曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

眼科転院→後発白内障手術→1週間後の治療

2025年02月07日 | 医療

10年以上通った眼科を思い切って転院した話の続きです。

担当医が週2日の診察日に行かなくてはならず、今週は早朝から午後3時までの仕事の日でしたが、3時40分に診察券を出して、検査、診察、そして薬をもらうまで、2時間弱で終了しました。わ~~い!

今までの眼科だと、朝9時半に行って、診察が早くて2時半、遅いと4時過ぎ。検査の予約が午後しか取れない時には、7時過ぎまで掛かり、それから薬局に行くことは出来ず、バスも少なくなってしまうので、家に帰るのが8時頃になり、薬は次の日に近くの薬局で貰うと言うことになります。

それでもって、時々先生の機嫌が悪いと気分は悪いし、何も聞けないし、待ち時間は長すぎだし、最近じゃあ近くの商店街はシャッター街になってしまって、時間をつぶすのに、スタバとかになり、おひとり様のできないよし子には非常に困る状態なんですよね( ̄▽ ̄;)

それが、仕事終わりによっても余裕!

しかも説明も丁寧だし、薬局も眼科専属の薬局なので、目薬の使い方もひとつずつきちんと説明書きがついているし、説明を受けたら、目薬の指し方が間違っているものがありました。今までの薬局では5分開ければ別にどれからさしてもよいと聞いていましたが、これは一番最後にさして、最低でも別の目薬は10分以上はあけてくださいと言われました。

更にアレルギーの目薬は前の先生は「ジェネリックは駄目!」と言ってかなりの高額の目薬でしたが、今度の先生は「この目薬は止めてジェネリックの目薬に切り替えましょう。価格も安くなりますしね。これはもう使わないようにね。」と言ってジェネリックに切り替えました。

緑内障の方は簡易な検査の結果で、ちゃんと円の中を6分割した中の右目は1つ分、左目は6分の3に赤くなっているところが異常があると事なので、やはり緑内障は確かにあるが、眼圧も現在両目とも11なので、これ以上下げる必要はないとは思います。詳しい検査を4月に行い、その結果目薬をどうするか考えましょう。それまでは緑内障の目薬は今までのものを使ってください。

との事で、ほんと、ストレスフリーとなりました。仕事ではちょっと、いや結構嫌な事があったのですが、診察を受けて心が軽くなったよし子がお送りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする