今年3回めの渓流釣りに行きました。(6月19日)
今日は定休日でしたので近場の南信州の川へ釣りに。
いつも入るポイントには釣り人がいましたので下流へ向かいます。
ここは浚渫されていて、ほとんどポイントがありませんでしたが、こんな流れからイワナが出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/a116cd3cf89aded309b626836eed6d2f.jpg)
上のポイントで釣れたイワナ18cm、もちろんリリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/09c5a172eb91205eba23dd0c660f87b6.jpg)
下流域では、上のイワナのみでした。
早い昼食を食べに近くの温泉へ。その後は上流域の原生林を流れる川へ行きます。
木々の中は、暗い感じですがイワナが多くいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/b9066061d8579db03e2a26575b9953b7.jpg)
早々に釣れました。イワナ17cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/b0a4efd845a0e3bc38205b08a53b9600.jpg)
次に釣れたのはアマゴ17cm、今年初のアマゴ君で、まだ幼い顔つきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/84ffe511b1e0665d45c28f0ef97551c4.jpg)
浅い流れですのでルアーをフローティングタイプ(浮く)に変えて釣りました。
イワナ20cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/ef2610e5d541461b8a7b7fa1882c7b58.jpg)
こんな流れの気持ち良い川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/1c54d5cf67c1c19ffbf345cb6555d30d.jpg)
浅いポイントがほとんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/adb0a34c58f303c82d8bcef211841e00.jpg)
石が褐色になっているのが綺麗な証です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/16c7b6895037747621d41de3ac835d6b.jpg)
イワナを触る場合は、手をしばらく流れに浸し冷たくして触らないと、魚の皮膚を痛めてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/0611fa205c532f3e8a114d538d8970ec.jpg)
イワナ20cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/5a588f0b5bbc450e615b7ad8bbc79768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9b/bd2726c52409c92a15aa98b743e07433.jpg)
今日最後に釣れたイワナ18cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/6acb625b405da2471e43a14155278ff6.jpg)
いつもどおりの場所でストップフィッシング
道路に出て歩いて車まで戻ります。
川沿いには、ウツギが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/44efde88caf20cccafb952b9c20228aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/c1082592d22e9673715b5374346bffd4.jpg)
ヤマブドウに実が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/77c5954c4cf2660a8b145a8ca8bc35b2.jpg)
モミジイチゴが食べごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/38f3cbe04a2e9c5ba38cce2b6868439d.jpg)
これが美味しいんだな~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/9ae3b2fcab9ec969f3e97c75711b638e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/4b44b7a477ebf21e03f3c06f07970c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ba/a67e6d9e55467b9aca58a3ec97af4807.jpg)
ツルアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/d9755c89693032b8634224cd87d90f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/b1fc8cc941a7baacd9cfa43251a704f2.jpg)
装飾花にはガク片が4枚あるのでツルアジサイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/a736cf6077030c5b644cbda0c6a4779d.jpg)
ナルコユリ、沢山の花をつけています。その名の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/69e5760eba6f59941b54dadb5a318c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/539e5c5377d7b8a3058f020d92570a55.jpg)
帰路は、茶臼山を通って帰りましたが、展望地からは残念ながら雲一面
蛇峠山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/36491988fcbf74def407537d39067a14.jpg)
今年3回目の渓流釣りに南信州へ
天気も良く、乾いた高原の空気の中、楽しい釣りが出来ました。
大きな魚は釣れませんでしたが、イワナたちに遊んでもらい気分一新!!
イワナ 17~20cm 6匹
アマゴ 17cm 1匹
ルアー 黒金サスペンド 赤金フローティングなど
今日は定休日でしたので近場の南信州の川へ釣りに。
いつも入るポイントには釣り人がいましたので下流へ向かいます。
ここは浚渫されていて、ほとんどポイントがありませんでしたが、こんな流れからイワナが出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/a116cd3cf89aded309b626836eed6d2f.jpg)
上のポイントで釣れたイワナ18cm、もちろんリリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/09c5a172eb91205eba23dd0c660f87b6.jpg)
下流域では、上のイワナのみでした。
早い昼食を食べに近くの温泉へ。その後は上流域の原生林を流れる川へ行きます。
木々の中は、暗い感じですがイワナが多くいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/b9066061d8579db03e2a26575b9953b7.jpg)
早々に釣れました。イワナ17cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/b0a4efd845a0e3bc38205b08a53b9600.jpg)
次に釣れたのはアマゴ17cm、今年初のアマゴ君で、まだ幼い顔つきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/84ffe511b1e0665d45c28f0ef97551c4.jpg)
浅い流れですのでルアーをフローティングタイプ(浮く)に変えて釣りました。
イワナ20cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/ef2610e5d541461b8a7b7fa1882c7b58.jpg)
こんな流れの気持ち良い川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/1c54d5cf67c1c19ffbf345cb6555d30d.jpg)
浅いポイントがほとんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/adb0a34c58f303c82d8bcef211841e00.jpg)
石が褐色になっているのが綺麗な証です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/16c7b6895037747621d41de3ac835d6b.jpg)
イワナを触る場合は、手をしばらく流れに浸し冷たくして触らないと、魚の皮膚を痛めてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/0611fa205c532f3e8a114d538d8970ec.jpg)
イワナ20cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/5a588f0b5bbc450e615b7ad8bbc79768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9b/bd2726c52409c92a15aa98b743e07433.jpg)
今日最後に釣れたイワナ18cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/6acb625b405da2471e43a14155278ff6.jpg)
いつもどおりの場所でストップフィッシング
道路に出て歩いて車まで戻ります。
川沿いには、ウツギが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/44efde88caf20cccafb952b9c20228aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/c1082592d22e9673715b5374346bffd4.jpg)
ヤマブドウに実が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/77c5954c4cf2660a8b145a8ca8bc35b2.jpg)
モミジイチゴが食べごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/38f3cbe04a2e9c5ba38cce2b6868439d.jpg)
これが美味しいんだな~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/9ae3b2fcab9ec969f3e97c75711b638e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/4b44b7a477ebf21e03f3c06f07970c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ba/a67e6d9e55467b9aca58a3ec97af4807.jpg)
ツルアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/d9755c89693032b8634224cd87d90f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/b1fc8cc941a7baacd9cfa43251a704f2.jpg)
装飾花にはガク片が4枚あるのでツルアジサイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/a736cf6077030c5b644cbda0c6a4779d.jpg)
ナルコユリ、沢山の花をつけています。その名の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/69e5760eba6f59941b54dadb5a318c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/539e5c5377d7b8a3058f020d92570a55.jpg)
帰路は、茶臼山を通って帰りましたが、展望地からは残念ながら雲一面
蛇峠山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/36491988fcbf74def407537d39067a14.jpg)
今年3回目の渓流釣りに南信州へ
天気も良く、乾いた高原の空気の中、楽しい釣りが出来ました。
大きな魚は釣れませんでしたが、イワナたちに遊んでもらい気分一新!!
イワナ 17~20cm 6匹
アマゴ 17cm 1匹
ルアー 黒金サスペンド 赤金フローティングなど