本業の話ですが、納品を長期間で確定できたので、物量はかなりありましたが受注して、空いた時間を使って黙々と作業していたのですが、進むにつれて打ち合わせに無かった作業が増えてきて、予定より時間を食われだしています
当初の計画だと、ある程度プライベートの時間も取れる雰囲気だったのですが、複雑怪奇な修正があったりして、息抜きに別の作業をやる気にならない状況が続いています
現在分かり難い部分を先行して片づけて、流れ作業的な部分を残す方向で突貫工事に入っています
先週、法事で地方に行った際に、知り合いの店で何か購入して帰ろうと、在庫的にはダブつくのですが、HG的なものでは簡単すぎるし、MGやPGクラスは造る時間が取れないので、RE/100からディジェ選択してみました
元々Z系の機体は好きなのと、ゲルググタイプの機体とリックディアスも好きなので、この機体はターコイズ系の配色も含めて大好きです
旧キットの1/144ディジェも、記憶にあるだけで5体は造っていますが、流石にデザイン的にもかなり恰好良くなっています。
完成すればMGの横に並べても、違和感なく感じるような気がしますので、価格的にも手頃なキットだと思います。
パーツ構成と色分けをチェックしてみましたが、アイレンズ・右肩アーマーの先端・バーニア・ライフルの先端部以外は、成形色で再現されています
ディジェ自体も、色分け自体はそれほど細かくないので、何とかなるとは思っていましたが、放熱板の色分けとパーツ構成が気に入っています。
機体が大きくなったせいか、クレイバズーカが小さく見えてしまうのが若干気になりますが、全体的なバランスは良好だと思います。