桔梗原

なははな一日

金魚

2009-01-07 02:37:08 | 生活
三年前の記事ですが、我が家の居間にある水槽です。(クリック
息子が小学校4年の時に担任の先生から、タナゴとモツゴをもらってきて水槽が置かれました。
水槽の中の魚は変遷を繰り返し、最終的にロビンじいちゃんが食べるために買ってきた生きフナの稚魚を息子が飼いたいと言い出し、
フナだらけの水槽になっていました。
「フナなんか水槽で飼っても色気もないし、つまらん!」とロビンじいさんが言うので、
二か月程前に晴れて金魚の水槽に様変わりしました。
コメット4匹、出目金3匹、リュウキン3匹を買ってきました。
黒の出目金の一匹はすぐに死んでしまったのですが、
残り9匹は元気にすくすく育っています。

ところがです、コメットの内の一匹とリュウキンの内の三匹は
買った時の白とオレンジのみの体色にだんだん黒が混じってきたのです。

その黒の部分が日を追うごとにどんどん広がってきたのです。
いまでは黒の部分が五分の一程になって、すっかり三毛猫状態です。元々、黒い色素を持っているのでしょうか?
それとも、死んだ出目金の呪いなのでしょうか~~~~
成仏してね、出目金ちゃん

新年早々、ケーキなどを食べて、今年の目標、ダイエットから大きく道を踏み外している私ですが、
ますます横道に逸れていきます。
隣の市‘飯田市’は実は密かに和菓子で有名な市なんです。
たくさんの和菓子のお店があるのですが、ここ“いとうや”さんも老舗です。

二日前に飯田市に出かけたロビンパパ、ママがいとうやのお菓子を買いたかったのに店の場所を忘れてしまって買えなかったの・・とションボリ帰ってきたので、
娘ロビンは一肌脱ぎました(そんな大袈裟なことじゃないけど)
ここで一番有名なのは『大名きんつば』美味しゅうございます。
あーーーーーーあ、どこまで迂回すりゃ気が済むんだか・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初貯金

2009-01-05 19:30:41 | 生活

今日5日は、JAの初貯金の日です。
他の金融機関も今日かな?
JAでは、毎年初貯金をすると、ダルマさんと、くじ引きをさせてくれます。
くじ引きは今年もハズレ・・あら残念。
でも、こうやってダルマさんをよく見ると、芸術的ですごく素敵

ロウバイが例年より早く満開になっています。
透き通った花弁がきれいですね。
冬になると食糧がなくなる鳥たちが、上の方の枝はあらかた食べてしまいました。
花を見ると確かに甘そうで美味しいのかも知れません。

甘そうと言えば、今日作った

「ブランディー漬け干し柿のチョココーティング」

うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああーーーーーー

カロリー・in・カロリー・on・カロリーですぅぅうううう

でも、高級ケーキに負けないカロリー・・っじゃなくって美味しさですよん。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神頼み

2009-01-03 23:59:04 | イベント

普段はまったく無信心でも、苦しい時の神頼みです。

特に今日『御恵比寿様』をおまつりする日ですからまさに「神様

仏様」の心境です。

尾頭つきのお魚に小豆のご飯。
今年もお金がたくさん入りますように・・・うっふふ
神頼みはしてみましたが、今年はお金が入るどころか、羽が生えて飛んでいくんだろうなあ・・・
息子も大学進学ですからねえ・・・
スムーズにいけばこれから二年間(娘大学3年~4年、息子大学1年~2年)がロビン家にとって一番大変な期間になるのですぅ。
頑張らないとね。神様お願いね!!

夜、妹と甥っ子姪っ子が御年始にきてくれました。
御馳走はすき焼きです。デザートもしっかりご用意いたしました。
あれれ、新年の誓い(マリーナちゃんと固い約束したのにぃ)ダイエットはどうなったんじゃ??まさに三日坊主とはこのことじゃない??
ち、ちがうぞ・・(^^ゞ三が日はゆるーーーーーーく。
明日からがんばるのだ~~

ん、もう新年早々こんな言い訳してちゃ先が思いやられるわね

昨年末、座敷の屏風など掲載しましたが、お座敷にはまだ他にもこんなものもあります。
これは奥座敷の金の襖(ふすま)です。ところどころ色が変わっているところがあるでしょ?
これね、昔飼っていた猫ちゃんが襖をひっ掻いて破けてそれを修繕したんです。
その時、修繕をお願いした経師屋さんがこの襖をとても褒めて下さいました。
価値的に凄い高いという訳でもないらしいですが、今ではこういう襖は作れないそうです。
希少価値というところでしょうか。金策に行き詰ったら売ろうかな?(笑)
もひとつおまけは35年ほど前まで我が家で実際に使っていた囲炉裏の釣瓶です。
私もこの囲炉裏の記憶はぼんやりとあります。
囲炉裏端にいつもおじいちゃんとおばあちゃんが座っていて、
おじいちゃんはキセルでポンポンとたばこを吸っていました。
おばあちゃんは囲炉裏のオキでおやきやお餅を焼いてくれた思いでがあります。古き良き時代だったのです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三々五々

2009-01-02 23:59:48 | 生活
元旦は、家族それぞれに初詣に行ったかと思えば、家族みんなで初詣に行きまして
つまり、一人二回づつ初詣に行ったわけです・・変なの~

そして二日
ロビンパパロビンママは連れだって初売りに、私も彼と初売りに、
娘は高校時代の弓道班の仲間と出かけ、息子は一日塾に行きました。

私、今年も「Abenue」という雑貨屋さんで福袋を買っちゃいました。
昨年中身が何かも確かめず二袋も買ったら、中身がぜ~~んぶ食器で、
妹に「おねえちゃんってバカ」ってバカ呼ばわりされたのに、今年も懲りもせず買いました。
うぉほほほ、今年はいろんな雑貨が入ってるじゃん。
でも、使いそうもないものもたくさんあったりして、
やっぱりお姉ちゃんってバカかもしんなーーーい。

大みそかからおせちを食べ続けていますが、三日目ともなると、そろそろ飽きてきちゃいます。
昔、マッチも言っていましたね。「おせちもいいけど、カレーもね!」って
ちょっと変な色のカレーでしょ。
年末に面白がって大量に茹でたホウレンソウがまだた~ぷり残っているんです。
畑にも山ほどあるので、捨ててもいいんですけど、なんとなくもったいないです。
「どこまで入れたら味が変わるかしら?」とフードプロセッサーで細かくして、「ほれっ!」「ほれっ!」う~んまだイケそう「ほれっ!ほれっ!」
かなり大量に入れました。
美味しいのですが見た目がどよよ~んなカレーの出来上がり。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2009-01-01 10:58:24 | favorite

 

南信州、中央アルプス赤石山脈から昇る初日の出です。

年が明けて、いやな出来事の多かった昨年から明るい方向へ

世界が変化してくれることを望まずにいられません。

今年が皆様にとっても私にとってもいい年でありますように!!

本年もよろしくお願いします。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする