お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2005年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(706)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(240)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(153)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(80)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
横浜F・マリノス、クラシコはスコアレスドロー 諏訪間J1初先発 松村はデビュー
「アオバヒドイ」が恩情もやっぱり極悪非道な山伏峠 【BRM330あおば200km伊豆】
【夜明けを待つ】佐々涼子 2023年11月
気温1度 雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
満開(^o^) 南足柄の春めき桜
どうにも微妙な結果な「かながわ歴旅ARラリー」
土山峠〜牧馬峠 そして相模川沿いで偶然見つけた河津桜
【その朝は、あっさりと】谷川直子 2024年8月
横浜F・マリノス、ガンバ大阪に2発快勝(^o^) こういうサッカーが見たかった
再び三浦半島へ 横浜F・マリノスビンゴdeラリーを完全コンプリート
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
枯れ葉舞う中原街道
自転車通勤
/
2005年12月19日
中原街道の路肩は黄色いじゅんたん
BDー1でチャリンコ通勤<12月19日>
出発したころ(お昼前)はそうでもなかったのだが、多摩川に着いたあたりから風が強くなった。多摩サイではまともに横風を受け、ほとんど斜めに体を倒しながら走った。
丸子橋から都内に入ると、中原街道は風に吹かれていちょうの葉っぱが舞い、それが落ちてきた路肩の溝付近は黄色いじゅうたんのよう。中原街道は路肩が広いので走りに影響はなかったが、大量に落ち葉があるところもあったりして、ちょっとひやひやでした。
それにしても寒い1日でしたね。途中休憩した後は、汗が引いて寒いくらい。早く暖かい上着を買わなくちゃ。これじゃ、走る気をなくしてしまうよ~。
サイコンによる記録
距離 43.82km
平均時速 20.0km
走行時間 2時間11分18秒
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
コメント(
0
)
|
Trackback()
リニューアルしていた境川サイクリングロード
サイクリング
/
2005年12月19日
●月日 05年12月18日(日)
●目的地 日産スタジアム(神奈川県横浜市)
●ルート 自宅~境川サイクリングロード~境橋から厚木街道~鶴ヶ峰から16号線~和田町「ステージワン」~(ちょっと戻って)梅の木から青砥上星川線~鴨居駅前~鶴見川サイクリングロード~日産スタジアム~(帰路は逆ルート)~自宅
●距離と時間 天気 晴れ
出発 午後1時過ぎ
トータル 50.16km
綺麗に舗装し直された大和橋の境川サイクリングロード入り口付近
久しぶりに境川サイクリングロードを走った。といっても下流の起点・大和橋から境橋までの5キロあまり。木曜日に続きこの日も日産スタジアムでのサッカー観戦なので、境橋を左折し国道16号線に向かった。
大和橋付近は舗装はされているのだが、かなり痛んでおり、雑草も伸び放題だったのだが、つい最近(というっても1~2ヶ月前だろう)綺麗に舗装された。いつも横目で見ながら246号線を走って通り過ぎていたのだが、ようやく走るチャンスが訪れた。
大和橋からの入り口付近は、もうちょっと急な坂のような気がしたが、新たに舗装されて緩やかな坂になっている気がする。サイクリングロードの案内版も新しくなったようだ。境川サイクリングロードの終点・藤沢付近から引地川方面へ行くのは、以前は1号線を行けと書かれていた。それを信じて行ったのだが、あのあたりの1号線は陸橋になっていてすんなりとは出られない。また出たとしても、引地川へ降りるのは陸橋の途中の急坂を下りなくてはならない。
その後、藤沢病院の前を抜けていくルートを発見し、今ではそこを利用しているのだが、新しくなった地図にはちゃんとそのルートが書かれている。
そして見上げると、「1号線まで18.5キロ」という標識があるじゃないか。大和市もなぜか急に力が入ったようだ。
新しい舗装道は気持ちいい。快適に走っていると今度は「246号から1キロ」なんていう標識が見えてきた。ここまでやるからには、予算がいっぱい取れたのね。
新たに設置された距離案内
境川サイクリングロードは相鉄線の鉄橋部分でいったん途切れる。両岸とも道はない。右岸を道なりに進み、ガード下をくぐって再び川沿いに出るのだが、ご丁寧にこの迂回路の地図まで設置されていた。
相鉄線の先は一般道となり、再びサイクリングロードとなるのは、新幹線の越えてしばらく走ったいちょう団地の先からだ。ここからは私が初めてママチャリで走った数年前から距離標識はある。1号線までは約10キロの道のりだ。
境橋を左折し厚木街道を相鉄線に沿って走り、鶴ヶ峰で16号線に出た。そのまま横浜方面に走り和田町の自転車ショップ「ステージワン」を目指した。三ツ沢にサッカー観戦に行くときに見かけたショップ。ネット通販もやっているが、一度店舗を見ておこうかと思ったのだ。ちょうど冬用の上着も探していることだし、足を伸ばしてみた。
黄色いアディダスの「サーモジャケット」というのが暖かそうで気に入ったのだが、着てみると腹のあたりがきつい。後はちょうどいいのに・・・。「これより大きいサイズはありませんか?」。聞いてみたが「2XOですか?(あんまり大きな声で言うな!)。O以上は今置いていないんですよ」。1万8900円を衝動買いしなくてすんだようだ。
結局、アディダスのレッグウオーマーだけ買って店を後にした。
再び16号線を鶴ヶ峰方面へと引き返し、梅の木交差点を右折する。地図によると入ってすぐのあたりは「山崎通り」。途中、羽沢方面との分岐点から私が向かった鴨居方面の道は「青砥上星川線」というらしい。
なだらかな上り坂が続き、やがて急な下り坂となった。何だか切り通しみたいな感じの道。帰りはちょっとつらいかなと感じていた。
鴨居付近の鶴見川右岸
鴨居駅を通り過ぎ鶴見川に出た。このあたりも久しぶりだ。サイクリングロードは左岸にあるのだが、出たところが鴨居の人道橋よりずっと下流だったのでそのまま右岸を走る。途中からダートになり小机城址手前を一般道へ入り、小机大橋にある崎陽軒でシューマイ弁当を買ってスタジアムに向かった。
日産スタジアムからの楽な帰り道発見
これまでのサッカー観戦からの帰路は、暗い鶴見川サイクリングロードを落合橋まで行きあとは恩田川沿いを走るか、川近くの一般道を走るかのどちらかで十日市場へ行く。そして246号線とほぼ平行に走る卸しセンターへの道を走って帰ると決まっていた。
その十日市場からの道はきつい坂が3つある。バスとの競争もある。停留所で抜き、また抜かれ、最後は幅寄せしてくるバスもいる。いつもいやだなと思いつつ、他に適当な道がないのでそこを帰っていた。246号線でもいいんだけど、坂がね・・・。それに夜はちょっと危ない。
この日、行きに通った梅の木から鴨居の道も、最後の急坂がとても気持ちよく降りられたということは、上りはきついということだ。まあ、ダメもとで行ってみるか。確か、その急坂を上りきれば、あとは坂はないはずだ。ひとつだけ頑張ろう。
そう思って上り始めた。
ところがそれほどでもない。苦しまなくても上れるじゃないか。う~む。実はそんなに急な坂じゃなかったのか。あるいは私が実力を付けたのか。ちょっと自己満足しながら上り切ると、あとは梅の木交差点まですべて下り坂。お~、来るときこれを上ってきたのか。俺もやるじゃないか。
距離的にも21キロ程度とこれまでとあまり変わらないし、来年からはこの道を帰ることにしよう。観戦で疲れたあとは、楽チンな道がやっぱりいいもんね。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
コメント(
0
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』