長女との京都2人旅。雑貨店巡りとリッツカールトンでのアフタヌーンティーという2つのほかに、もうひとつ大事なミッションがありました。それは大好きなパン屋へ行くこと。
京都人は、ぶぶ漬けばかり食べてるわけじゃない。日本一パンの消費量が多い京都では、美味しいパン屋さんが多い。
すべてのパン屋をまわることは到底できないけど・・・・中でも大好きなパン屋『Le Petimec(ルプチメック)』
2店舗のうち、烏丸御池にある黒いテントが目印の通称『黒メック』ことル・プチメック烏丸御池店へ。
店内に一歩入るだけで、ワタクシの胸は高鳴ります。
好きなタイプのパンがこぉ~んなに鎮座しているんですもの。これでテンション上がらないわきゃない。
ハード系が好きなので、パリっと音を立てるバケットや、ミッシリと小麦の香りが立ち上ってくるようなパンが好きです。
これが人気№1のキャフェ・ブラン。
キャフェというからには、コーヒー味。それもかなり濃いめのコーヒー。舌に感じる苦みはコーヒーから。かなりクセの強いパン。
こちらはたいていのパン屋さんにおいてあるミルクフランスですが・・・このミルクフランスは大人のミルクフランスとでも言いましょうか。練乳クリームではなく、ラムレーズンです。
パン・オ・ノア・レザンのこの断面図のビューティフォーなことといったら。気泡とみっちりのバランスの良さ。シンプルなパンだけに素材のライ麦が香ります。
やったーー!!あったぁーー!!『栗と柚子のパン』
柚子と栗という看板通り。栗ごろごろ、柚子ごろごろ。柑橘のなかでも柚子を使ってるので、めちゃ爽快ーー。
結構な大きさのこのパンを一人で抱え込んで完食しました。
パンの味、ビジュアル、お店の雰囲気、ポップの書き方まで好み。
ワタクシがパン屋さんに求めるすべてがここにある、とおもっていたのですが・・・・新幹線使わないと、買いに行けないという点でコスパは悪いし、滅多に買いに行くこともできないというマイナス要素多数。
でも、新幹線使ってここのパンを買いに行っても、悔いはなしなのだ。