桔梗原

なははな一日

知っててもWAOO

2014-01-17 22:52:57 | おいっし!
友達のMさんとランチの約束をしました。
彼女いろいろな事情があって、今は遠くで生活しているんだけど、たまにこっちに帰ってくるの。
もともと食の細い人だったんだけど、病気をしてますます食が細くなってるだろうと思って、
私なら三人前ぐらい食べたいと思う量しか出ないと知りつつこのイタリアンのお店にしました。
期待にたがわず、最初の2皿は思わず
この空白部分何か乗せ忘れてませんかぁ?(爆)

いや~そんな事言ってるようじゃ、一流イタリアンは食せないのでしょうか?
ですねっ!
パスタは信州サーモンと黒キャベツのクリームソース
ドルチェは黒胡麻のエスプーマ・練乳のソルベと
 
これにパンとコーヒーが付きまして、すべてでしたが、
話たいことがたくさんあって、おしゃべりに夢中で、3時間もかけて食事をしたので、
私でもしっかりお腹一杯になりました。
凄いね!これは時間をかけて食べて満足出来る量になっているんだな!そこまで計算されていたとは・・・
恐れ入りました。

最新文具にこのペンを発見。
デコレーゼっていうカラーペンなんだけど、
ぷっくり立体的に描けるラメインキボールペンなのだ。
紙以外にもプラスチックや金属、ガラスにも書けるのよ。
私が買った目的は、ネイルアート。そうです!爪にも書けちゃうんだよ!ふふふふふ~

きのこのアヒージョ
今夜の一品に作ってみました。
素材はキノコでヘルシーだけど、オリーブオイルたっぷりなので
ヘルシーなのかヘルシーじゃないのかわかりませんなあ~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根ON大根

2014-01-15 22:45:40 | かるちゃ

毎朝、マイナス5度~7度で決死の覚悟がないとお布団から出られません。
日中も気温が上がらず、今日は最高気温も4度ぐらいでした。
こうなると温かいものが食べたいですね。
テレビでも毎日が鍋特集です。
今は鍋つゆが大流行りでいろいろな鍋が簡単にできますが、
鍋と言ったらやっぱりポン酢が一番かな~
今夜はテレビでやっていた雪見鍋にするつもりだったんだけど、
もうひとつやっていた大根をピューラーで薄く削いだ鍋もやってみたくて
薄切り大根をポン酢おろし大根で食べるという合わせ技の鍋になりました。
さっぱりだし、ヘルシーだし、言うことなしです。
息子が残業で帰りが遅かったので、みず菜の色がこんなになっちゃったのが残念でした!!

今年最初のアレンジです。
シンビジュームを使った豪華なアレンジです。
バラ、スイートピー、ユーカリ、柳を使いました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識の宝庫

2014-01-14 19:59:58 | かるちゃ
おからパン

生地の中におからが入っているので、ヘルシーなパンです。
さっくりした食感なのにずっしりした感じもあり不思議なパンです。


玉ねぎとベーコンのカレーパン

その名の通りの食事パン
玉ねぎ、ベーコン、カレーで美味しくない訳がない!


午前10時20分、電話がなりました。
「ロビンさん・・・今日パン教室なんですけど・・・」
あ~~~新年早々やっちまったな!!忘れてました。ごめんなさいですっ飛んで行きました。

女が三人(以上)集まると、話が尽きません。そして話題もあっちに飛び、こっちに飛び、
ゴシップから、生活の知恵、料理のこと、次から次に出てきます。
今日のパン教室での話題。
私、昨年楽天カードを作ったんですが、最近通販でカードが使えない事態になったの。
楽天で自動的にリボ払いになっていること知らなかったんです。
チェルさんが「リボの上限が低くなってるんじゃない?」と教えてくれたので、帰って確認したら、
5000円で設定されてた!!な~んだそういうことか!
井戸端会議で教えてもらえてよかったわ~

そして最高に盛り上がった話題は

今時の親って子供の名前、真面目に考えてつけてるのかしらね?
読めない名前の子ばかりだよね~
この名前なんて読むと思う?
白黒熊・・・・・まさかパンダ?
そ~なんだって、信じられない!!
じゃあこれは?‘永久恋愛’
????わかんない!
これでエクレアって言うらしいよ。
私も知ってる‘音符’って書いてドレミちゃんって言うんだって。
へーーーー(^^ゞ
そしてあいた口がふさがらなかったのは
黄熊という名前
黄色い熊ってナニ?
なんとこれで‘プー’と読ませるらしいです。
クマのプーさん!
子供をなんだと思ってるんだろう

そんな名前付けられた子、可哀そうすぎます!!バカ親!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピングのはずが・・・

2014-01-13 21:10:46 | おでかけ
三連休の最後の日、二日間引き籠りをしていた息子の
引き籠り解決の為(爆)出かけることにしました。
欲しいものがあるということで土岐プレミアムアウトレットに向かうべく
だぁりん、息子、私は家を出たのですが・・・
欲しい物は何もアウトレットにわざわざ行って買うほどのものでもないねぇということになり、
名古屋方面に向かってるんだね・・・
どこ行こうか?
水族館にでも行っちゃう?
行っちゃおうか!小さい頃から息子は水族館が大好きなんです。
でも、「今日なんか、家族連れかカップルばかりだよ、俺たち変じゃない?」
「なら君は中学生って事にしたらどうかな?」(笑)
22歳、ちょっと無理だな!
 
名古屋港水族館はそんなに大きな水族館じゃないですが、ここはイルカ、シャチ、ベルーガなどの鯨類が
充実している水族館です。
哺乳類なので、表情もある感じがするし、泳ぐ姿もいろいろで見ていて全然飽きません。



連休とあって家族連れが多く、館内は混雑していました。
まるでこのイワシの大群のようにね!!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例情事

2014-01-12 23:59:51 | イベント

抜けるような青空に雪の中央アルプスがとてもきれいです。
朝からこんなに晴れ渡っているってことは、キョーレツに寒いということです。
そんな寒さの中、どんど焼きが行われました。
だぁりんは役員なので朝7時には会場に行き、焚火を焚いたり、お神酒のお燗をつけたり、
おつまみの用意などをしていました。
前日に組み上げられたどんど焼きは午前8時の時報と同時に年男のO君の点火により
勢いよく炎と煙に包まれました。
出来た炭(ここではおきといいますが)でお餅を焼くのですが、どんど焼きの中に
直径30~40cmの木材がたくさん入れてあって中々炭になりません。
 
一時間近く待って、やっとお餅が焼けるようになりました。
どんど焼きの炭で焼いたお餅を食べると、今年一年健康で過ごすことが出来ます。
今年もいい年でありますように~
役員のみなさんはこの後も火の番をしながら半日、焼き肉してるんですよ。
御苦労なこっちゃ!


遅ればせながら、だぁりんの実家に御年始の挨拶に伺いました。
毎年お義母さんがご馳走を用意していてくれるのですが、
たくさん用意してくれるので食べきれず、残ります。
それを一人暮らしの義母が何日もかけて食べたりしているそうなので、もったいないし大変だからと
今年は外に食べに行くことにしました。
もしかしたらこちらの方がお金がかかってお義母さんは大変なのかもしれないけどね・・・
ごめんなさい~

天ぷら屋さんに行きました。
お刺身も新鮮でしたが、やはり専門の天ぷらは絶品でした。
3人ともカキフライが食べたくて、これも注文したんですが、絶ウマ!
今年も相変わらず美味しい一年になりそうです。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッラキラ

2014-01-11 22:14:31 | favorite

キッラキラ
私の誕生日は10月なんですけどね、ハンパない遅れの遅ればせながら
娘がお正月にプレゼントをくれました。
わ~いキッラキラだわ。アニエスБのものです。
私の年には派手かも知れませんが、そんなことぜっんぜん気になりません。(笑)
やはり女の子は可愛いです。お母さんの好きなものをちゃんと把握してるんですね。

1月は押し花教室はお休みなんですが、次回までに準備をしなくちゃいけません。
今度は押し花で手まりを作ってみようと思っています。
で、そのベースに水引を入れてみようっと。
百円店に水引が売っていたことを思い出したので買ってきました。
小さい袋に入っていたので、丸く曲がってしまっているので、
まずは真っ直ぐにしなくちゃいけません。どうやって真っ直ぐにしようかなぁ・・・

明日はどんど焼きです。
だぁりんは自治会の公民館の役員なので、今日は準備に出かけました。
各戸から集められた門松などをまとめて、先端には子供たちが飾り付けた唐傘と梵天を付け
大きなどんど焼きが立てられました。
明日の朝もマイナス6度だなんて予報なんですが、寒さに負けず出かけなきゃ!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑わせてくれる

2014-01-09 23:38:50 | 生活
都会に住む方はわからないでしょうけど、田舎には精米所が至る所にあるんですよ。
米農家は大体玄米(中には籾のまま)でお米を保管してあって、
使う前に精米所で白米にします。
町の中にJAの精米所が二か所あるんですが、どんな人か知らないけど
担当の職員がいろいろ笑わせてくれちゃいます。
少し前の事ですが、精米に行くと入口に張り紙が。
『使い方が荒い人がいるのでしばらく使用禁止』
なんじゃそりゃ??
玄米を投入口に入れてお金を入れて、精米されるのを待っているだけなんですが、
どうやったら荒い使い方っていうのができるんだろう??
それに、そういう人がいたとして、なんで私たちまで使えなくされるのか訳わかんないっ!!

で、今回またおかしな張り紙が貼ってありました。
変な米を精米するなって事なんですが、
水分が高いもの、虫がつないでいるもの、カビのあるものは精米しないようにって事ですが
米こうじ病‘黒いカビの玉がひってます’ひってる??ひるとはなんぞや?


お化粧はするけど、化粧品にそんなに執着心のない私は、
基礎化粧品も化粧品もファミドラやホームセンターや生協で必要な時に適当に買うんですが、
ちょっと、気に入っちゃったのが、このアイシャドー
1000円ちょっととお安いし
二色なんだけど、一色はマーブル模様になっていて、付けただけで、ちょっとグラデーションっぽくなる。
面倒くさがり屋の私にはぴったりのアイシャドーなのでした~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラベルプランナーロビン

2014-01-07 23:14:06 | 生活
今朝は七草がゆ
ロビン家全員おかゆ嫌いなので、一合のお米でおかゆを作り
神様、仏様にお供えした後5人で食べたのですが、残りました!!
どれだけ嫌いかおわかり?(爆)

松の内が終わったので、神様への御供え物、昨年の御札、破魔矢、熊手、門松、注連縄、だるまなどなど
みんな集めて、どんど焼きをする場所へ持って行きます。
ここでも、陣頭指揮をとるのはロビンパパです。(だぁりん、息子は仕事です)
手際良く片づけて、軽トラに積んでさっさと運んで行きました。
  
お茶の先生から届いた年賀状には
‘海外旅行がお二人の趣味ですか。若いうちです、楽しんでください’と書かれていました。
年賀状には毎年旅先でのツーショットを載せています。
そうですね!!夫婦共通の趣味と言えば旅行かも知れません。
だぁりんの会社は5年に一度、有給とは別にリフレッシュ休暇というものがもらえます。
休日と合わせて連続で7~9日の休みが取れます。
今回のリフレッシュ休暇、実は昨年の6月に神戸~四国に行く計画を立てていたのですが、
親戚の御葬式が出来てしまい、急きょ取りやめをしました。
今年の6月には旅行に行きたいので、そこで使えればいいのですが、
この休暇は25年度のものなので、何としても3月までには使わなくてはならないのです。
使わなかったら?
パーーーですっ!!
三月までに使う!一月中は行事が立て込んでいて無理、三月になると年度末でだぁりん超多忙
二月しかない!!今回は国内旅行にする
二月なら暖かい方に行きたい!

九州行ってみようかなっ!!
だぁりんは鹿児島、熊本、宮崎は行ったことがあるそうで、私は大分、熊本、長崎は行きました。
自分が行って良かったところは相手にも見せたい!ということで、今回私が5日間の旅行計画を立てました。
温泉好きのだぁりんの為に、九州の温泉処にしっかり泊まり、陶芸をやってる(今はずっとお休み中ですが)から
陶器の聖地にも行きたい!!

格安航空会社でまずは鹿児島に行き霧島温泉からスタートします。
移動は乗り捨てレンタカーをチョイス!
天草半島~嬉野温泉~有田、唐津、伊万里も周る
ハウステンボスに泊まって東洋一のイルミネーションも見よう!
長崎は観光名所全部周っちゃうぞ!!
航空券と宿泊予約は済ませました。
各地を移動する時間と費用も調べ上げ、5枚に渡る計画書を作りました。
楽しかったわ~
旅行って出かける前が一番楽しいかもね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2014-01-05 23:38:51 | 生活

中央アルプスはすっかり雪景色になっています。
山の雪は、この尾根が伊那谷を台風や寒波や大雨や熱波から守ってくれていることを示すものです。
四方を山に囲まれた我がふる里は本当に住みよいところだと改めて感じます。

あけましておめでとうございます!!
年末から今日まで家族全員が家に居たので、とても賑やかで、初詣も初売りも寝正月も御年始のおもてなしも
ワイワイガヤガヤと終わりました。
年末には心の友はるかちゃんから、どどーーーんとズワイガニが5匹も届きました。
はるかちゃんてホント太い腹太っ腹なんだから~

妹達が御年始に来ると言うので、ここぞとばかりにかにを御馳走することにします。
山猿の私たちはかにをさばきながら上手に食べることが出来ません。
そこでだぁりんと息子に‘かに食べ易く分解作業’作業員になってもらいました。
「どうやってやるのかわからない!!」とブツブツ言いながらも同封の説明書を見ながら
足を外し、甲羅を外し、それぞれを食べやすく加工すること小一時間。なんとか作業を終えました。
 
「生まれて初めて浴びるようにかにを食べた!」と人生22年の息子のみならず
人生83年のロビンパパも言うように、かにだけでお腹いっぱいになるぐらい食べました。
はるかちゃんは「私より先に痩せたら許さない!」がラインの結び文句なんだけど
新年早々図られたわっ!!

大学二年生の姪っ子はまだ化粧歴が浅い!
片や社会人で化粧歴8年になる娘は、それなりのノウハウとテクニックを持ってる(らしい)
上手く化粧が出来ないという従妹に
「目のここにこんな風にラインを入れると、目がぱっちり見えるよ」
「チークは入れ方によって野暮ったくなるから、ほほ骨のここから、こ~んな風に・・」
などと化粧部員よろしくご指導ごべんたつをしておりました。
本物の化粧部員でも、こんなもんだろうと言うほど弁が立つので笑ってしまった。
でも、姪っ子は娘のした化粧で、ホントに数段かわいくなったのには驚きました。
 
それぞれに初詣には行ったのですが、5日にロビンママが光前寺に行こう!と言うので
ロビンパパ、ママ、だぁりん、私で行って来ました。
二度目はナニ詣なんですか?

駒ヶ根にある光前寺は標高900メートルぐらいの場所なので、
コートを着ていても寒さが身体の芯まで入ってくるほど寒かったです。
古刹で、樹齢700年の杉の大木がたくさんあったり、
本堂も三重塔も歴史を感じさせるお寺です。
 
 
二度目の初詣は実は私はお礼参りじゃ!
息子が2日にここに初詣に来て、おみくじを引いたらあまりよくなくて
ネガティブな息子は「もう今年もダメだ!」と悲観的
(一昨年、やはり光前寺でおみくじを引き凶が出て、特に健康運が悪く
占い通り、インフルエンザで入組織に出られなかったトラウマもあり!)
そこで、お母さんがお参りして
「ちょっと!おみくじ通りにならないように、ちゃんと見守ってよねっ!」と御本尊に
お願いしてきた訳。
こんな無礼なお願いの仕方じゃあ、聞いてくれないかしら~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年恒例

2014-01-02 05:30:00 | 生活

あけましておめでとうございます!
田舎の初売りナウ
午前六時の開店待ってま~す。
先着150名に配られる半額券getのため、
寒い中並んでるの!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする