もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

大阪駅

2013年03月26日 | 歴史街道
平成6年時の大阪駅だが、北側には打ちっ放しのドームがあった。いまは、その跡地にヨドバシカメラが建つ。
次は、京橋方面と遠くに生駒山が見えるショットだが、この眺めに惹かれてよく行った食事のできる阪急グランドビルから撮ったもの。
いまは、ずいぶんとビルが建ち、眺めも変わったことだろう。



中之島-大江橋からの大阪市役所
大阪市中央公会堂



適塾
は、緒方洪庵が1838年に開いた蘭学の私塾。洪庵は長崎で蘭学を学び、多くの蘭書の翻訳・伝染病(天然痘・コレラ)の予防に努めるとともに、幕末から明治維新にかけて活躍した人材を多く輩出した。

 <注>
 写真は、15年ほど前に撮影。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 花見 | トップ | チラチラ »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
変化 (らいちゃん)
2013-03-26 05:57:26
大阪駅北側の梅田貨物駅跡地は現在開発工事中で、すっかり様変わりしています。
大阪市役所は建物は変わっていませんが、市役所の中は橋下市長によって大きく変わりました。
中央公会堂付近も変わっており、東京ほどスピードはありませんが、大阪も少しずつ変化しているようです。

宗右衛門町には、昔、行きつけの飲み屋があったので若い頃同僚と何回か飲みに行ったことがありますが、そこを卒業して既に二十数年になります。
最近は外を飲み歩くことは全くありませんし、家でもたまにしか飲むことがありません。
心からの下戸ですね。

iinaさんが酒を飲んだ時は運転をしないと聞いて安心しました。
酒好きの人は「俺は大丈夫」等と言いながら運転する人が多いと聞きましたので、余分なことを書きました。
失礼しました。

返信する
(らいちゃん)  へ (iina)
2013-03-26 08:34:16
「至誠惻怛(しせいそくだつ)」は、難しい熟語ですが、人としての基本であり、正しい道とは心したいです。
なにより、孔子、孟子が生きた中国の地に住む方々に諭したい気分です。彼の地は、儒教の国であるはずです。
  余計なことを書きました。

司馬遼太郎著「峠」を読んでますから山田方谷のことも知っておかねばなりませんが、あの方だなという程度にしか
記憶にありません。らいちゃんの、次の説明を期待します。m(_ _)m
らいちゃんの同期の方々は、いいご趣味をもっておられます。
返信する
発展著しい近代都市 (「のべR山会」のK)
2013-03-26 17:45:54
これが15年前の駅周辺ですか?
現在近代高層ビルの立ち並ぶ光景とはあまりのギャップに時の流れを感じます。
そういえば、昨年末(2012年10月末頃)この「ヨドバシカメラ」に立ち寄りましたが
以前はこんなドームが有ったのですね?、当時も出張で何度も訪れてはいたのですが・・・気づきませんでした びっくり仰天です。

岡城址
 >~天守閣などのない城跡もなかなかのものです。
ありがとうございます。
なかなか深い言葉ですね
抽象が故にいろいろ見えてくるものがありますかね
岡城跡は、やはり古城と言うよりは荒城のイメージですね
石垣に映える桜も紅葉も素晴らしいです。

「花」
この歌は小学校の時にならいました。滝廉太郎の作曲と言う事も知っていましたが・・・
童謡「鳩」を作曲したのもそうでしたか
これは全くの初耳で驚き、同じくハトに豆鉄砲です。
返信する
(「のべR山会」のK) さん へ (iina)
2013-03-27 08:25:30
白口岳には、岩場を伝っての岩壁に等しく、 将に ”苦渋(九重)” を押しての登山ですね。若いころのiinaなら別
ですが、今なら気が萎えます。
こうして、ひとさまの写真を気軽に楽しませていただきます。

きのうの「大阪駅」の冒頭2枚は、平成6年頃の写真ですから、ほぼ19年前です。ふた昔前ですから、あらためて
今の駅を調べたところ、京都駅のようにモダンな景観に生まれ変わってました。
http://osakastationcity.com/guide/
返信する
村田蔵六の学んだ適塾 (ka-ma-kun)
2018-06-24 20:28:10
空中庭園では、B級映画を見て、クリスマスの飾りを楽しみ、ウィスティンホテル大阪では、食事をしてこの時期あの下で蛍狩りをします。ビルの谷間で蛍が飛びます。
最近は、家電量販店のトラックが商品をこのホテルに届ける風景を見ます。
適塾の後ろにそびえる生命保険のビルとあまりにも対照的な風景です。
私は、村田蔵六も適塾で学んだのだなあとお散歩をします。
大村益次郎の方が、馴染みがあるかもしれませんが、私には、お豆腐と下げた蔵六様です。
返信する
(ka-ma-kun) さん へ (iina)
2018-06-25 09:51:25
(ka-ma-kun)さんも、いま流行りの二刀流ですね。
ブログを2つも並行運営しています。戸惑いながら、アドレスのあったコチラに参りました。

タンポポの綿毛に雫の妙ですね。
iinaとしては「獺祭」の雫を飲んでみたいと思うのでした。
そうでした。酒蔵でお酒の飲み比べをしました。やはり、純米酒が好いです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/97d754586d820779f70f241f4a0c567e


阪急百貨店の天井は、さすがに豪華です。いまでも阪急で買った品は喜ばれるのでしょうね。
iinaも大阪時代は、阪急グランドビルの景色の良いお店で家族とたきに食事していました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/e7737f6e5a028b87a28676f4216b14bd

ところで、例の「雫」のインパクトが大きかったようで、ブログ友さんが雫と紫陽花のコラボを地元で撮影した写真を投稿したのでお知らせします。^^
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/b7ee81da4c72fc56258ad45e4c549f0b

なお、大地震を2度も迎えたくないですが、地震は防ぎようがないのが辛いです・・・。

返信する
北浜・淀屋橋 (コスモタイガー)
2018-09-03 10:37:37
iina様

いつも閲覧、ありがとうございます。
そしてあたたかい応援、ありがとうございます。

東海道57次の終点は、高麗橋でした。
完全走破の充実感と、この先のない寂しさに包まれつつ、日が傾きかけたころ、ひっそりと?最寄りの北浜駅から京阪電鉄に乗り、京都経由で名古屋まで帰ったことが思い出されます。

あれから6年余り。
まさかその北浜地区に住むことになろうとは!

高麗橋も八軒家浜もすぐ近くです。
再訪、というより、買い物等で日常的に何度も通ってます(苦笑)。

緒方洪庵先生の適塾。
淀屋橋や梅田を往復する際は、この真ん前を何回も通ってます(笑)。
でも夜はちょっと不気味ですけどね。

ついでに言うと、NHK朝の連ドラ「あさが来た」で人気を博した、五代友厚(大阪商工会議所の始祖)に関する史跡もたくさんあったりします。

大阪城が近いので、その城下には、いろんな著名人が集まったのでしょうね。

歴史には事欠きませんが、官庁街のため、土日はひっそりしています。

コスモスに限らず、花は嫌いじゃないですよ。
季節を感じながらランニングを楽しむことも大切と思っています。

ちなみに私のHN、コスモタイガーは、某アニメのキャラに由来するものなんです。
コスモスは意識してませんでした…。
返信する
(コスモタイガー) さん へ (iina)
2018-09-03 11:50:21
小牧といえば、小牧山城や小牧長久手の合戦古戦場を連想します。
小牧には行ったことはありませんが、名鉄を利用してなら学生時代に友と明治村を見学しました。
どのような路線を使ったかまでは、記憶にありません。

ライン下りをして、独りで犬山城にも行きました。
                       天守閣からの眺めは、ひろやかで絶景でした。

そうですか、大阪の北浜にお住まいとは好立地です。
仁徳天皇が、難波の質素な萱葺きの高津の宮で、高台に登って飯時にも拘わらず飯を炊く煙がみえないと、3年間税と役をやめたのもこの辺りらしいです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/d6fdf7ce2e5de96f377796aeae0e84b5

 (コスモタイガー)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

返信する
sugi713 さん へ (iina)
2023-09-04 08:23:55
シギチは、はじめて聞く名のトリです ^^
             くちばしが長いですね。

シギを「鴫」と綴るようですから、大阪時代に片町線(学研都市線)に乗っていて、読めない駅でしたから記憶に残りました。
   片町-京橋-新喜多-鴫野駅→

きょうの拙宅では、「笑撃トリ」をしましたから、立ち寄りました。
返信する

コメントを投稿

歴史街道」カテゴリの最新記事