
今度の小屋には窓、勝手口ドアが7か所必要。以前自分で取り付けた樹脂製ペアガラスの性能がとても良かったので今回もそれに決め、インターネットオークションで捜していたら運よく掃き出し窓と滑り出し窓2セットを落札できた。ところが掃き出し窓は外枠が分解できないので引取り限定となっていて(だから落札できた)売り元の和歌山市まで取りにいくことになったが、173x213cmサイズで軽トラへの積み込みは無理だと言われ工夫すれば何とかなるはずと急きょ2x4と1x4で斜め立て掛け台を作成して取りに行った。荷台からはみだし高速道を走れるような状態ではないので国道を雨の中、往復160km無事引取り完了。残りの窓は近くのビバホームでLIXIL製サーモスII-H(高断熱性樹脂サッシ複合ガラス)を発注、もう届いたらしいからこれも近々引取り予定。玄関口はインターネットでLIXIL製の採風勝手口ドアを発注する予定だ。これは一枚で10万円もする。しかし経験から断熱性、使い勝手は抜群である。アルミ樹脂サッシは結露がつかない。ヨーロッパのような開閉自由で木製ペアガラスは日本にはまだ普及していないが、やっとましな製品が出回るようになった。
そのパワーは、どこからでてくるのですか?
でも、このブログを読ませていただくだけでも、家の完成する日が楽しみになります♪( ´▽`)頑張って下さい(^o^)/