「わたしたちの家は,崖の上に斜めに突き刺さって建っていた。椅子は残らず床に釘で打ち付けてあり,スパゲッティを食べるなんて夢のまた夢だった。・・・・」
そんな突拍子もない記述から始まる「灯台守の話」は、タイトルと書き出しに引かれて買った本。久しぶりに読んだ外国文学である。
崖の上に斜めに突き刺さって建つ家で、母と二人で互いをロープで結び合って住んでいた少女シルバー。
「ある日、母さんが落ちた。」ことから孤児になり、盲目の灯台守老人ピューに引き取られる。。。。。
大西洋の荒波が打ち付け、風が吹き付ける”砂に研がれた貝殻みないな町"ソルツを舞台に、灯台を軸に、シルバーと、ピューと、それに夜ごとピューが物語る牧師バベル・ダークの、それぞれの物語にそれぞれの魂が響き合う。。。
静かで不思議な話である。
今まで読んだことがないようなスタイルの小説。
2004年に発表された、とあるからまさに新しい時代の小説なんだね~。
著者紹介には、1959年、マンチェスターに孤児として生まれる、とあるが、自身も数奇な人生を歩んできているようだ。
目次や章ごとの見出しもどれも心を惹き付けられるが、巻頭に引用されている2行の文章
「死ぬことを忘れるな」 ーーミュリエル・スパーク
「生きることを忘れるな」 ーー アリ・スミス
は、3.11後の今の心情にピッタリ合うような気がするのであった。
(そういえば、表紙にはタツノオトシゴの絵が・・・関係ないか・・・)
長編とはいえ、文章量は多くはない。
読んでいると、一つ一つの情景が浮かび上がってくる。
台詞の少ない、でも美しい映像を見ているような、そんな気分になる小説だった。
「灯台守の話」(ジャネット・ウィンターソン著/岸本佐知子訳:白水社)
そんな突拍子もない記述から始まる「灯台守の話」は、タイトルと書き出しに引かれて買った本。久しぶりに読んだ外国文学である。
崖の上に斜めに突き刺さって建つ家で、母と二人で互いをロープで結び合って住んでいた少女シルバー。
「ある日、母さんが落ちた。」ことから孤児になり、盲目の灯台守老人ピューに引き取られる。。。。。
大西洋の荒波が打ち付け、風が吹き付ける”砂に研がれた貝殻みないな町"ソルツを舞台に、灯台を軸に、シルバーと、ピューと、それに夜ごとピューが物語る牧師バベル・ダークの、それぞれの物語にそれぞれの魂が響き合う。。。
静かで不思議な話である。
今まで読んだことがないようなスタイルの小説。
2004年に発表された、とあるからまさに新しい時代の小説なんだね~。
著者紹介には、1959年、マンチェスターに孤児として生まれる、とあるが、自身も数奇な人生を歩んできているようだ。
目次や章ごとの見出しもどれも心を惹き付けられるが、巻頭に引用されている2行の文章
「死ぬことを忘れるな」 ーーミュリエル・スパーク
「生きることを忘れるな」 ーー アリ・スミス
は、3.11後の今の心情にピッタリ合うような気がするのであった。
(そういえば、表紙にはタツノオトシゴの絵が・・・関係ないか・・・)
長編とはいえ、文章量は多くはない。
読んでいると、一つ一つの情景が浮かび上がってくる。
台詞の少ない、でも美しい映像を見ているような、そんな気分になる小説だった。
「灯台守の話」(ジャネット・ウィンターソン著/岸本佐知子訳:白水社)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます