中学の同年生10名のフィフテーズ!!
10年前からフィフテーズ、そして10年後もフィフテーズ(笑)
年に二回の飲み会ですが、今回の話題は数年後の
"還暦合同同年会"の話でした・・・・
えっ!!?マジか?間近?嫌になっちゃうねぇ~
1月11日は鏡開きです。
お供え餅をお汁粉で頂きました。
我が家は10箇所にお供えを進ぜるので、9人家族になっても
お供え餅だけで充分賄えるんですよ~
(というより、昨年までは食べ切れなくて往生していたのだわ!笑)
お嫁ちゃまと“お汁粉の場合、おかずはなんだろう?”との話になった。
たとえば、ご飯に合うおかずにすると、息子やだぁりんは
「このおかずにお汁粉はないっ!!」と絶対に言う。
だったら、もうおかずはなしだ!
一番合うのはお漬物に決まっているので、
お漬物各種取り揃えて、これでOKだね!
わらしべ長者になったみたい!
大学時代(の短大時代)の友達が、
Facebookで私を見つけてくれた事から交流が再開しました。
彼女は、千葉県の鴨川の近くの太海という海辺の町で
実家が民宿でお父さんは漁師さんです。
夏に彼女の民宿に友達数人で遊びに行き、海で泳いで、
獲りたての新鮮なお魚を山ほど食べさせてもらいました。
干し柿を送ったところ、お礼にと90歳になるお父さんと
お義兄さんが南房総の海で獲ったという
“房州海老”や、たくさんの海の幸を送ってくれました。
房州海老!?小ぶりだけどミニ伊勢海老みたい!と調べたら、
あら〜〜\(^-^)/\(^-^)/
房州で獲れる伊勢海老なんだって❣️
一日後だったので、残念ながら刺身という訳にはいかなかったので
ボイルして、身を頂き、頭で味噌汁を作りました!
ちょ〜〜〜〜美味しかったよぉ〜〜
贅沢だよ〜〜〜〜
ありがとうすーちゃん😻
ごちそうさま
スイッチが入りまして、夢中で雑巾を作り続けた三連休‼️(笑)
昨年の秋、色々な冬野菜を植えましたが、
今まで植えた事のないカリフラワーの苗を二株買ってきて、
一緒に植えてありました。
ブロッコリーやプチベールなどが出来始めても、
巻いた葉の中にはなにも出来ていなかったので、
やっぱり、カリフラワーって素人じゃ作れないものなのね・・
と諦めて、忘れていました。
今日それでもと葉の中を覗いたら
あらあら・・・
小さなカリフラワーが収まっていました。
私の握りこぶしと同じぐらいしかありません。
午後から雪になったように、最高に寒い日で、
小さなカリフラワーはすっかり凍っていました。
頑張ったね!!
早速収穫しました。以前テレビでカリフラワーは生で食べると
すごく美味しいといっていたので、生で食べてみました。
コリコリとした食感と甘みがあってとっても美味しい!!
デカシタ!カリフラワー
天気予報は言っていました!
今日は午後から雨または雪って!!
なのに雪が降ってきたら、「ええ~~!!なんで??」って(笑)
だぁりんの実家のあるT村に昨年出来た
"てっぺん公園"
村の高~~いところにあって、眼下に天竜川の西側に広がる段丘と中央アルプスが見渡せます。
振り向けば背負う山の上には南アルプスも望めます。
今年の年末年始は穏やかな日が続いて、今日も日差しが
暖かさを感じるくらい・・・
いい眺めにホッと一息入れました。
ああ・・・七草がゆ・・
毎年うるさいですが、お粥が好きではありません。
でも、行事なので頑張ります!!
この時期、お店ではこの七草がゆセットがどこにでも売っています。
私が思うに、三島農協さん、この草でいくら稼ぐかなぁ・・です(笑)
そして農家さん、新年早々収穫やパック詰め大変ねえ、と思います。
明日はどんど焼きです。
自治会のどんど焼きは毎年立てたどんど焼きのてっぺんに
子供たちの飾った傘を付けます。
先日小学生達がこの傘を作りました。
孫のショウちゃんが、会所から運んで行きました。
1月5日から会社の仕事が始まりましたが、6日に新年の仕事始めに
従業員の皆さんと、会社の前の台湾料理店で夕食を食べました。
私は家の用事を済ませてから店に入ったので、
お料理の注文が終わった後でした。
ピリ辛鍋、青椒肉絲、唐揚げ、餃子、などなどいろいろ注文してあったのですが、
私がこの店に来たら、絶対に食べたいのは
"回鍋肉丼"なのであ~~~る!!
甘辛のタレに絡まったお肉と野菜が絶品なの!
「すいませ~ん、回鍋肉丼一つ追加!!」
お~~~ほほほ!
昨日から仕事の息子、それ以外は今日から仕事です。
娘は長野市の営業所勤務ですが、本社は伊那市にあるので、
毎年、本社での新年の集まりには実家から出勤していきます。
我が社も今日より営業で、朝一で出社する事の少ない私も今日ばかりは
ちゃんと出社致しました!
娘がお客さんから頂いてきた文旦を、だぁりんがネットで剥き方を調べて
剥いてくれました。文旦の皮の中心線に包丁で筋を付けて
それを指で押し開け、手でだんだんに剥がしていくという荒業。
私じゃちょっと出来ませんわ~
文旦、オレンジ色ですごく美味しかったです。
皮はもちろんママレードにしましたが、加えた蜂蜜がチリ産の
茶色の蜂蜜だったので、出来上がりが汚い色になっちゃって、
UPできません・・・残念です・・・
Facebookで、面白い間違い看板などをよく見ますが、
買い物先で、発見しました。
う~~~ん、気持ちはわかるけどね!