比丘尼の丘・雨生山に久しぶりに行きました。その2(9月17日)
展望丘前の広場から見た左から雨生山、吉祥山、本宮山
座って休んでいますが、ここは足元に山野草が乱れ咲く場所です。
休んでいる場所の周りで撮影、ツリガネニンジン
もう少し経つとムラサキセンブリ・ヤマラッキョウなどが咲きます。
これで下山です。帰りも山野草を探しながら歩きます。
ナガバノコウヤボウキ
シュロソウ
キンミズヒキ
ヒヨドリバナ
ワレモコウ
オミナエシ
ツリガネニンジン
林道から比丘尼の丘へ戻り、西登山口へ降りていきます。
こちらも花が多い所です。
こちらで点々とキキョウが咲いていました。
西日が花びらに差して綺麗!!
キキョウは、花びらが4~5枚のものがありました。これは4枚です。
その前のキキョウは5枚です。
花びらの切れ目が浅い花、色も濃い紫色です。
帰って花びらの枚数を確認すると4枚の花が多かった。調べると栽培品種でも4~6枚のものがあるそうです。
ヤナギノギクも咲きだしています。
蛇紋岩地に生えるヤマジノギクの変種だそうです。
ヤナギノギク、薄い紫色の花びらです。
西登山道もミカワマツムシソウが多く咲いていました。
キキョウ
ユウスゲの咲き終わりがありました。昨夜咲いていたもののようです。
途中で蕾もありましたので、夕方に探せば咲いているのが見つかるかもしれません。
西登山口の田んぼ横斜面に咲いていた、タムラソウ
タムラソウ、今が盛りと咲いています。
タムラソウの中に白い花を付けたタムラソウがありました。
奥に普通のタムラソウが見えています。
白いものは初めて見ました。
この田んぼの斜面には、ツリガネニンジンも咲いている穴場です。
コバギボウシ?でしょうか
コバギボウシの中に白い花も咲いていました。同じ種類でしょうか?
ヒヨドリバナ
蕾の状態では、ピンク色が濃い。
曇っていた今日、久しぶりの比丘尼の丘に花を探しに行きました。
途中から日差しも出て、汗びっしょり。それとヤマダニも足元に付いて危ない危ない!!
履いていたパンツが明るい色でしたので、すぐに発見することが出来、刺さられなく良かった。