祭りには、出店が付きものだ。ここでも、沢山の出店がある。いずれも我が町、我が村を代表して出展しているようだ。16時くらいに各店を見たときは、準備中だった。グランプリを決める投票もあるようだ。ちなみに、限定200枚の前売り券は、1,000円で1,200円分の飲食代に充当され、さらに人気投票権も付いているとのこと。鍋やうどん、ラーメン等があり、どれも1杯300円で食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/3dc65059bca772fb85468601c4d60ac3.jpg)
2人だったら、前売り券買ってもいいけど、一人で4杯も食えんがな。前売り券は、16時くらいから売り出したようだが、あっという間に完売したみたい。
何時から販売開始かなぁ、と思っていたら16時15分くらいから、一部店舗の呼び込みが始まった。
「曽爾高原の力うどんは、いかがですかぁ」
「現金でもいいのですか」
「はい、大丈夫です」
「じゃあ、1杯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/0c029c18f2d207b2a7c0fd5135a9cbad.jpg)
「300円です、一味かけますか?」
「お願いします」
だいたい、こんなイベントで食べたものが美味いと思ったことは、あまりない。高いし、不味いし・・・
「美味いがな、安いがな」
コロッケみたいなものは、餅です。麺も美味いし、あんかけの出汁も暖まるし、めちゃ美味い。すんません、侮ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/1adbaccbe6295f0ef46d18b186491dce.jpg)
スタートダッシュをかましたので、ほとんど行列はない。よっしゃ、次や。
「斑鳩名物、竜田揚げ」これも、300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/2cbed227182a12a7e78078eb68c66138.jpg)
だいたい、こんなイベントで・・・
「美味いがな、安いがな」すんません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/ae26447f55324960f568f6f828f3e8f9.jpg)
ここの出店のレベルは凄いわ。かつて行った、なんとかうどんのフェスティバルなんか、1杯800円で死んだようなうどんが出てきたぞ。それに比べると、月とすっぽん。やれば出来るやないか。
ステージでは、各店舗の紹介などが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/87fe0a075cfdf0547e6073f3494961cf.jpg)
ゆるキャラも登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/d0e6bebd5f76063dc1c5c8e41f122084.jpg)
初代光陵町の「かぐや」ちゃん。引退して、活躍の場は二代目に譲ったそうです。隣の生首が、ちょっと不気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/21c31668555d12efbd41f31b6c836361.jpg)
食べ物テント以外のテントでは、このような展示があります。天岩戸、動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/b87a8f7b0f7f38a5606e2dc97ae25738.jpg)
「天に帰ります」
「債務が・・・」←ええっちゅうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/e45435520d050d0ef8bd15e96920b978.jpg)
あまり遅くなると、帰りが混みそうですので、早めに駅に向かいましょう。ちなみに食べ物屋は、17時を過ぎたあたりから行列になり、時間と共に伸びていきました。こりゃ、大変だぁというくらいの行列なので、心して並びましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/81bec841bb68fb2d6d13ba112b55efc0.jpg)
ちょうど、無料のシャトルバスがいましたが、満員で立ちんぼです。↓これは、駅に到着したとき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/a0baff11ff26ac0ea742b8904be11636.jpg)
会場から西大寺駅って、割と近いのだが、バスだとすっごく遠回りをする。もしかしたら、直線コースを歩いた方が早かったりして。
18時半頃に、西大寺駅につきましたが、会場行きの長い行列がありました。祭りは、これからやな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/3dc65059bca772fb85468601c4d60ac3.jpg)
2人だったら、前売り券買ってもいいけど、一人で4杯も食えんがな。前売り券は、16時くらいから売り出したようだが、あっという間に完売したみたい。
何時から販売開始かなぁ、と思っていたら16時15分くらいから、一部店舗の呼び込みが始まった。
「曽爾高原の力うどんは、いかがですかぁ」
「現金でもいいのですか」
「はい、大丈夫です」
「じゃあ、1杯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/0c029c18f2d207b2a7c0fd5135a9cbad.jpg)
「300円です、一味かけますか?」
「お願いします」
だいたい、こんなイベントで食べたものが美味いと思ったことは、あまりない。高いし、不味いし・・・
「美味いがな、安いがな」
コロッケみたいなものは、餅です。麺も美味いし、あんかけの出汁も暖まるし、めちゃ美味い。すんません、侮ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/1adbaccbe6295f0ef46d18b186491dce.jpg)
スタートダッシュをかましたので、ほとんど行列はない。よっしゃ、次や。
「斑鳩名物、竜田揚げ」これも、300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/2cbed227182a12a7e78078eb68c66138.jpg)
だいたい、こんなイベントで・・・
「美味いがな、安いがな」すんません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/ae26447f55324960f568f6f828f3e8f9.jpg)
ここの出店のレベルは凄いわ。かつて行った、なんとかうどんのフェスティバルなんか、1杯800円で死んだようなうどんが出てきたぞ。それに比べると、月とすっぽん。やれば出来るやないか。
ステージでは、各店舗の紹介などが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/87fe0a075cfdf0547e6073f3494961cf.jpg)
ゆるキャラも登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/d0e6bebd5f76063dc1c5c8e41f122084.jpg)
初代光陵町の「かぐや」ちゃん。引退して、活躍の場は二代目に譲ったそうです。隣の生首が、ちょっと不気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/21c31668555d12efbd41f31b6c836361.jpg)
食べ物テント以外のテントでは、このような展示があります。天岩戸、動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/b87a8f7b0f7f38a5606e2dc97ae25738.jpg)
「天に帰ります」
「債務が・・・」←ええっちゅうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/e45435520d050d0ef8bd15e96920b978.jpg)
あまり遅くなると、帰りが混みそうですので、早めに駅に向かいましょう。ちなみに食べ物屋は、17時を過ぎたあたりから行列になり、時間と共に伸びていきました。こりゃ、大変だぁというくらいの行列なので、心して並びましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/81bec841bb68fb2d6d13ba112b55efc0.jpg)
ちょうど、無料のシャトルバスがいましたが、満員で立ちんぼです。↓これは、駅に到着したとき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/a0baff11ff26ac0ea742b8904be11636.jpg)
会場から西大寺駅って、割と近いのだが、バスだとすっごく遠回りをする。もしかしたら、直線コースを歩いた方が早かったりして。
18時半頃に、西大寺駅につきましたが、会場行きの長い行列がありました。祭りは、これからやな。