北設楽郡の山野草など(5月8日)
茶臼山の芝桜会場の萩太郎山
少しピンク色に色づいて来ました。
ズームすると色がわかると思います。この日はリフトが動いていて観光客も来ていました。
なお、芝桜祭りは11日から始まりますが、休日は多くの車が来ますので渋滞が予測されます。
豊根村下黒川地区でニリンソウが満開を迎えています。
花を良く見るとニリンソウといいますが、4輪花を付けているものもあります。
この花は3輪花を付けています。
ムラサキケマンも咲きだしています。
キツネノボタンではないでしょうか?。ウマノアシガタに比べ葉が細く感じます。(自信はありませんが)
ニリンソウの周りに黄色い目立つ花を咲かせています。
こんな感じで混生しています。
ちょうど見頃です。
ネコノメソウもあります。
豊根村三沢地区ではスミレも少し残っていました。ここの標高は780mほどです。
タンポポは綿毛になっています。
クサノオウも黄色い花を咲かせています。
コゴミ(クサソテツ)はすっかり伸びてしまいました。
三沢地区には、あちらこちらで見ることが出来ます。