こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

2回目の入鹿池(いるかいけ)ワカサギ釣り(1月14日)

2021-01-15 09:34:52 | 釣り

2回目の入鹿池(いるかいけ)ワカサギ釣り(1月14日)

 

前回来た時は、購入したエレキモーターがまだ間に合わなかったですが、その後に届きました。

同時にに購入したバッテリーも用意でき、今回処女航行です。

今回はその使用感、特にバッテリーが20Ahと小さいものなので入鹿池で1日使用してもつのかが心配でした。

そのため予備もついた物を購入したのですが・・・しばらく使って持続性などがわかってくると思います。

 

今回もボート屋は百軒亭です。平日の今日も8時前に着くと湖面には多くのボートが出ています。

駐車場からエレキモーター対応のボートまで2回に分けて道具を運び出船。

(エレキモーターとバッテリー、総重量23kg重い!!)

こんな感じで設置

今回バッテリーは予備も持参しましたが、池を何周もしなければ1個で良さそうです。

バッテリー端子には、ワニ口クリップの交換してあります。

ポイントの池中央目指して進みます。エレキモーターはスピード5段階切り替えで5段にすると結構早く進みます。

エレキモーターの良い点は、手漕ぎですと後ろ向きで漕ぐことになるのですが、前を向けますので前方の障害物などを安全に避けることができ、手漕ぎの時、何度も首を振り返っては見ていた苦労がなくなりました。これは本当に楽です。

灯台付近に多くのボートが出ています。

今日のポイントは、池中央の浮き筏東付近、水深は12mほど

船団は、ここと灯台付近、それにナカヤ荘ワンド付近にわかれています。

天気予報では、風も弱く暖かくなる予報でしたが、ここ犬山市は雲が多く太陽は余り出ませんでした。

ボートをアンカーリングする前に付近をゆっくりと回り、魚群探知機で魚群を探して濃いポイントに留めます。

この日も魚群の濃い場所で釣り開始しましたが、何故か魚群の反応は少なくなりました。

周りを見ても同じようなので釣り開始、しばらくすると釣れました。

餌は、赤サシとアカムシです。赤サシはハエの幼虫、ウジ虫です。

アカムシは、ユスリカの仲間の幼虫です。私は喰いの良いアカムシを良く使います。

アカムシは細く柔らかいので針に刺す時に指で潰さないよう注意が必要

赤サシは、針に挿して後に胴体をはさみで切って内容物が出るように付けると集魚効果が出ます。

魚群探知機には、大きな魚群は見えません。それでも底にこの程度の反応があれば退屈しないほど釣れてきます。

魚群探知機の画面の見方は過去のブログで何度も説明していますので割愛させて頂きます。

一荷で釣れました。一荷とは1匹以上同時に掛かることです。

今シーズンは、大型が多いので3匹掛かると良く引いて気持ち手応え。

休憩のため東岸に着岸、見えているボートが釣っている付近がナカヤ荘ワンド沖

この時間になると釣れないのか数隻釣っているのみでした。休憩後に釣っている方に聞くとポツポツといった状況でした。

休憩後、ナカヤ荘ワンドはあきらめ魚群探知機の反応を見ながら中央に戻りました。

結局、どこも変わりなさそうです。群れが来ないと反応はありません。

我慢して釣っていると群れが来てバタバタと釣れます。多く釣るには手返しを早くするのが肝心です。

早く魚を外し、餌を付け、仕掛けを早くポイントまで落とす、そのため道具も工夫しています。

いつもの竿と穂先、こちらのリールのスプールは標準純正品ですが回転が数年経って悪くなってきました。

こちらはスプールを回転の良い物に交換しています。上のものに比べ回転が非常に良く、仕掛けを早く水中に落下させることが出来ます。

スプールをもう1個購入しようかな。

新たに購入したエレキモーターの使用を目的にワカサギ釣りに行きました。

荷物が増えたもののボートを漕ぐのが楽になりました。

釣果、ワカサギ 170匹 釣り時間8時20分開始15時ストップ

 

 

 


大寒波が北設楽郡にも来た。(1月8日)

2021-01-09 09:23:43 | 風景

大寒波が北設楽郡にも来た。(1月8日)

 

今回の寒波、私の住む新城市では標高の600m付近の作手地内では降雪もあったようですが、中心街ではまったくありませんでした。

職場のある北設楽郡でも設楽町田口付近は積もっていません。この日は設楽町西納庫から面ノ木園地~茶臼山と回ってきました。

積もった雪の様子を紹介、久しぶりに大雪の中車で走行!!4WD車ならではの走行となりました。

 

国道257号、北設楽郡設楽町東納庫、朝9時で気温-5℃、道路の雪は除雪されてありません。

茶臼山高原道路を面ノ木峠に向かって上っていきます。除雪はされていますが路面は圧雪状態

木々は霧氷ではなく着雪状態、きれいです。晴れていればな~~

面ノ木峠手前、この付近で-10℃

面ノ木峠に到着、全山真っ白。

気温は、10時で-11℃、今年一番の低い気温

天狗棚山もこのとおり

津具グリーンパークでトイレ休憩です。職員の方総出で雪かき中。

こんな日ですので、客は誰もいません。

除雪担当業者のホイールローダーが雪を搔いています。朝早くからご苦労さまです。

この付近までは、除雪が完了してありましたが、これから津具牧場手前から雪が深くなり30~50cmほどあります。

先行車が通った轍がありますので進みますが、本格的な4WD車でなければ雪にはまってしまうでしょう。

私の職場の車は、幸いなことにスバルのフォレスター、日本の自家用車の中でもトップクラスの走破性能です。

茶臼山高原に到着、ここからスキー場駐車場までが一段と深く50cm以上ありそうです。

轍を外さないように慎重に上がっていきます。何度も横滑り防止装置が働きます。

茶臼山スキー場上部駐車場に到着、除雪されていませんので駐車場内に入れません。

積雪は駐車場内で70cmほど

レストハウス方向は除雪中でした。

茶臼山高原から豊根村内に向かって降りていきます。

スキー場横のここはこのとおり。除雪されないと一般車は走れそうにありません。

豊根村の山越えの県道、氷柱も大きく垂れ下がっています。

乗っている車のタイヤハウスも雪がびっしりと着いてタイヤと擦れてしまいます。

取りたいのですが、完全に凍ってしまい、叩いたぐらいではびくともしません。

この日は一日雪が舞っていました。豊根村三沢地区

午後からは、国道151号、新野峠へ長野県側はしっかりと除雪されていましたが、愛知県側は作業が遅れていてまだたっぷりと雪があります。

こんな雪でも途中で出会った、静岡ナンバーの老夫婦の乗った車はノーマルタイヤで上ることができなくなりスタックしていました。

どうするか尋ねるとJAFを呼ばったようです。困ったものです。

豊根村坂宇場猪古里で飼われているヤギ親子、同僚が餌を持参してプレゼント

小屋の中で二匹でかたまっていましたが、餌をもらい大喜び

村内に点在する集落が孤立しないように除雪がされています。

帰りに面ノ木園地に寄ってみました。さすがに誰もいません。

道路横の斜面に面白い氷柱を見ました。

丸い転石に氷柱が着きクラゲのように見えました。見えるのは私だけかな?

この日一日、気温は-5℃~-11℃の間を走りました。

 


今年初釣りに入鹿池(いるかいけ)へワカサギ釣り(1月6日)

2021-01-07 11:16:44 | 釣り

今年初釣りに入鹿池(いるかいけ)へワカサギ釣り(1月6日)

 

妻の足骨折もやっと全開して家事が少し楽になり、念願の今年初釣りに犬山市の入鹿池に出かけました。

家を6時20分に出て、新東名高速~東海環状道路~中央高速道路、小牧東インターチェンジ経由で

いつもお世話になっているボート屋「百軒亭」に7時40分頃に到着

池を見ると、もう多くのボートが出ています。百軒亭の主人にポイントを聞き、今日は灯台付近にすることに。

思ったより暖かく桟橋には霜は降りていません。

見えているのはボート屋のご主人と90歳代の常連さん、出船の準備中です。

今日は風もなく、絶好の釣日和。ポイント名通称「灯台沖」

電動リールと可変アダプターを付けたワカサギ釣り穂先

こちらの竿はシマノ、電動リールはダイワ

こちらは穂先リールともダイワ、この穂先の方が柔らかい

魚群探知機HE51C、液晶の右半分が水面から底までの反応、左半分が底付近の反応のアップ

下側に赤い反応が見えているのが、地盤の反応。その上の黄色反応がワカサギの群れ

今年初のワカサギが釣れた。例年なら5~7cmほどですが、今年は大きく10~13cmの大型です。

大きいのは、14cmほど、これほど大きいと良く引きます。

ポイントから対岸方向にも多くのボートが出ています。

明治村の灯台まで30mほどの場所で釣りました。

この頃の良く釣れているポイント通称「ナカヤ荘ワンド」も多くのボートが釣っています。

スレで釣れたワカサギ、腹からは卵が飛び出してきました。

釣っていると、たまに穂先が抜けて水中に落下してしまいます。

ラインは切れていませんのでリールを巻けば回収できます。

ほとんど1匹づつですが、たまに2匹3匹と釣れるときもありました。

水深12mほど、底に黄色く反応があります。こんな反応が出ると良く釣れだします。

雲が多いですが釣りには絶好の無風です。

大型のワカサギは釣れますが、数は伸びません。特に午前中はもうひとつでしたが、12~14時にかけて釣れ出しました。

釣っていると、急にラインが引っ張られて強烈な引き!!

ラインが切れそうです。リールも強烈な引きに巻けません。

ラインを手で引っ張っては巻取り、やっと上がってきたのはヘラブナです。

ラインはPEラインなので細くても切れませんが、仕掛けはナイロンです、上げれるかな??

水面に出たヘラブナを手で取り込みました。

30cm弱のワカサギ道具で釣るには大物!!ヘラブナは食べませんので撮影後にリリースしました。

池の上には、餌を求めてトビがクルクルと飛び回っています。

こちらの画像は、何と片付け時に折れてしまったダイワ製の穂先です。

シマノ製の穂先1本が一昨年少し裂けたので、買ったのですが1シーズンでだめになってしまった。

家に帰りとりあえず修理をしました。折れた部分を少し重ねてスレッドと接着剤で補強

こんな具合に直しましたが・・・調子は少し硬くなりましたが使えるでしょうか??

次回使い心地でこのまま使うか、新たに購入するか決めようと思っています。

今年初釣り、ワカサギ釣りを犬山市の入鹿池に行ってきました。

釣果は、ワカサギ121匹、ブルーギル2匹と目標の150匹には届きませんでしたが、大型とあってたっぷりと引きを味わいました。

次回は、釣り友人のノブシ君を誘って新たに購入したエレキデビューの予定です。

 


鳳来寺山へ初参り(1月3日)

2021-01-03 16:50:45 | 登山

鳳来寺山へ初参り(1月3日)

 

午後から今年初の登山??家から30分ほどで行くことの出来る鳳来寺山へ

午後からでしたので、今回もお手軽な山頂駐車場からの周回でした。

PM1時に駐車場に着くと8割ぐらい駐車されています。門谷集落の参道側の駐車場も満車でした。

山頂駐車場から参道を通って鳳来寺本堂に向かいます。

参道からは、鳳来寺本堂とその上の鏡岩、鏡岩は松脂岩という岩で出来ています。

本堂手前に鳳来寺山東照宮、お正月とあって大勢の方がお参りしていました。

鳳来寺本堂

この日は、鳳来寺田楽奉納日とあってカメラを持った方が多くいました。

登っていく時は、まだ始まっていなかったですが、鏡岩の上部付近まで登った時に太鼓の音が聞こえてきました。

黄色い服の方は、ケーブルテレビの取材者でした。

鳳来寺開祖の利修仙人像があちらこちらにあります。

鳳来寺山には、東海自然歩道が通っていて急な岩場にはハシゴや階段が整備されています。

鏡岩の上部に着きました。いつもは素通りしていますが、今日は岩全面に出てみます。

鏡岩最前面ですが、木々が生えていますので、あまり恐怖感はありません。

登山道脇には、ヤブツバキがポツポツと咲いています。

登山道には、色々な像が祀られています。今日は正月とあっていくつかの像にバナナが手向けられていました。

いつもは岩を湧水が滴り落ちているのですが、まったくありません。

このところの雨不足がわかります。

このお堂の下に鬼と利修仙人が埋葬されているようです。

鳳来寺奥の院手前に「清浄水」と書かれた水たまりがあります。

春になると、ここにアズマヒキガエルが産卵に来ていたと思います。

ヤブツバキ

奥の院岩場からの東三河の展望

鳳来寺山の表参道、門谷(かどや)集落

西方には、東三河の主峰、本宮山789.3mが見えます。

足元には、ヤブコウジの赤い実がたくさんある。

鳳来寺山山頂碑の建つ一般的な山頂、実際の国土地理院地図でいう山頂は、ここから北に数分歩いた所の瑠璃山695m

この場所より11m高い。

今日は雲が多く展望は多く望めませんが瑠璃山横の馬の背岩場まで足を伸ばしました。

宇連山929.7mと三ツ瀬明神山016.3m

左端に城山657.2mと中央右奥に浜松市のアクトタワーが薄っすらですが見えていた。

宇連山929.7m

三ツ瀬明神山1016.3m

棚山高原

急な階段が続く東海自然歩道

山頂碑から天狗岩方面に歩き周回で帰ります。

天狗岩からは、夕方近くになり三河湾と遠州灘が光って見えました。

天狗岩から少し歩いた南アルプス展望岩から南アルプスの白い頂が見えます。

真ん中奥に真っ白になった仙丈ヶ岳でしょうか?

鷹打場にも寄っていきます。

ここも展望の良い岩場です。

鷹打場から見た東方、奥三河の山並みから南アルプスが見えます。

山頂駐車場から周回して東照宮まで降りてきました。

もちろんお正月ですので、お参りしていきます。東照宮様(徳川家康)今年も無事に過ごせるようにお守り下さいね。

今年初のお手軽登山に鳳来寺山へ行ってきました。

雲が多く富士山や南アルプスは見えませんでしたが、気持ちよく汗をかくことが出来ました。

 

 

 


新年明けましておめでとうございます。(1月2日)

2021-01-02 16:44:47 | 風景

新年明けましておめでとうございます。(1月2日)

 

新年初めてのブログ、どこも出かけていなく、今日午後より散歩。

昨日は、雪も舞って寒い日でした、今日も雲が多く相変わらず寒い。

田町川沿いの田園風景の中、3kmほど歩いてきました。

足元にタンポポの花

菜の花も咲いていますが、今年は少し花が遅いようです。

 

散歩道からの新城市・奥三河の山並み

左奥から浅間山644m・城山657.2m・船着山427.2m・風切山356.7m

北東には、鳳来寺山695m

北側には、本宮山から続く雁峰山(がんぼうさん)665.9m(片山雁峰)

本宮山789.3m三角錐の山体が目立ちます。

浅間山644m・大森山514m・城山657.2m、静岡県境の弓張山地の山が並んで見えます。

船着山427.2m

風切山356.7m

吉祥山356.7m

私の住む新城市は、奥三河の入り口で豊川が豊橋平野に流れ出す位置にあり、標高789mの本宮山を始め300~800mほどの山並みに囲まれています。

本年も拙いブログですが、東三河・奥三河の情報を発信していきます。

よろしくお願いします。