もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

笑撃ウシ

2013年09月16日 | 笑撃画像
飛び越えられわ 猿にロディオされるし


人と猿にもてあそばれて モ~いや


            暴れちゃう
 




も~も~

ただ、女性だけが優しいからこんな夢を見る
 もぅバカにされぬよう「モー柔」で鍛えよう


洗頭牛尾となって頭を洗う、
草を食んで芸術家になろう


芸をするサイクル牛になれなかったら     変身して世界地図牛になっちゃう



人に使われてしまったら ダメだ~
トランスフォーマー牛
     

 * いままでの笑撃に登板したウシの総集篇でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 笑撃カバ | トップ | 白旗神社 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (らいちゃん)
2013-09-16 06:53:13
画像のコメントがピッタリで素晴らしいです。
牛は人間の食材となる貴重な家畜なので大切にしないといけませんが、暴れると怖い存在ですね。
闘牛士やロデオでは怪我人や死者も出ているようです。
十分注意して欲しいですね。
「トランスフォーマー牛」はトロイの木馬のようです。
トルコの観光地に設置していますが、よく似ています。

>いまの若い世代は可哀そうです。
私たちの若い頃は毎年ベースアップがあって給与が上がっていきましたが、今はなかなか上がらないようですね。
職階が上がらないと給料が上がらず、職階は上が辞めないとポストが空かない。
現在の若い世代の人はおっしゃるようにお気の毒です。
それに引き換え、私たち年金受給者の人たちは恵まれている方でしょう。
不平不満は言わないように心掛けたいですね。
返信する
今は家であまり見かけない (sugiura)
2013-09-16 14:24:58
私の若い時には農家には1,2頭の牛やヤギがいたものです。牛はおとなしかったのですが、ヤギは意外に怖かった覚えがあります。

朝早くにブリキのミルク缶をリヤカーやバイクに乗せて運ぶ姿をよく見かけました。

今では牧場でしか見かけないですね。
返信する
モ~笑撃牛 (延岡の山歩人K)
2013-09-16 17:15:14
私も牛は「おとなしい」「人?がよい」イメージを持っています。
トランスフォーマー牛はリアルですね
「モ~いや」がぴったりの画面で笑えました。
モ~すごい笑撃でした。


ご来光目的の朝駆け
それにしても早朝の登山は、空気がひんやりして実に気持ち良いものでした
目的のご来光は拝めませんでしたが、ガスのため幻想的な風景に出会うことが出来
これも「ガスに隠れる山の妙」でしょうか、おかげ様でまあまあ良しと思いました。

返信する
コメントに ・・・ (iina)
2013-09-17 09:36:30
(らいちゃん) へ
今朝は、台風一過の快晴に恵まれました。らいちゃんには、修復の苦労をもたらしました。

それにしても、とてつもない大きな台風が日本列島を縦断したものです。各地に大きな爪痕を残しましたが、
ひとむかし前は、もっと大きな犠牲者を出したことを思い出します。いまは、新たに竜巻という災難が伴って
きました。

海岸と河川をコンクリートで固めたのは、災難を最小限に押し込めたと考えれば、止むを得ないことでしたが
風情は失われました。

幼いころは、農家でしたから牛も馬も飼っていました。先に馬がいなくなりましたが、祖父が山に行くのに馬の
背に乗せてやろうかといってくれたのに、怖くて乗らなかったのをおぼろげに覚えています。
いまだに乗馬経験がないので、惜しい機会を失ったものです。




(sugiura)さん へ
この台風の中を、車でおでかけしたのですか。大事に至らず幸いでした。
こんな台風のときは、家に居るようにしていますから、諸事情をお察ししますがお疲れさまでした。

iinaの幼いころは、牛馬がいましたが、ふる里の九州ではヤギを飼う家は見かけなかったです。ニワトリは飼っていて、
ときどき鍋にもしていました。




(延岡の山歩人K)さん へ
山歩きを続けるのは、お好きなことと仲間がいるからだと思います。山を卒業して随分たつと、ご案内のように
祭の山車に興味が移りました。
それでも、Kさんに美しい山容を見せつけられると、いいなぁと思ったりさせられています。
今朝は、台風一過で富士山がよく見えています。うずうずします。


iinaの干支がですから、愛着があります。
牛にひかれて善光寺。
返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事