なんでも人生

Whatever life is

タイル貼り Tiles

2017-08-03 | 日記
余ったタイルほどやっかいなものはない。そもそも近所の余りものを貰ってきて一部使ったのだが端数(数十枚)が残ってしまった。少し暇になりこのタイルの使い道を考えていたらいいことを思いついた。
まずはキッチンハウスの玄関に貼った残りもの30枚ほどピザ窯のブロック基礎の裏側に貼りつけよう。タイルボンドもいくらか残っていたがそれを使い切り、インターネットで5kg取り寄せる。価格はホームセンターの半分、ケチらずに使える。ブロックにまずベタベタと塗り櫛ごてで延ばし、タイルにもボンドを付けて貼りつけていく。ずり落ちるのでマスキングテープで止める。傘立ての回りを細工しないとならないが不用品殆んど使い切った。


次は近所の家の内装で余ったタイルの使い道。
今年福知山のリサイクルショップからオークションで落札した業務用冷蔵庫を化粧直しすることにした。ステンレスの無愛想(これが普通なのだが)トップに白色タイル、ドア側面に青色を貼る。これはあっと言うほどの変身ぶりだ。世の中にはあまりないのでは?


川西のリサイクルショップで千円で買ったステンレス調理台にも水色タイルを貼る。ステンレスと陶器タイルをボンドで接着だが耐久性は使ってみないと分からない。ステンレスが押すとたわむのが気になるが?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石壁の小屋建築過程 Stonewa... | トップ | 小屋横のコンクリート舗装と... »

コメントを投稿