはどうしているで
しょうか?



(鷲谷芝嵐) さん へ
ときどき力のこもった記事を見受けます。
タイトルともずれていそうで、読む前に読む気が萎えてしまいます。 m(_ _)m
シャボン。



(ハイジ) さん へ
シャボン玉は、屋根まで飛んでこわれて消えますが、夢心地のまま空に飛んでいく面影が
あります。
いまは、すごく大きなシャボン玉が作れるおもちゃが売られています。こども心にかえらせ
てくれます。こんど買おうか・・・。



(イヴォンヌ) さん へ
①「箱根神社」には行ったことがありますが、その境内に②「箱根元宮(はこねもとつみや)」
と③「九頭龍神社」が鎮座しているのでしょうか?
景色に目がうばわれて、「神社がある」で終ってしまってます。
こんど確認してみます。m(_ _)m



(タミリン) さん へ
焼きたての熱々パンを食べたいな。
もちろん、コーヒーをいただきながら・・・。
そばでシャボン玉がふわふわ浮きながら漂っていると、また好い。
メルヘン画は、いつも月末にアップしてます。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/s/%C5%D4%CC%B4

返信する

コメントを投稿

メルヘン」カテゴリの最新記事