直近の笑撃画像10本をまとめましたぁ . . . 本文を読む
全国水天宮の総本宮が久留米の水天宮。江戸時代より安産・子授けの神として人々から厚い信仰を集める。
その水天宮が東京日本橋の人形町傍に鎮座している。
久留米藩・有馬家に崇敬され、1818年(文政元年)9代藩主有馬頼徳が江戸・三田の久留米藩江戸屋敷内に分霊を勧請。これが江戸の水天宮の始まり。
1872年(明治5年)有馬家屋敷の移転とともに有馬家中屋敷のあった現在の日本橋蛎殻町二丁目に移転した。
藩 . . . 本文を読む
先日、5氏によるシンポジウムを聴いてきた。
お題目は『日本発のエコ・フィロソフィを求めて』。エコカー、エコポイント、環境保全、エコ減税、エコ検定、エコバックと発信しょうとしていることについて。
日本人は古来、四季のうつろいが美しく彩る自然に抱かれて、繊細な感性のもとに自然のいのちを受けとめ、独特の自然観を育んできた。しかし近代化の波に洗われた日本人は、その伝統的な自然観を忘れてしまい、経済的な欲 . . . 本文を読む
春の公園内芝生の一角に占める柵の中に、竹のような節がある木と思しき茂みがあった。出かける都度、名もわからぬその竹林を不思議に思っていた。
ところが一昨日、その囲いの中にご覧のように花が咲いていた。まさか竹が花を咲かそうとは思ってもみなかったため、あまりに見事な花をしばらくうっとり見惚れてしまった。
こんどは、「皇帝ダリア」の名札がついていた。
キク科ダリア属
青い空をバックにして、背が高くひと . . . 本文を読む