もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

さざ波

2020年08月10日 | 笑撃画像
静かな浜辺
  

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« いま農地にゲロ!  | トップ | 国士和了 »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さざ波 (らいちゃん)
2020-08-10 09:46:35
涼しそうですね。
浜辺はすこし殺風景の感がありますが、京都・貴船の川床を感じます。
毎日35度前後の猛暑日が続いている大阪では、涼しそうな画像は大歓迎です。

>田んぼアートを実際に見ましたょ 
田植えの時に下絵を描いているのですね。
でも、完成時の色のついた稲穂を想像して苗づくりをして植え付けるのって大変な作業でしょう。
稲の刈り取りはごったまぜですかね。
返信する
Unknown (よたろう)
2020-08-10 18:07:17
ここで、さざ波を見ながら暑さを忘れたいです。
 
返信する
今行きたい (小春)
2020-08-10 19:45:54
こんにちは iinaさん

酷暑にマスク付け

本当、特別な夏になりました

そんな中photoを拝見

今すぐ行きたいなぁー気分
返信する
(小春) さん へ (iina)
2020-08-11 08:35:02
真夏にマスクする方を去年までは、バカにしていましたが、いまやエチケットになりました。
それでも、この暑さに道を歩く際は、そんなに人の歩かない道を選んでマスクなしです。

駅近くではマスクした方とすれ違うと、恐らくは「マスクしろ」とでも独り言をいった気がします。
熱中症で倒れるかコロナで苦しむかの判断ですが、過剰反応に息苦しい世の中になったものです。

行きつけのお店にコロナ患者が出たとなると、ヒタヒタと迫る恐怖をお察しいたします。



返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2020-08-11 08:59:23
四年後の2024年に紙幣が刷新されるのですね。

> 日本で初めて、お札の肖像になった人は、神功皇后(じんぐうこうごう)です。
肖像になった初っ端が女性なのに、他に樋口一葉だけとは、意外な気もちです。【3人目が津田梅子】

それに、1600年ごろにお札が僅かながら流通していたのですね φ(..)メモメモ
iinaも世界初の紙幣をしてました。中国の宋(960年 - 1127年)の時代だそうです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5857baff444394650279fa77c40e0403



返信する
(よたろう) さん へ (iina)
2020-08-11 09:06:44
 遠浅のさざ波が寄せる白い浜で 涼やかな風に くつろぎたいです。



返信する
(yuzu) さん へ (iina)
2020-08-12 08:30:48
湖や海で見る「さざ波」は穏やかな印象ですが、
    「心のさざ波」はおだやかではありません・・・。

心に刺すと、「こころざし=志」になりますね。



返信する
Unknown (小春)
2020-08-16 15:06:14
iinaさんのブログの静かな浜辺の画像が見たくなって

またまた訪問しました(笑)

コロナも酷暑もこから始まる

今年はこが嫌いになりそう

 って子どもかお前は!

あっ!子どももこから始まりますね

あたたかい太陽も度を過ぎたギラギラだと

もはや悪意に思えて来る暑さが続きますが

どうぞiinaさん今と変わらずにお元気でいてくださいませね 
返信する
(小春) さん へ (iina)
2020-08-17 09:38:34
精密機械は、得意分野なら別ですがやはり名の通った新品がおすすめです。
昨年に、ボランティアで中古品の設定を依頼されて訪ねた宅で実感しました。

設置は問題なかったのですが、インターネット接続が巧くいかないのです。
パソコンに電波の認識をしないのです。入力する時点は繋がりWEBもつながるのに、電源を落とすとまた最初からやり直しという按配です。

どこかの記憶認識のチャックが出来てないらしく、検索するもたどり着けず仕舞いでした。
前の持ち主の設定(クセ)が解除できぬ事態に陥ったという次第。こうなると専門家にお願いするしか術はありません。。。。



返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事