Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

わけあって牡蠣フライ

2019-03-11 | うちごはん

    広島ブログ

この時期になると、津波に町が飲み込まれる映像が繰り返し流れるので、いまも涙無しには見られません。
震災の年から、毎月の復興寄付を続けてはや8年。

会社が毎月の給与から東北復興寄付金を引き落としてくれるので、気負わずにずっと続けられます。
月々の引き落とし金額は、ものすごぉくわずかな金額で寄付と呼ぶのもはばかられるぐらいですが、わが社のグループの1/4くらいの社員1万人ほどが続けているので、ちりも積もればなんとやらで、そこそこの金額になります。

社員から集めた寄付金は、公共の手が届かないニッチな使い方をしていて、なかなかセンス良し。
屋外で遊べない地域の保育園の室内ににボールプール作ったり、海水がかかって使えなくなった中学校の吹奏楽部の楽器の修繕だったり。身近なことに使ってもらってるみたいです。


宮城県の牡蠣の生産体系が壊滅的被害を受けたのを知り、同じ牡蠣の産地 広島県民として復興牡蠣イカダのオーナーになりました。
寄付みたいなものとおもっていたら、ちゃんと3年後に収穫された牡蠣が送られてきました。

なので、この時期は牡蠣を食べなくちゃ、という気になって晩ご飯は牡蠣フライ(広島県産ですけど・・)

旅行先で牡蠣にあたって以来、牡蠣は鬼門なので、いまただに食べる時はビクビクするし、年に1~2回がいいとこ。
生食用を絶対に加熱するのはもちろんです。



    広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ