比丘尼の丘に行きました。(3月13日)
葦毛湿原・カタクリ山の後、比丘尼の丘へハルリンドウの開花を確認に行きました。
その後に、座談山で聞いた桜淵のキクザキイチゲ・ヒロハノアマナ・ミノコバイモを探すことに。
比丘尼の丘へ着くと、数台の車が停まっていました。皆さん登山?花を見に来たのかな?
駐車場で豊橋からの夫婦の方から少し案内して欲しい旨がありましたので、東屋までの登山道を登っていきます。
ここの花などを紹介しながら歩くと、今日の目的ハルリンドウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/d0abfdf232f0e66ebd58b574d989d0bc.jpg)
東屋まで来ると、毎年通りこの付近でハルリンドウが多く咲き出したのを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/4d3846b6753dfe065e6e59827319667f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/f255d1b01dd5f68b2d93c3247ee3bfbb.jpg)
夕方近くなってきて雲も出て陽が陰ってきたので閉じたものが多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/e9170d5a1672a403c0dbf015d79dfbc1.jpg)
タチツボスミレも見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/73fa19cc724b68e095233b1a131429f3.jpg)
ハルリンドウと共に毎年一番先に咲くキジムシロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/92568f5ef824ec26014ac41eb3de6109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/91bed7144248d3d2b0ffffe1a2474403.jpg)
いつもの東屋の通り、この道の両脇に花が多く咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/b10bb51a8b6d78973bb4a14eb94c8491.jpg)
いつもの風景、今年もここへ山野草を求めて何回来るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/12741a5c8e9aa381d775c108a7cd2f77.jpg)
ハルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/f41b7c4721f40ac41d652044a671e34e.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/b6df43d9390eac6f6637b09ebbff9772.jpg)
シュンランも蕾を伸ばしてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/090827ef5f0fc766886ce14fb0c94805.jpg)
これも早く咲く、フモトスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e3/0921b0d5a4537205832829cba7f93787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/415e4718290bfb8d94936c9d878b6f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/a49c4c96aa34ebb2997f08ccbbdb226e.jpg)
比丘尼の丘でハルリンドウの開花を確認した後、情報の桜淵のキクザキイチゲを探しに行きます。
教えて頂いた付近をウロウロと探すと・・・見つけました。
ヒロハノアマナです。もう終わりのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/314fdd05b0188a133803294acdce62f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/3b980b50f513d682ea5428d3039f3083.jpg)
ヒロハノアマナの横にキクザキイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/02dd1a6d54b0e6d3055e7be10877862f.jpg)
ここにはキクザキイチゲ・ヒロハノアマナ・ミノコバイモが自生していますが、過去に植えられたものでしょうか?
今のところ不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/588e4b1faabd4ce46cc6d5558ab34eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/cd2f7b60e909453bd0426468670eba72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/add318338859da0210022ce948390459.jpg)
次にミノコバイモも発見!!まさかのこんな所に??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/f0132451521af7437725574c81b8c81a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/fb9cb7ea8c274a028dbc88115643c4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/3846857bc09402cd3c39738bcfc29aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/eb591694bef27f99ddebdddd0f4fbfdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/9d65d9b762492ce32755e5090996c34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/6602c197dc1425ebb9c714b1f0fa6533.jpg)
今日は、弓張山地からカタクリ山、比丘尼の丘、そして桜淵のキクザキイチゲとミノコバイモと山野草をたっぷりと堪能しました。
これから毎週のように山野草が咲き出します。忙しくなります。