
2007-01-05の記事を移しました。
「 南極と北極はどっちが寒い❔ 」

正月に白熊のあいさつを使ったので、不思議に思った
正月に映画「ディープ・ブルー」をテレビで観たけど、違いは分からなかった❔
極地の寒さは同じと思ったが、正解は南極。
北極にある氷の厚さが平均10m程度なのに、南極大陸の上にある氷の厚さは平均2.5km
そのため、冬の気温にも大きな差があり、北極が約マイナス25℃に対し、南極ではマイナス50~70℃にもなるという。
他の違いは
【 南極には大陸があって、北極にはない 】
【 ペンギンがいるのは南極だけ 】
【 白熊(ホッキョクグマ)がいるのは、北極だけ 】・・・
ホントだ、南極熊とは聞かぬし・・・ペンギンはどうして北極にいないのか❔
白熊は一日約13,000キロ㌍の摂取が必要と言われて、南極はほとんど餌となる生き物がいないため、食料となる生物が多い北極でしか生息できない。
また、1840年代にペンギンの乱獲が行われ北極に棲むペンギンが絶滅して以来、北極にはペンギンが生息しなくなってしまった。


「南極条約により、どこの国にも属さないとされている南極大陸では自由な観測活動ができますが、北極圏はロシアなど必ずどこかの国の領域。そのため、冷戦期までは観測も難しかったんです」(神田教授)
今後、北極で比較調査を行うことで、新しい発見も と期待されている。
<R25より>

「 南極と北極はどっちが寒い❔ 」


正月に白熊のあいさつを使ったので、不思議に思った

正月に映画「ディープ・ブルー」をテレビで観たけど、違いは分からなかった❔
極地の寒さは同じと思ったが、正解は南極。
北極にある氷の厚さが平均10m程度なのに、南極大陸の上にある氷の厚さは平均2.5km

他の違いは
【 南極には大陸があって、北極にはない 】
【 ペンギンがいるのは南極だけ 】
【 白熊(ホッキョクグマ)がいるのは、北極だけ 】・・・
ホントだ、南極熊とは聞かぬし・・・ペンギンはどうして北極にいないのか❔

白熊は一日約13,000キロ㌍の摂取が必要と言われて、南極はほとんど餌となる生き物がいないため、食料となる生物が多い北極でしか生息できない。
また、1840年代にペンギンの乱獲が行われ北極に棲むペンギンが絶滅して以来、北極にはペンギンが生息しなくなってしまった。


「南極条約により、どこの国にも属さないとされている南極大陸では自由な観測活動ができますが、北極圏はロシアなど必ずどこかの国の領域。そのため、冷戦期までは観測も難しかったんです」(神田教授)
今後、北極で比較調査を行うことで、新しい発見も と期待されている。
<R25より>

近鉄特急「ひのとり」特別車両(プレミアムシート)を奮発したい気持ちがわかります。ふーむ、「火の鳥」とは好いネーミングです。
シャレたシートに身を沈め、あれこれブログレポートも堂に入ってます。
最初は「愛知県だけでも…」と気楽に始めましたからね。
西へ行けば熱田であっさり終了。
で、やっぱり東へ向かったのでした。
豊橋にはレトロな路面電車が健在です。
令和の現在、東海地区に唯一残る貴重なものになりました。
今後も元気に走り続けてもらいたいものです。
旧道は混むからと、バイパスを造りはじめたころは、旧道とバイパスが交差する辺りが渋滞しました。
おや、豊橋に路面電車が走っているのでしたか。
目からウロコともいえるのかな?これは勉強になりました。
こんなさりげないことに疑問を抱けるiina様はやはり博識ですね。
確かに東京には三軒茶屋がありますね。
それに茶屋なんて全国あちこちにあったでしょう。
まぁ、現代なら喫茶店みたいなものですからね。
それを史跡として案内しているのも、よく考えれば不思議ですね。
東大阪市がモノづくりの街とは初めて知りました。
ありがとうございます。
愛知県人の自分としては、モノづくりと言えば、豊田市を連想します。
言わずと知れた、世界のトヨタの街です。
まさにその関連会社を含め、様々な工場が、豊田市だけでなく、隣接する刈谷市やみよし市にも広がっています。
どちらも、近くに大阪市・名古屋市といった大消費地・大港湾施設があったことがきっと背景にあるんだろうなぁと推測します。
カバも好いです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/924d33824583b3627501ca4c90d66f94
ところで、
南極と北極はどっちが寒い
と、思いますか ❔
北極にしかいない白熊と南極にしか棲めないペンギンは、一緒になることはないようです。
あるとすれば、動物園内だけでしょうね。
簡単に自粛を訴えられても、お店は青色吐息ですね。
かといって、命に代えられないし・・・、どこまで続く不条理なコロナ禍・・・(# ゚Д゚)
如くいうiinaは、冬にもかかわらず小春日和の公園に弁当を下げて独り黙食しています。3度も黙々と
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/f0342a0dd2fb03f2267ffb41f3f0bd26
iinaブログ「北極と南極」の題材も、国際的な「難局」に立ち至っています。
北極と南極のお話興味深く拝読いたしました
南極で思い出した言葉があります
今はコロナ禍もあり
ほぼ鎖国中どこにも行けませんが
昔日
アフリカに行くことを思いつきましたが
完全フリーの旅はさすがに行けずツアーに参加したのですが
ポピュラーでは無いツアーの添乗員さんはベテランの女性で
本人曰く
自分があと行っていないのは
南極と嫁だけだと豪語され天海祐希さんのような風貌と共に格好良く
iinaさんの記事を拝見して思い出しました
コロナ禍の中あの方今どうしていらっしゃるのかな?
アフリカの大地で12日だけご一緒させて頂いた添乗員さんを思い出す縁(よすが)になりました
私の拙ブログへの足あと発見致しました
有難うございました!
何とか元気でやっています
だけど、白熊とペンギンは一緒にならないんですよねー?
茶陶遊人さんは、京都の上賀茂神社の伝統神事「流し雛」を
流しびなは、「ひな祭り」の原点だと先日に報じましたが、浅草でもそんな行事がありますょ。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/65016ad8566d3973097bc51b92855156
当方のひな祭りは、
地元ちかくに、「七七段の階段に1000体の雛飾り」がありました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4144c8d442eb74d8c5133fc8e68a7650
ウドの漢字が「独活」でしたか。ドイツ統一活動のような語感です。
ウドといえば、キャイ~ンで有名なウドちゃんです。
関西でも、ウドちゃんの出る放送はあるのでしょうか ❔
http://asaikikaku.co.jp/talent/profile/kyaeen
春に近い冬に 「 南極と北極はどっちが寒い❔ 」 を思い起こしました。
しかし、両極とも寒さが厳しいところなので、行こうとは思いません。
iina様が投稿しているような記事を読むだけですね。
>この話題になると、黙っていない方が前のコメントのように現れるものです。iina宅でも同様でした。
このようなコメントは無視しています。
頂いたTBを公開にしましたので、ご挨拶に伺いました。
私もTBさせてくださいね^^
宜しくお願いします!
正月にテレビで映画『ディープ・ブルー』を見ましたが北極が消えるなんてしらなかったですよ。
勉強しないと、またしかられます。
気をつけねば・・・。
(浅葱)さん へ
無理やり、土方歳三にからめて沖田総司についてコメントしました。
総司の終焉之地は、異説もあるのですね。
そこで、検索したところ、今戸神社終焉がずいぶんヒットし、
池尻橋は「総司の終焉之地とされていた」の表示ありましたが、
果たして、いずれがその地でしょうね。
新撰組にくわしいようですから、こんど調べてみて、結果が分かったら教えてくださいな。
期待しています。
(raku)さん へ
南極と北極がくっついていたとは、メビウスの輪のように考えたのですか?
上のURLのように。
紙テープの一ひねりしたり、二タひねりして考えてみたら不思議な感覚に襲われますものね。
もっとも極同士で芯が南北につながっているかも知れません。
りんごの芯のように・・・。
(勿忘草)さん へ
七福神めぐりされましたか、iinaは普通の日にひとつづつ廻っています。
なので縁起をかついだものではありません。
オーロラはどちらとも見れるのですね?
こんど極地まわりをしてください。
そうすると身にオーラを発します。
(樹)さん へ
面白いネーミングですね。
iinaのブログでは、白熊ばかりでなく いろいろな動物たちが、笑激的な仕草をします。
TBありがとうございます。
ホッキョクグマのあいさつ、かわいらしいですね。
お正月にホッキョクグマを取り上げた番組を見たのですが、やはり何とも言えないかわいいしぐさをしていました。
そういう姿を見ると、時としてどう猛な動物であることを忘れてしまいますね。
オーロラは両極で同時に出るそうですね。
自然の不思議には驚かされます。
こちらでは楽しい話題になっていますが
当方では、自分の恥を晒した記事ですので(笑)
もう一度新記事を更新しました。
くだらない内容ですが
ま、そんな幼少期だったので思い出話の一つとして。。。(#^.^#) エヘッ
こちらからもTBをはらせていただきました
浅草は好きな雑貨屋さんがあるので、よく買い物に行きます。
お年賀の白熊ちゃん可愛いですね。ボクのblogで「動物あんま擬人化すんな」と書きましたが、どうしてもこういうものを見ると頬が緩みます(笑
南極だよりをブログにするとはユニークです。
氷山の氷は、しょっぱくないとか。
そうでないとウィスキーが辛くてまずいですね。
その他にも、沢山の極地での違いを教えていただき
ありがとうございました。
オゾンホールも、南極の寒さできるのでしたか。
となると、南極は怖いですね。しかも地球の一番最南端なので、宇宙に落ちる危険もあります・・・
http://blog.goo.ne.jp/jare47_fan/e/45d13f32df5f9db8958f1317bb885027
(浅葱)さん へ
新撰組といえば、浅草にも多少は関係がありますよ。
今戸神社には幕府御典医・松本良順が看取った沖田総司の終焉之地となっています。
幕府は最後まで隊員の面倒をみたようです。
新選組副長・土方歳三は北の果てまで、近藤勇のためにも士道を貫いたのですね。
この内容なら、ブログの趣旨に沿っているでしょうか?
(Black-o'-Lantern)さん へ
正月にテレビで映画『ディープ・ブルー』を見ましたが北極が消えるなんてしらなかったですよ。
勉強しないと、またしかられます。
気をつけねば・・・。
いただいたトラックバックを公開しましたので、ご報告にあがりました。
同じ極地なのに、南極の方が寒いなんて面白いですよね。
南極上空にできるオゾンホールも、その寒さがあってできるのだそうです。
北極では寒さが足りなくて?できないのですって。
北極圏にはペンギンのようなウミガラスという鳥がいます。
同じように海の中を飛ぶように泳ぐのですが、空も飛びます。
ホッキョクギツネやオオカミなどの天敵がいないから、ペンギンは飛べなくても大丈夫なのかもしれないですよね。
あ、それから
氷山の氷はしょっぱくないです。
大陸で積もった雪が圧縮されながら海に流れ出したものが氷山だからです。
雪が圧縮されているので、氷には気泡がたくさん含まれています。
水に氷を浮かべると氷が溶けて数万年前の気泡がプチプチいうのを聞くことができますよ。
調子に乗ってたくさん書きすぎました。
失礼いたしました。
上野東照宮の牡丹苑は、新年に早くも公開しているのですね。
iinaは上URLの通り昨年5月に立ち寄り、その見事なボタンを鑑賞してきましたよ。
しかし、アップにすると妖艶ですね。
驚き!
南極の氷は、しょっぱいのですか?
(あやのすけ)さん へ
十日恵比須とは、関西風ですね。
iinaは大阪時代に「十日戎」を知り、毎年でかけました。
実は、
鴨に"カモ"ン、鯉には"来い"来いと駄洒落たのは娘でした。
iinaのいうことを先取りされてしまってるぅ~。
iinaの風韻(?)を読まれてしまったぁ・・・。
明日から通常勤務。
自然って不思議ですね。でも、NYで異常に暖かかったり、世界各国で異常気象。
いつか、今のこの世界の姿が変わる日が来るのでしょうか?
今日の娘さんとの森林浴はいかがでしたか?
そちらはお天気だったのですか?福岡は寒く、ちょっと雨が降ったりのお天気でした。
氷の厚さの違いにはビックリ!
友人が経営していた銀座のお店に、南極探検から帰った方がお土産に大きな氷を持ってきました。
それで水割り飲んだんですw!
この日ばかりはお酒より氷に人気がありました!!!
随分昔の話です。