goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

寛一お宮

2022年10月15日 | 
熱海の海岸散歩する 貫一お宮の二人連れ 共に歩むも今日限り 共に語るも今日限り

熱海港


          熱海駅 汽車            家康の湯(足湯)
駅前の平和通り商店街



豆相人車鉄道
(ずそうじんしゃてつどう)熱海駅舎跡  於、大江戸温泉物語あたみエントランス前
定員6~8名客車を人夫3名が押して走らせる鉄道。東海道本線が開業の前、小田原と熱海の間を結んでいた。

県民割が、8月に利用した河口湖から帰った日に9月まで延長された。気を良くして、こんどは熱海にした。

山梨県と違って、静岡県内のコンビニで「ふじのくに旅行券または地域クーポン」を発券し、対象宿にもって行くので一手間かかった。
発券の専用機を静岡県内コンビニ全店に設置が必要だから、不正防止に費用が掛かるものだ・・・。

たまたま予約した宿が、めざましテレビに昭和レトロを感じさせる宿と石畳の廊下等を紹介した。
紹介した旧館は、客が少なくてか泊めてなく、地下駐車場とフロントが分かり難くて迷いに迷った。レストランからの眺望↓
       
鯱の湯  露天風呂

    
 << もどる <    > つづく④ >>

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 伊豆発祥の神社 | トップ | 逃亡者 ジェラード家族 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぴかりん さん へ (iina)
2022-10-15 09:32:51
熱海駅の東側に足湯「家康の湯」があり、駅舎内でコーヒー飲んで休憩しましたから、「ザ・クレストタワー熱海」にあるレストランなら、座ったカウンターの視界にはいってます^^

おいしそぅな特選 海鮮丼ですね。レンコン大好きですょ。

お昼は、県民割をコンビニで発券してもらったときに、夜は宿の御膳が控えてますから、近くで麺類にしました。
細麺ラーメンで、すごく細目で少し固めではありましたが、おいしくすすりました。熱海は細麺タイプなのでしょうか (・・?

*  ぴかりんさんのブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
type-mitsu さん へ (iina)
2022-10-15 09:39:35
type-mitsuさんの泊まられたホテル前を歩きました。駅近の立地で、歩きが少なくてよかったですね。^^

県民割を利用しての熱海でしたが、8月にホテル内で手続き完結する山梨県と違って、静岡県内コンビニで旅行券を発券し対象宿にもって行くので一手間かかりました。

一泊二日の熱海をブログ6本になってしまった見残しを感じさせる旅でした。来宮神社は、前に参拝したので、こんかいは割愛しました。

いい湯でした。

 type-mitsuさんのブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
貫一お宮 (らいちゃん)
2022-10-15 17:05:14
熱海の足湯は知りませんでしたが、貫一お宮の銅像は知っています。
熱海には数回行ったことがありますが、最初の訪問時は、金色夜叉の歌が余りにも有名だったので、貫一お宮に会いに行ったようなものでした。
この年になると貫一お宮よりも温泉が目的に代わりますね。

>だんじり祭りの一番の見所は、スピードを落とさずに曲がり角を疾走する「遣り回し(やりまわし)」です。
昔はだんじりが横転して死傷者が出たことがありましたが、現在はスピードを抑えて安全に回っているようです。
返信する
こんばんは (延岡の山歩人K)
2022-10-15 18:48:19
  >熱海の海岸散歩する「貫一お宮」
お宮さんを蹴飛ばしている・・
この様な像も珍しいですね
どのような意図でつくられたのか興味わきます
返信する
Unknown (りょうかん)
2022-10-15 20:53:33
熱海といえば、温泉は当たり前過ぎますが、貫一お宮の像も外せないですね。

この中では、豆相人車鉄道が珍しいです。
 
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2022-10-16 09:07:45
   天高く馬肥える秋
好天に広がる青い空に、雲がかたちを変えてわれわれを楽しませてくれます。

それほど秋の空は、高く感じられます。
「ひつじ雲」や「うろこ雲」「いわし雲」が見られます。^^


県民割を発券したコンビニの近くの貫一お宮の像を探したところ、その反対に立ってました。
調べると立つ位置は移っていたのでした。
https://hiraturu.com/%E3%80%90%E8%B2%AB%E4%B8%80%E3%81%8A%E5%AE%AE%E5%83%8F%E3%80%80%E7%A7%BB%E8%A8%AD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%80%91/

返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2022-10-16 09:26:30
秋の空は高いですね。
          家田湿原の上にも、蒼い空に雲が高いです。
ミズトラノオは、トラの尾の意ですか ❔


> 「貫一お宮」・・・どのような意図でつくられたのか興味わきます
明治時代に尾崎紅葉の小説『金色夜叉』が大いにヒットして映画化もされています。
それを記念して「貫一お宮の像」を立てたそうですょ。熱海と云えば、この像を切り離せません。
https://shizuoka-hamamatsu-izu.com/izu/atami-city/sz522/

返信する
(りょうかん) さん へ (iina)
2022-10-16 09:32:26
温泉地熱海に、貫一お宮の像は外せないですね。

熱海の町を歩いて、豆相人車鉄道熱海駅舎跡を見つけました。歩いてみるものです。

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事