![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
温度と湿度が高い中少しダレながらですが、部分的に完成していっています
本体色は、フレッシュにピンクを混ぜた物に、サファリオレンジとイエローを混ぜて調整しました。
見えない部分で細かい作業をしているので、見た目はキットとそう変わらない印象になります。
一度破壊したので、ライン消しに非常に時間がかかりました。
踵の上のパーツを、ラインを崩さずに削り込んだのですが、それでもまだ干渉するので、この位が限界です
構造的にちょっと無理があるので、これ以上はやらない事に致しました。
前方への可動は画像よりいけるのですが、軸を引き出さないと脛の部分にぶつかるので、この位で止めておいた方が無難です
ポージングの際に必要ならば可動させますが、軸を引き出すので、左右の足の長さの調整が面倒な事になります。
干渉するパーツ自体は、かなり削り込んでありますが、これ以上削ると形状が変わってしまうので、これ以上はやりたくはありません
バルブド自体の足の形状がちょっと変わってるので、解釈を変えるともう少し遊べるかもしれません。
ケーブルはモールドを削り落して、5mm真鍮線とビニールチューブで造り直してあります。
接続部はポリキャップに変更した以外、キットの仕様のままです。
節電の夏が近づいていてるので、この段階でエアコンを使用するのはちょっと早い気がして、窓全開状態で風を入れているので、何とか過ごせる程度の気温を保っています
しかし、パソコン使用時と模型制作は、作業進行中に蒸れて来て堪えられません
我が家の猫グループの様子を見ながら、ある程度のタイミングで冷却を始めないと、色々と不便がおきそうです
現状の猫状況を記載しておきます
これが良く分からないのですが、レインちゃんの現在のお気に入りの場所になっています
私が動き始めると出てくるのですが、普段はカーテンの中に入っています
非常に暑そうなのですが、こんな感じで足と尻尾を出して寝ています
マリンくんは、レインちゃんのちょっと上側の出窓がお気に入りです
ここも西日が入ると結構暑いのですが、この子もこの位置から動きません
ご飯の際に動き出すのですが、たまにポッカポカ状態で暑苦しくなっている時があります
主がご飯を食べていない時は、イリアちゃんがテーブルを占領しています
木製なのでひんやりしてるのか、この場所で殆ど一日寝ています
この場所でご飯を出したら、トイレ以外はここで生活しそうです
光合成したいのか、日の当る場所に常に移動しております
この子だけは、一年中暑い場所を探して家の中でも、固定の場所が定まりません