今週は色々と用事が多くて、ちょっとやっては止めてを繰り返し、昨晩からやっと落ち着いて作業再開出来ました
腕部は、現在下腕部に新しい関節を追加するべく、バラバラにしてパーツごと造り直しております。
肩のバインダーは、蛇腹で可動させると内部のパーツが干渉してしまいそうなので、キットのまま造る予定です。
膝関節が接続位置の調整の関係で、若干長くなっておりますが、余り気になる程ではないので安心しました。
膝裏のケーブルも設定画のような感じに収まったので、この部分はやっておいて良かったと思います
流石にコックピットハッチの開閉は、このサイズではちょっと無理があるので止めておきました。
ケーブルはビニールチューブに交換して、接続部を開口してありますので、可動時に無理なく可動します
この状態で、足首の接地面の浮き上がりはありませんので、可動時の安定性は問題ありません。
まだ曲がるのですが、ケーブルが干渉する為、曲げると徐々に押し戻されます
ランダムスレートですが、最終的に画像の位置を最大と考える事にしました。
この以上開くと、膝関節を曲げた時に、ケーブルに当って押し戻させますので、この辺りが一番安全です。
この後は、バラした腕部に取り掛かりますので、数日後には腕部の状態を掲載致します