なんでも人生

Whatever life is

新東名で危うく事故に巻き込まれそう   Dagerous driver on Shin-Tomei

2021-12-30 | 日記
12月27日横浜に孫に会うため車で向かったが、新名神鈴鹿あたりで大雪のため渋滞が始まり名古屋南までノロノロ。私の車は4駆スタッドレスタイヤ装着なのでで少々の積雪ではうろたえることはない。伊勢湾岸道路(東名・新東名に直結)は通行止めでナビは名古屋高速環状線で名古屋市をほぼ一周させ豊田南からまた新東名に乗せる。かなりの遠回りだがちゃんと走れる道を案内してくれるのは大助かり。不思議なことに豊田あたりから雪はまったくなく快適走行。浜松から時速120㎞になりクルーズコントロールをセットして運転するが、トラックが中央線を100㎞ぐらいで走行していて追い越し車線を走ることが多くなる。
ニッサンエルグランドが中央線を110kmで走行、追い越し車線で120㎞で抜いている途中、いきなり真横からウインカーも出さずに追い越し車線に飛び出してきた。私はとっさに急ブレーキをかけ減速して接触を避け、クラクションを鳴らす。
接触したかと思ったが、助手席の家内によると接触はしていないようだ。
幅寄せしたエルグランドは不可解なことにそのまま追い越し車線を130㎞ぐらいですっ飛んで行った。普通の運転手だと、クラクションを鳴らされた時点ですぐ元の車線に戻り追い越しをさせ、謝りのサイン(両ウインカー点滅?)などするが、そんなもの一切なし。
私は中央車線が空いているので続けて120㎞に設定しているのでそのまま走行。15分ぐらい走るとまた先ほどのエルグランド中央線を110㎞ぐらいで走行している。また追い越し車線から追い越しをかけるが今度は追い越すときにクラクションを2度ならし警告する。運転手の顔をチラッと見ると20歳代女性運転手、顔を右手で隠して運転している。私の車が先ほどぶつけそうになった車だと分かっている。ここでも本来かるく頭を下げて謝るのが常識だが、こいつはそんな常識も運転マナーや技術も持ち合わせていない。私が上手に避けたので大事故を免れたのに、大感謝されるべきでは?
当方の車にはドライブレコーダーを設置しているので、もし事故になったらこの女性の危険運転は立証できる。
本当に一瞬ヒヤッとした。

今度は帰路でひやひやしたことがあった(100%自己責任)。保土ヶ谷のスタンドで満タンにして一般道を小田原、伊豆半島(川津まで)を回り三島から新東名に乗ったが高槻あたりで燃料警告ランプ黄色が点灯、家まで30㎞ぐらいなので大丈夫のはずだ。私の行きつけのスタンドは西宮北インター近くなので新名神を走れば近いはずだと高槻から初めて新名神を走る。真っ暗で景色が見えないが当高速建設工事中に近くをうろうろして大体どの付近を走っているのか見当がつくがトンネルばかり。燃料節約のため左車線をトラックの後に時速80-90㎞でエコドライブ、軽トラまでに追い越されやっと西宮北出口、スタンドで給油洗車(雪道でドロドロ)して呼吸も心拍数もやっと正常に戻る。45L給油したので多分満タン50L、あと50㎞以上は走行できたのかな?

関西に帰り後日、鹿の子台でイオンからの帰り道に2車線で右折れカーブがあり私は左側車線から右折れして左側車線に進入しようとしたら右側車線から左車線にいきなりウインカーなしで目の前に割り込んできた車(運転手若い男)がいた。以前同じように若い女性が割り込み危うく接触しそうになった。この道で以前北側からナフコに入ろうと右側車線走行中に左車線から私の前を横切り対向車線へUターンをした女性ドライバーもいた(私の急ブレーキで事故回避)。またこの道で一番迷惑なのは郵便局(駐車場有)の前で路上駐車するドライバーがいる。追い越し車線をスピードを出している車が多く車線変更に気を使うところだ。
今高齢者だけが免許更新に特別安全講習、実技試験を有料(5千円)で受けなければならない。さらに75歳以上には意地悪な認知症テストもある。これはどう見ても公平さを保証する日本国憲法違反である。若者も同じ試験を受けるべきだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運搬車ホンダ力丸リコイルスターター修理 Honda HP250 Pull starter

2021-12-12 | 日記
家に30年ものの運搬車ホンダ力丸HP250があり、私が石垣積みやキッチンハウスを作る時に大活躍したのだが最近あまり出番がない。3年ぐらい前に近所の整地で貸し出した時、プル(リコイル)スターターの紐が切れて現場で修理を試みて(他人)が部品を無くした。しかしスターターカバーを外し、紐を直接プーリー(ファン)に巻きつけて引くとエンジン始動できるので運転には支障はないが、始動停止を繰り返す場合にいちいち紐を巻くのが少し(かなり)面倒くさい。

なにしろこの機械私が10年前にオークションで購入した時には既に20年以上も前に製作されたものらしい。さすがホンダ、エンジンの調子はいいがその後キャブレーター不調(甥が修理)、クローラーが切れたり燃料タンクが割れたり故障する度に部品捜すのが難点であった。リコイルスターターも部品さへあれば簡単に交換できるのでオークションサイトなどで探していたがホンダ力丸用は見つからない。しかしオークション出品中の中古リコイルが力丸用に使えそうなのがあり落札した。確かにリコイルは同じで使えそうだが取り付け金具が力丸に合わない(ビス穴位置が違う)のでリコイルだけ力丸用に移すことにした。下の写真左が部品欠品の力丸用、右が部品取り用。
 
経験ある方(あまりいないか?)はご存知だが、ゼンマイをばらしてしまうと巻き直しが結構やっかい。それを知って慎重に取り外していたががやっぱりばらしてしまった。この失敗は2-3度経験しているのでテープで紐やバネを固定して巻き上げ、力丸リコイルケースに無事納めた。
以前チェーンソーのリコイルスターター修理した時に、バネ(コイル)のサイズを調べバネだけ調達して修理したが、今回はネジなども欠品していたので同じ形状の部品が見つかって良かった。

この力丸ほぼ2年間(数度しか使用していない)紐を巻き付けて始動してきたが、やっとオリジナル(近い)スターターを取り付け本来の力丸君の姿に戻った。紐を巻き付けなくていいので当然便利。エンジンも癖はあるがちゃんと動いてくれる。快調(にしておこう)。早速、廃材を薪用に切ったものや下の薪棚から上のキッチンハウスに薪を運搬するのに役に立った。一輪車の10倍ぐらい積載量はある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチ作成 Bench made of steel pipes

2021-12-07 | 日記
BBQテーブル用のベンチ椅子を鉄製角パイプ(50㎜)で骨組作成。

ハイガインバーター溶接機が本当に使えるのかを試したかったので、ホームセンターで50㎜角パイプとLアングルを仕入れてきてベンチを作る。
今まで鉄パイプの切断は知人のバンドソーを使っていたが、今回は普段木工用切断刃を使っているスライドソーに金属切断鋸刃に替えて、50㎜角パイプやLアングルを切断したら綺麗な切り口で直角は当然45度角も切れとてもよい。この鋸刃の耐久性(いつまで切れるか?)が問題だが、そんなに高いものではない(一枚5000円ぐらい)。切断時に鉄粉が飛ぶので溶接用のヘルメット保護面を被る。

400㎜高さのベンチなのでキャスター(6㎜)、キャスター取り付け用鉄板(2mm)、角パイプ(50㎜)、天板(2mm)を引くと支柱鉄骨300㎜になりそれを4本、ベンチの長さ1500㎜を2本、Lアングルで補強するので横幅280㎜4本、脚の左右下部を固定Lアングル1390㎜1本カット。

溶接だが、最初はMAG(半自動)で点溶接。これはいい。溶接部にワイヤーを押し付けるといきなりバチバチッ、ドロドロ。これで必要部材を固定して後はMMA(アーク)に切り替え少し強めの電流(70A)で溶接。溶接機のスイッチを切り替えて違うケーブルを握るだけなので超簡単。以前近所から借りていた発電機付き溶接機ではすぐ穴を開けたが(強電流で溶接速度を上げてある)、こちらは2㎜厚では70Aでは同じ位置でアークを止めない限り穴が開くこともなく、しかも適量(?)のビードが乗る。しかし最初のジジードロドロ状態になるのに少し要領が要る。小さな溶接棒を使っているのですぐ交換となるが安いものなので遠慮せず使う(1本15円?)。この溶接棒の扱いに失敗した。作業中に通り雨があり、道具一式にビニールシートをかけて中断しておいたのだが風で飛ばされ溶接棒が濡れてしまっている。何と溶接棒の表面が溶けている。ガス被覆部分(マグネシウーム?)が溶解したようだ。あまり高価でないので救われる。
   

 
一日でひとまず長い方を2脚 作成。
翌日短い方(1200㎜)も2脚作るが、仕入れていた角パイプとLアングルが足りなくなり一脚は幅狭になった。天板には以前友人宅から引き取り余っていたウリン中古材を洗って使う。

12月9日
ついにベンチ4個完成。
テーブルトップはケイカルにタイル張りになる(写真は仮の板)。
 

そして依頼主宅に届け、依頼主(主婦)が自分でモザイクタイルを貼り完成。
すごく素敵なセットになった。BBQコンロは中央にあり、トップを取り除き炭をいれて使えるようになっている。
奥のウッドデッキも先日私が作ったものだ。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100Vインバーター溶接機購入  100v Inverter home-use welding machine purchased

2021-12-04 | 日記
近所用にBBQテーブルを作成しているが、知人の溶接機(発電機付き)を借りっぱなしでは気が引けるので家庭用小型溶接機購入を検討していた。
YoutubeではSUZUKID Buddyが良いとプロが推奨していたが、アマゾンで中国製HAIGE 100V インバーター 半自動小型溶接機 HG-MAGMMA-100Aが売れ行きNo1で口コミもよいし、値段も少し安いので注文。2日後に到着したが軽いのに驚く(7.1kg)。半自動(MAG=metal active gas)溶接用ケーブルは溶接機に直結してあり、アーク溶接(MMA)ケーブルMAG溶接用フラックスワイヤーと溶接ブラシが同梱、早速ワイヤーを説明書を見ながらセット。最初は電源入れて説明書に従いトリガーを押すと出るはずのワイヤーが詰まって出てこない。指でつまんで送り出す。先まで出てきたらトリガースイッチONで送りだしができる。
後はスイッチをMAGに切り替えアースを材料(母材)につなぐと溶接可能なはずだが火花が出ない。アーク(MMA)溶接のケーブルをつないで試すとこちらはちゃんと火花が出て溶接できる(電流調整必要だが)。さては欠陥品つかまされたのかとその日はあきらめて夜に説明書をじっくり読むと、アースは陽極(+)とある。普通の常識(いつも使っている近所の溶接機)ではアースは(-)だが中国では天地逆転か?それとも習近平が勝手に変えてしまったのか?あいつならやりかねない。

翌朝アースを(+)につけアーク溶接ケーブルを(-)につなぎ試すとMAGもMMAも火花が出て溶接できた。

これはすごい。こんなちっぽけな機械で溶接できるなんて!
MAG溶接の方はスパッタが飛び散り調整(ワイヤー送り出し速度と電流)が必要だが、細かい溶接に向いているようだ。 スパッタ防止のクリームも調達した。インバーターが付いているので少々使い続けてもブレイカーは落ちないようだが10分使ったら6分休憩させた方がいいらしい。その方が自分の身体と目にもいいのかも。

別に注文していたヘルメット型溶接保護メガネも届く。
これもなかなかいい。普段は薄いサングラス状態で溶接個所がよく見えて、溶接の光に反応して暗くなる(ちょっと暗すぎ)。被り続けて作業ができる。グラインダーで鉄板を削るのに使ったら、火花に反応して一瞬暗くなるが断然安全性は高くなり顔をそむける必要はない(安全メガネだけでは顔に鉄粉が飛んでくる)。
電池式で細かい調整もできるようだが、そのうちに。ちょっと重いのが難点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQテーブル鉄角パイプで作成  Steel pipe BBQ Table

2021-12-03 | 日記
近所の友人宅に10年前に作った木製BBQテーブルが腐食、手直ししてもいいが木製では雨ざらしなのでまた2-3年で腐食が進むのが目に見えている。
今度は耐久性の良い材料で作ることにした。
まず骨格は50㎜鉄角柱で天板は不燃材にタイルを貼る計画。
テーブルサイズが170cmx130㎝なのでかなり大人数用。
ひとまずColemanステンレス製の一番大型のBBQコンロを購入してサイズを測ると80x40㎝で高さが70㎝。これがすっぽり収まる内径骨格を42x850cmで取り付ける。相変わらず溶接つなぎ目はボコボコだが、コーキングで均してペイントで誤魔化す。

天板は耐熱仕様のケイカルを使う。

天板に貼るタイル(モザイク)は依頼者に選んでもらって接着剤と一緒に注文(配達が思った以上に時間がかかるようだ)。
届いたら貼って貰おう(経験者)。
出来上がりが楽しみだ。

ベンチも腐ってきたので同じ構造で作り替えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪置棚作成中  Wood(to burn) storage rack 

2021-12-02 | 日記
近所で伐採した大木処理を薪用に割って棚に保管することになった。
プロ用の新ダイワチェーンソーも購入済して大木でも楽に切断できることを確認。次は薪割り機も手当して割った薪を保管する棚を鉄角パイプで作成開始。
まず100㎜角柱用の穴を掘って真っすぐ立て、50㎜角柱で屋根、床、壁を溶接する。溶接も見かけより強度重視(本当はきれいに出来ない)。かなり大量薪蔵置なので角柱も20本以上は要る。作業あと1週間はかかりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする