なんでも人生

Whatever life is

レンジフード化粧 Kitchen Range Hood

2016-08-29 | 日記
取り付けたレンジフードの上部を化粧直しするように家内から強い要望があり造作する。私は個人的にはこのような器具は露出の方が後々のメンテや変更のため良いと思っているが、むこうはそうは思っていない。この経験は私が現役時代に化学研究所建築のプロジェクトを担当した時、欧州の標準(配管露出型)を導入しようとしたが日本のゼネコン(大林組)はダクト類の配管は全て天井や壁裏に隠す方式の設計図しか描けないと言われた。むき出し配管ではきれいな施工(配管を美しく見せる技術)や空調ができないのが理由であった。とにかくここの家主は上部三角仕上げにこだわり欧州規格など聞く耳を持っていない。2-3年前に訪れた新潟の古民家(ドイツ人建築家カール氏)のレンジフードにかなり影響受けている。どうして台形に仕上げるか試行錯誤の結果写真のものが出来上がった。木材でフレームを作り繊維強化石膏スラグボード(軽くて強い不燃材)を貼り付ける。この上に漆喰を塗って完成だがそれは家内に任せる。

さてもう一つの課題は煙突の室内降ろし口化粧である。自在メガネ板を煙突と一緒に注文(これが意外に高価)していたがやっと取り付ける段階になった。サイズ合わせをすると困ったことに板が壁側10cmほど大き過ぎる。プレスしてきれいに折り曲げてある鉄板(ステンレス黒塗り)だが長い分だけ切り落とすしかない。ブリキバサミで切断しようとしたがうまく切れない。シググラインダーでは切れるのは分かっているがその前に古い剪定ばさみをパーにするつもりで切ったら何とか(ギザギザに)切れた。80cm一辺切り落とし角材の角に当てハンマーで叩いて折り曲げ最後はペンチで調整して完成。デコボコだが見えないとこなのでこれで十分。うーんこれは板金屋の仕事だ。天井の梁にこの金属板をネジ止めするための木材加工をして石膏ボードを張って完成。シングル煙突と壁が近いので12.5mm石膏ボード(不燃材)2枚を壁に貼り、レンジにも12.5mm強化石膏スラグボードを直接ネジ止めする。一日中脚立で上を向いての作業だったので首と肩が疲れたが大体やるべきことはやったかな。

今夏は異常気象だった。連日35度以上の猛暑でシンガポールやバンコックの30度が避暑に思える。日照りが続き庭の草木も一部枯れだし朝晩水をかけても根元まで浸透しない。大事にしていた芝桜も半分ほど枯れ家内は半分ベソかいている。いつもこの時期1-2度はやって来る台風も九州や西日本は避け関東以北にたて続けに上陸、関西は極暑で干ばつだったが今日やっとまともな雨が降った。そして急に涼しくなりやっとゆっくり寝れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内壁漆喰塗り Plaster on the wall

2016-08-24 | 日記
今日は壁の漆喰塗を近所の友人(2人+?)が手伝ってくれて3面完成(一面はレンガやタイル予定)。家内がやり方を伝授(いい加減だが経験者)したらそれ以上の腕前で午前中でほぼ予定場所を塗り終える。

私はインターネットオークションで落札したキッチンレンジフード(タカラ製)を組み立て取り付けを試みる(当然未経験)。拭きだし口(排気口)のジャバラダクトと外部排気口をホームセンターで仕入れてきて、位置を決定してダクトの穴を壁に開ける。狭い場所でジグソーが使えないので鉛筆でダクト円周を縁取りしてドリルで数珠状に穴明けして自在鋸(石膏ボードのコンセント穴開けに使用)で切り取る。ダクトをアルミテープで本体と排気口を繫ぎ設置完了。このテープの接着力は超強力でアルミはナイフ並にシャープで指の皮膚を切って血が出たのも気が付かないほどだ。電源を接続してスイッチオン無事稼働を確認。レンジファンはオークションに数多く出品(殆んどが展示品)されていて、丸型ダクト続可能なを1万円で落札、運送費と部材等で合計1万5千円で取り付けができた。排気もシロッコファンなのでとても静か。これでこの建築の難関は全てクリアしたような。
残りはクッキングストーブ周りに耐熱用レンガを積むことかな。これは難しいところはないがレンガを買ってきて室内に運び込むのが重労働だ。天井仕上げも残っている。梁にステインを塗り、仕上げは天井ボードを乗せる予定、難しいところはないが上を向いての作業で首が疲れるだろうな?おっと肝心な作業も忘れていた。シンクとキッチンカウンターがある。シンクはIKEAで2層式を買って仕入れてあるが蛇口(2本)はまだ入手していない。なかなか洒落たものが見つからないのでまたインターネットで物色中。家内はカウンターにテラコッタタイルを貼ると言い張ってるので自分でやって貰おう。タイル貼りにはかなり自信ができたようだ。最後の床仕上げはテラコッタ希望だが、他の材料になるかも?

トイレとキッチンの仕切り壁に断熱材(一般住宅では室内仕切り壁は木材を石膏ボードで挟むだけ)を入れたがこれは大正解。トイレの音がまるで聞こえない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーキッチン内装工事 Country Kitchen Interior work

2016-08-22 | 日記
トイレ、洗面所に私が余っていた1x6材でドア、キャビネット、窓枠を作り家内がそれに色(フレンチグレー)を塗って仕上げ、さらに頑張って壁にタイルを貼り、漆喰を塗りつけその上から白ペンキを塗ってほぼ内装完了。アメリカンカントリー風になり見た人はカワイイと言ってくれる。私も朝から(昼もあるが)座りながら眺めていい感じだと思っている。洗面所のタイルはまた近所のリフォーム残り物、トイレはインターネットで格安を仕入れたが悪くない。タイルカッターも近所から借りて来たので端のサイズ合わせのカッティングも楽にできる。面白いのはインターネットで仕入れたタイル10cmx20cmが2枚くっ付いたもので施工も楽だが、半分に割る(10x20cm)のも超簡単。


室内も配線工事を終え(テスターで漏電、各コンセント、照明ポイントの機能をチェックし、漏電ブレーカーも仮設置)、トイレのセンサーライト、連動換気扇、玄関口のセンサーライトもうまく機能している。
シーリングファンもインターネットで仕入れていたのを2個取り付け、うまく動くのを確認。静かで良い。

壁に断熱材を入れたのでいよいよ石膏ボード貼りだ。その前に床張りを完成させる必要がある。2.5cmパーティクルボードを仮置きしていたのを全部剥がし、3cmスタイロフォームを根太の間に挟んでいく(落下防止に桟を入れる)。クッキングストーブ設置場所は本体重量が70kg、その周りのレンガがかなり重量になるので根太を補強し床束も45cm間隔で入れる。約1日で床作業を終えたが、床の一角に空気吸入口を設置。クッキングストーブは薪を燃やすので念のため酸素吸入と一酸化中毒防止のためだ。断熱材も厚めのをびっしり入れているので機密性は良い(隙間風は期待できない)。クッキングストーブの裏にも1か所開閉型の空気孔を設置予定だ。
レンジフードもオークションで仕入れているので取り付ける必要があるが、これは少し場所、設置方法、排気口と考えてやらないとならない。

さて石膏ボードは12.5mm厚を使うので一枚の重量も10kg(?)ぐらいあり10枚も買って来ると室内に運び込むのは大変な力作業。カッティングは床に寝かせて鉛筆でサイズを取り板を当ててカッターで2,3度切り目を入れ反対に曲げると簡単に折れる。さらに反対からカッターで紙を切り落とすだけの作業だが実際貼ろうとすると微妙に大き過ぎたり(石膏ボードがカッターではスパッと綺麗に切れない)微調整が必要。しかし熱い中2日かけて大体は貼り終わった。約20枚は使用したかな? 後はレンジフード設置予定場所だけが残っている。
仕上げは漆喰貼りだが近所の主婦2名が手伝ってくれるそうなので作業は速いのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が生家崩壊 My birth place finally down

2016-08-17 | 日記
写真は4月の熊本地震で傾いていた納屋が今度帰ったらぐしゃりと潰れていた。母屋は外から見た目は傷んでいるようには見えないが中に入ると柱はみんな斜めになっていて近づくのは危険な状態だ。母親は亡くなった後お寺(本堂が大被害)のプレハブ控所で仮安置され、葬儀場に移動するとき家の前を通って貰ったがこの無残な家を目にすることがなく良かったのかも。取り壊し(既に壊れている)撤去は行政がやってくれるそうだがいつのことやら。とにかく住む所を確保するため弟夫婦は平屋新築を地元大工と打ち合わせ開始したようだ。本当に誰も怪我せずに良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装完了 Exterior wall painted

2016-08-14 | 日記

外壁キシラデコール油性ブルーグレイ塗り終わる。サイディングは家内が脚立を駆使して延べ5日間(朝の涼しい時だけ)で塗り、今朝私が屋根に上がり軒板を塗り塗装完了。見栄えが良くなった。今のところ二人ともこの色を気に入っている。しかし油性は服や、顔や脚立の上に付いてベタベタだ。

私も電気配線工事が終わり内装作業に掛かる。早速洗面所の仕切り壁を作り、IKEAで調達した洗面台を取り付ける。組み立ては説明書を見て部品照合するが部品番号が表示と違ったり外国製を買ったことを少し後悔したが何とか組み立て上げる。キャビネットは苦労して組み立てたがあまりにもお粗末(多分とてもおしゃれなのだろうが私にしたら真っ白チャラチャラ)なので結局自分で作ることにする。その方がサイズが自由で作り付けが出来る。トイレの仕切り壁も作りドアも家に残っていた1x6端材でカントリー風に作成、家内はインテリアもNatural Woodのフレンチグレイを選び塗るようだ。洗面所照明にAmazonで仕入れたペンダントライトを吊るしスイッチ、点灯問題ない。家内はかわいいとのコメント。後は洗面台の上のLEDライト取付が残っている。

母の初盆になる。永いこと離れて暮らしたので母の思い出は私が小さい頃のことが強烈だ。記憶力が抜群で尋常小学校で習った和歌を口ずさみ、こちらはとっくに忘れた旅先や出来事を事細かに憶えていた。私が小1の時、腕複雑骨折で一か月熊本市内の病院に入院し祖母と交替で付き添ってくれた時はとても優しかった。日奈久温泉に買い物のついでにバスで行きお風呂に入ったことなど。もちろんいたずらしてこっぴどく叱られたことも。しかし一番感心したのは、私がニューヨーク勤務した時一緒に来て一か月滞在し帰国の日が私がワシントンで研修がありどうしても空港まで送ることができなかったが、送迎運転手に付き添われ(JFK空港まで)一人で日本に無事帰っったことだ。冒険心とチャレンジ精神は私にも少し遺伝したようだ。記憶力はまったく遺伝していない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装 Painting Siding

2016-08-11 | 日記
私は室内の配線工事。照明、コンセント、換気扇、室外コンセントなど場所を決め、2x4材に通し穴を明け(これが意外とやっかい)電線をブレイカーの仮設置場所から引っ張って(これも結構時間と力が要る)いるが考えながらの作業だし、途中で部材が足りない(コンセントボックス、コンセント、電灯ローゼット)ことに気づきホーメセンターに走ったりののろのろ工事だ。3箇所照明点灯スイッチボックスの中の配線、しっかり考えないと混乱する。電源の白線4本を結線して黒線をスイッチコモンに挿し込み照明器具の黒線をそれぞれスイッチ穴に挿し込む。スイッチは片線切りなので配線はややこしい。その間インターネットで照明器具など注文したりしないとならない。そのインターネット注文品配達でに木材保護ステイン、キシラデコール16Lが届いた。窓周りを私が養生して家内が脚立に乗ってステイン塗布を始めた。色はブルーグレイで本当は水性を使いたかったがこの色はキシラデコールの油性しか市販されてない(調合品を除くと)。キシラデコールは他の製品より倍ほど高いが品質の良さには定評がある。家内が頑張って一面半ほど半日で塗り終えたがこの選択に間違いなかった。山小屋風格が出てきた。最近この小屋を二人でカントリーキッチンと呼びそれに似合った色合いだ。
ペンキ塗り作業の一番大変なのは養生だが今回は窓周りと換気口、コンセントぐらいでそんなに難しくはない。暑いので作業は午前中だけで昼食後は昼寝してオリンピックや韓ドラを見たら一日は終わりだ。しかしこの暑い中、昨日西脇CCで近所の仲間でゴルフ、46+42久々の快挙だ。珍しくドライバーが良かったしOBゼロ、こんなこともある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ室内工事 Inside work

2016-08-07 | 日記
外装はまだまだやること沢山だが先延ばしにしてもよいものばかりだ。室内作業にとりかかる。トイレの換気口を開けたので換気扇(三菱電機製)を取り付けることにした。天井設置型をインターネットで買っておいたが横壁に穴を開けたので壁取り付けでも機能するかテスト(カバーが運転時に自動開放する仕組み)したが問題なさそうなので横付けした。換気扇の電源は写真上部のパナソニック製の人感センサーライトが換気扇連動型なのでそこから取る。センサーライトは直接電線を繫ぎこむタイプだったのでコンセントからスイッチを新設して直配電する。木材で下地を補強したりして半日かかったがスイッチオンでライト、換気扇と連動してうまく機能している。明るさセンサー感度を一番鈍い方(薄明るいぐらいでは反応しない)にセットして人(自分)が近づくとライトは点灯しないが換気扇だけは動き数分したらカバーが閉まり運転終了。うまく機能しているようだ。今回からスイッチやコンセントボックスの石膏ボードへの取り付けがとてもうまくいくようになった。ボックスより5mmほど小さめの四角板を作り石膏ボードに鉛筆でサイズ出しして2箇所ドリルで穴を明け切り抜き鋸(今回新調)で切り取る。コンセントやスイッチ取付板とボックスで石膏ボードを挟んでネジ止め。これでピッタリ、要は切り抜き穴をボックスより小さくすることだ。
小さな小屋なのに室内コンセント10個、屋外コンセント3個、スイッチ5か所、天井照明4か所、屋外照明2箇所、うーん結構要るものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関ポーチタイル貼り Entrance porch with tiles

2016-08-05 | 日記
100mmセパレーターで型枠を作りコンクリートを混ぜて流し込みプールを作る。一日置いて(少し早すぎて一部ひび割れ)型枠を外して中に貰ってきた再生採石を入れ角材で上から突っつき足(体重)で押して固めワイヤーメッシュを敷いてコンクリを流し込む。最後はモルタルで表面を覆い家内が近所のリフォームで余ったタイルを貼り付けた。タイルをできるだけカットしなくて済むように無理して貼ったためラインは歪んでしまったがそこは素人仕事、頑丈であれば良い。目地(モルタル)を入れ買い物から帰ってスポンジで水洗いする。少し時間を置きすぎたようだもう取れないセメントがある。早速上がり降りして室内への出入りを試すが具合はとても良い。以前の木製台がグラグラしすぎていた。目地(セメント)が完全に乾くまで(2-3日)は端に乗るのは避けよう。

南北壁上部(三角部)にラスカットボードを貼り付ける。ここは漆喰仕上げにするつもりなのでこの下地材以外思いつかなかった。小窓のサイズ合わせが結構難しい。少しガタはあるが最終的に漆喰で埋めるので問題ない。サイディングとのつなぎ目は屋根水切りを咬ませた。
南側も小窓にてこずった。トイレ換気扇排気口も設置したがこれも穴明けが結構やっかい。雨漏り対策(防水テープ+コーキング)をしないとならない。
玄関ポーチライト、ウッドデッキ(後で設置予定)用外灯、外部コンセントの電気配線をやって置かないとならない。外灯をオークションで入札していたが落札できなかった。 買ってもそんなに高い物ではないが店にはあまり洒落た(気にいる)ものがない。私は電気工事士の資格はないが我が人生最初に働いた工場で電気課に配属され(自分の希望職場)機械や設備の配電を一年やった経験があるので電気工事は苦ではない。テスターもあるので通電、漏電は確認できる。オークションで中古の分電盤を一個仕入れたが最終的な点検と分電盤接続工事は弟が有資格者なのでやって貰うつもりだ。とても助かる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関口コンクリ打ち Entrance

2016-08-03 | 日記

予定になかったが室内に出入りするのに木製台を仮設置していたが今から室内作業が多くなりしっかりした玄関口があった方が良いと思い作業開始。型枠板は余っているので10cmセパレーターを買ってきて一先ずコンクリートの型枠を作る。砕石、砂、セメントを混ぜ型枠に流し込む。家にあった砂利を使い切ったのでいつものも再生砂利を軽トラ一杯タダ(助かる)で貰ってくる。型枠の中に埋め込むのに大量に必要なのでとても助かる。34度の極暑だが最近私の身体は不思議にこの暑さに慣れてきた。一日で型枠の中にコンクリートを流し込むだけだが熱いので明日はセパも取り外せるだろう。屋根材の切り端が処分に困っていたので砕いて中に埋める。

先日母が亡くなり、実家の名義が母になっていて震災で倒壊した母屋、納屋の取り壊しにも我々子供たちの同意が必要らしく同意書に実印、印鑑証明を弟に送り返した。今度は弟が実家を相続するため遺産放棄の書類に住民票、戸籍抄本、印鑑証明が必要となり住民票、印鑑証明はコンビニでマイナンバーで簡単に出てくる(これは便利)が戸籍抄本は戸籍を置いている隣町の役所に出かけないとならない(郵送請求可)。これもマイナンバーで入手できるようにして貰いたいものだ。第一どこにでも(国会議事堂)登録できる戸籍そのもの何のためにあるのだ?住民票に国籍を併記すれば良いだけなのに?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小窓取り付け Vent windows placed

2016-08-01 | 日記
インターネットで注文していた小窓(ペアガラス、横滑り出し)2個を取り付けた。サイズは30cmx30cm、定規で壁にサイズ取りするのが難しいので30cm四方の合板を切り出しそれを壁に当て印を入れて、丸鋸で切り抜く。小窓設置で換気口が不要になることが分かり切り抜いていた換気口の上に窓枠を設置、網戸を作れば夏は開放状態で自然換気ができる。この周りの外壁は漆喰で仕上げようと思うので裏板はラスカットを貼る予定。下のサイディングと繫ぎは水切りを咬ませる予定だが適切な水切り板がないので適当なのを代用だ。室内一階から屋根裏に上がる開口を南側に作っていたがこうなると北側にもあった方が良い。丸鋸を持って上がり45cx90cm切り出した。窓もこの開口も大正解。屋根裏が明るくなりこの開口から屋根裏に上がり窓の開閉が楽になる。屋根裏収納も可能。後はトイレの換気扇排気口(ダクト)を付けよう。そう言えば台所換気扇排気口も(内装工事前に)設置して置かないとならない。床下からの吸気口(薪ストーブ燃焼で酸欠防止)も一つ取って置こうかな?
東京都知事に小池百合子さんが選ばれた。自民党が力でねじ伏せようとしたが都民はそれに強く反発した。
自民党は阿部さん人気(実力)でもっているのを一部の幹部が自分らが支持を得ていると勘違いしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする