桔梗原

なははな一日

建前

2010-11-05 23:55:07 | 生活
の実家の建前(棟上式)がありました。
本来は隣近所、大工さんなどにお酒や御馳走を振舞い、
無事に建物骨組みが完成したこと感謝するとともに、
工事の無事完成を祈り祈願する儀式ですけど、お祝い事をした訳ではなく、
「今日で骨組完了です」ということだけ。
簡素化といいますか、時代の流れといいますか・・
まあ、私にとっては柿剥き忙しいし、彼は出張でいなかったし、これ幸いでしたけどね。
でも一応、現場に行きまして、みなさんに差し入れとごあいさつをしました。
私が行くと「今さっき、お義母さんが帰られました」と現場監督さんが教えてくれました。
・・・(^^ゞ(^^ゞ・・・お義母さん・・・なんて言うんですか・・とにかく、センショなんです。
私の母もせんしょですけど、母のせんしょさなんて可愛いもん!と思えるぐらい。
まあ、そんな性格だから一人で頑張れるんでしょうけどね。

さくらちゃんが
誕生石を付けて登場したのを見逃して、悔しいんですけど、
二月の誕生石がアメジストだって。
ウチの息子が二月生まれだけど、男の子だから全然知らなかったわ。
娘は12月なので、可愛そうにトルコ石、宝石っていうか、石だから。
あっ、宝石って石か!まあいいや。
私は10月だから、オパールだけど、これまたパッとしないのよね。

で、こちらガーネットのネックレスです。
6月の旅行の時チェコで買った自分へのお土産です。
すごく深い紫色なんだけど、写真では上手く色が出ません。
結構高かったけど、物価の違いと免税で日本で買う半値ぐらいで買いました。
買った時はしっかり使うつもりだったのに、これを付けるようなお出かけが一向にありません。
柿剥きしながら、付ける訳にもいかないしねえ。
ブログで御披露するぐらいかも~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色のカーテン

2010-11-05 23:53:31 | 生活

今年も柿のカーテンが出来上がりました。
昨年より、ずいぶん収穫量が少ないのですが、三ちゃん農業(じいちゃん、ばあちゃん、かあちゃん)には丁度いい量かも~
ロビンじいさんが暇に任せて、あまりにも摘果しすぎたのが原因と思われますが、
下手に言うと「じゃあ、来年からお前が摘果しろ!!」と言われそうなので黙っています
触らぬ神にたたりなし

毎年、稲刈り後の11月の田んぼはまた青々とするものですが、
今年は特に青々としていてて二番穂がたくさん出ているのです。
日本でも九州では二期作が出来るらしいですが、
温暖化で長野でも二期作、やれそうです。

しかし日本もTPP協定結んだら、二期作どころか、
稲作が大打撃を受けるとか・・・大変な事態になっている今日この頃です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする