Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

古き良きもの好きなら「古物會」へ

2017-11-13 | くらし

広島ブログ
晴天の日曜日は、中央公園広場で開催された"古き良きものと3Rの野外蚤の市イベント"「広島古物會」へ。

古いもの、珍しいものを扱うこんなイベントとなると、サビ大好き、シュールもの大好きなnakkaちゃんが、いてくれる
会場内では、ガーデン用品をお買い求めのKONOHAさんにも、バッタリお逢いしました。

誰が買うんだろうね、みたいなこういう↓のもね。内臓人体模型。それも片足無いし・・・こ・こ・こわい。
「誰が買うんだろうね」の前に、お店に並んでいるということは、まずは「どこで買ってきたんだろうね???」って話しですな。世の中には、こういうサビサビのものがたまらなく好きな人っているんですよ。私の周りにも若干一名。ガラクタの山に見えても、当人にとっては宝の山なのです。
たくさんのガラクタ・お宝の中から、この日ワタクシが選んだのは、ドイツ・東欧のビンテージものの「Gemisch」さんで、ドイツの古いテーブルクロス。
わが家のメンズは、すぐに汚しそうだなぁ~と、思ったけど・・・古いものは一点もの。出会いを逃したら、2度とご縁は無いと思って、思い切って購入しました。
クリスマスシーズン限定で、使おうっと。


古書店の「nice nonsence books(ナイス・ナンセンス・ブックス)は、いつか実店舗に行ってみたいと思っていたけど、イベント会場で巡り合えました。
古本屋さんのイメージを覆す、インテリアになるようなオシャレ古本が並んでました。
ガーデニング好きには読んでヨシ、飾ってヨシのこの本を、チョイス。

「広島古物會」の開催時間って、夜明け~16:00までなんです。
ワタクシが会場に着いたのは、10時半。ほんとに夜明けにオープンしているブースがあったのか、いつか確かめてみたいもんです。
100店舗ほどあるブースをくまなく見て回ると、あっと言うまに数時間。

古い木の脚立と、サビたランプを買ってしまって大荷物抱えたnakkaちゃんと、50肩で右腕使えないのに、でっかいガラス瓶やら、ドライフラワーやらを買い込んだワタクシは、ヨタヨタと会場を後にしました。
それでも、この後、オットと合流して3人での休日昼酒へと、向かうのでした。


広島ブログ


めざすは昭和のナポリタン

2017-11-12 | うちごはん

広島ブログ


「あぁ、アレ食べたーい」って無性に思うことありませんか??
広島県民なら、お好み焼きとか・・・

土曜日のお昼、なんの脈略も無く、そんな欲望が襲ってきて・・・「あぁ、ナポリタン食べたい」
昭和の喫茶店で食べていたようなナポリタンが。

一番近いコンビニでも車で行くほどの場所に住むワタクシ、そんなナポリタンを食べさせてくれる喫茶店などもちろん無く。
でも食べたーーい!!そうなると、自分でこしらえるしかない。
玉ねぎ・ベーコン・ピーマンくらいなら、食料品の買い出し前のうちの冷蔵庫にもあった。


できあがりは、自分のイメージとはちょっと違ったけど・・・・でも、「食べたい、食べたい」荒ぶっていた胃袋は沈静化しました。


なんだか炭水化物摂り過ぎたなぁ、と反省して、急に思い立ち、予約していた隣町の整骨院までの6キロの道のりを速足の徒歩で行ったところ....
急激な運動で足が攣っちゃつて、50肩で通っている整骨院で、足の治療までしてもらうことになりました。なにごともほどほどに。

広島ブログ


インパクト大なS・A・V・A

2017-11-11 | パン・スイーツ

広島ブログ

うちのオットの大好物といえば、お酒・・・というのは、当然すぎなので、おいといて。

鯖・SAVAです。しめ鯖とか、燻製の鯖とか、鯖の缶詰も大好きで。
しめ鯖やサバの味噌煮缶詰をアテに、お酒を飲むのが至福の時みたい。庶民的な嗜好のおかげで、家計は助かります。

で、そんな鯖好きのオットが、新しい形態の鯖に食いついた。鯖サンドイッチです「鯖とパン」という組み合わせに、最初は「ん???」と思ったけど・・・・
最近、鯖サンドって、ちょっとブーム来てるんじゃ??  横川のbeurre suere'(ブールシュクレ)で、インパクトのある鯖サンドに出会いました。 さば、デカっ!
 鯖の半身がまるごと入ってます。ごはんのオカズを堂々バケットに挟む。
食べごたえあるわぁ~。 鯖には、酸味の強いお野菜が、よくあいます。マリネした紫キャベツがインされてました。
はぁ、食べた、食べた。 正直、食べづらっ!!となりましたが・・・・

 広島ブログ


私の疑問~野球編

2017-11-10 | くらし

広島ブログ

野球界は、いまやストーブリーグ真っ盛り。
昨日、守備の名手を表彰するゴールデンクラブ賞の発表がありましたが・・・・われらがカープの菊池・丸・鈴木の3選手の受賞は、順当として大変喜ばしいことですが・・・・


捕手・・・小林 誠司(巨人)初受賞


???????


小林捕手といえば、味方のマイコラス投手にマウンド上から「ちゃんと取れ!!」と怒られてる印象しかないのだが(爆)・・・・
巨人ファンのみなさま、ごめんなさい。
小林捕手って、いつのまにゴールデンクラブ賞取るほどに、上手になったの???
捕手歴が浅い中で、プロ選手になったのはスゴイと思う。イケメンだしね。でも、ゴールデンクラブ賞????

そういえば、1昨年の黒田さん現役最後の完投完封試合をズムスタで観戦したのですが、完投完封が出来たのも、黒田さん最大のピンチの場面で、相手打者の小林選手がバントを失敗してくれたおかげ。
あの時、ズムスタを埋めた3万人のカープファン全員が「コバヤシーー、ありがとーー」と絶叫しました。

以来、ワタクシ小林捕手のまずい守備、まずい攻撃には、好意的なのよ。

・・・しかし、ゴールデンクラブ賞?????

それにしても、259票のうち、菊池選手の得票が246票って???
あとの13票は誰に入れるねん????
守備に限って言えば、菊池よりウマイ2塁手が日本のどこにおるねん????

今日は、やたら「???」マークを多用してしまいました。



広島ブログ


人間ドックのおまけ@チャイニーズレストラン リュウ

2017-11-09 | くらし

広島ブログ

健康診断って、病気治療じゃないから、保険外だから儲かるのかしら???

一泊二日の入院ドックを某施設で受けたら、クリニックから宿泊先のリーガロイヤルホテルまでタクシー送迎だし、夕食チケットもついていました。そこまで豪華じゃなくていいんだけど・・・・。

といいながらも、ありがたく夕食チケットを使わせていただきます。
ホテル内のレストランからチョイスしたのは、モダンチャイニーズダイニング リュウ。

一番の問題は、おひとりさまなこと。
出張等でひとりで食事をする機会は多々ありますが、わざわざコース料理を一人で食べるというのは、なかなかに場違い感が・・・・。

どんなお料理が出てくるのか、まつたく予備知識がないまま・・・前菜盛り合わせ。

なにやらキンキラキンな円形の器が出てきた。どこをどうやってオープンすれば???と、まごまごしてしまう一般ピーポーなワタクシ。
中身は、豚肉と茸のスープでした。

イカとブロッコリーの塩炒め。塩加減が絶妙。野菜は一回油通しされてるのか、色鮮やかで、シャキッとしてるし、さすがホテルレストラン。
さっきのがメインディッシュかと思ったら・・・続いて重たいのが来たよ。牛肉と牛蒡の甘辛炒め。
こんなものじゃ終わらないのか・・・・次に出てきたのは、飲茶のシュウマイ。
もう〆てくれていいんだけど、さらにもうひと品、やって来ました。白身魚の湯葉巻き揚げ。
お腹いっぱいといっても、目の前に出されたら、そりゃあ食べるよね。
どうやら、ようやく〆のお料理にたどり着いたようです。大き目の椀にいっぱいの中華粥。
胃袋に優しいお粥ですが、さすがに完食できませんでした・・・・が、デザートは別腹。
人間ドックについていたお食事券で、8品のフルコースをごちになりました。ありがたや、ありがたや、なのですが・・・・なにしろ、これをひとりで食べ続けなくてはいけません。
かといって、せっかく用意されたものを食べないで、自費で別のものを食べる…ってのも、またもったいないことだしねWWWW

時間を持て余していたので、マンウオッチングしてたら、常連さんらしきおばあさんのわがままぶりに、義憤にかられました。
「オリーブ油もってこい」と言いつけて、バイトくんが「ドレッシング」をもって来たのが気に入らなかったようで、クドクドとバイトくんをしかりつけて。
「オリーブ油が欲しけりゃ、イタリアンへ行けっ!!」と心の中で毒づきました。
そのあと「胡椒!!」と言いつけて、スープに胡椒振りかけすぎてせき込んで、そのくせ「このスープ、塩がきつ過ぎる!!」とまた文句。
「自分が胡椒、掛け過ぎたんだろーがっ!!っ!!」とやっぱり心の中で、突っ込んどきました。
あぁ、こんなおばあさんになっちゃいけないわ、と決意を新たにしたひとりご飯でした。

その前に、あのおばあさんの年齢になったところで、ホテルレストランの常連さんになれる財力は蓄えられそうにもないとは思うが・・・・

広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ